2023年年末年始7DTDマルチプレイ企画

2024/1/2追記
〇一部コマンド変更のお知らせ

どうしても有料(Bits)系コマンドが使えないこともあり、それらBits系コマンドをSP系コマンドに変更しました。ただし依然として封印しているコマンドもあるので、どれが使えるかは下記ページを参考にしてください。当然ゲームステージや必要なポイント、クールダウンなどの条件はあります。
https://dajo.sakura.ne.jp/7dtd.html

以下はその他変更点です。
1/1時点での変更点
・ダガシヤ以外の参加者を倒したときに貰えるポイントを1000ppに変更
・ブラッドムーン、クエスト中に使えるコマンドや投票を拡張
・拠点の安全地帯を撤去
1/2時点での変更点(サブスクの情報に誤りがありましたので削除しました。申し訳ありません)
・Bitsで使用可能なコマンドをSPで使用可能に変更
・ビッツで貰えるSP額を標準の3倍に変更

2023/12/31追記
〇ビッツを使用するタイプのコマンドの使用方法

面倒ですがコマンドを使えるようにするためにはいくつかの準備が必要で、かつこの準備はコマンドを使いたい人(正確にはパネル機能を使いたい人)が個別に行う必要があります。たぶん。

1.ダガシヤの配信中に配信画面右側に出てくる7DTDのボタンを押して、スクショにあるような「アクセス管理」をクリック後に許可ボタンを押して許可する

配信中じゃないとこの7DTDボタンはでないよ

このボタンはダガシヤが7DTDを配信しないと出ないのですが、裏技として他に7DTDをTwitchで配信中で、かつこの機能を導入している人のページでも出る場合がありますので、試したい人はご自由に。許可ボタンはダガシヤの配信ページ以外のどこで許可しても大丈夫です。許可するだけでポイントやビッツを消費することはないです。

この許可が正常に処理されるとこのページでこんな感じで表示されます。

画面やや下にあるよ

2.今度は配信画面左側の7DTDボタンを押して読み込みが終わったら下記の画面が出ます。あとは各コマンドが有効(クールダウン終了後)になったらコマンドが明るくなり使えるようになります。

実際には日本語で出るよ

以上が設定の説明。以下は補足説明です。
・「アクセス管理」の許可はPCからはできますが、スマホのTwitchアプリ経由でできるかは不明です(アプリがダメでもスマホのブラウザ経由ならたぶん行ける)。ただ、許可さえしてしまえばスマホアプリからでも項目(2)の機能(以降パネルと呼称)は使えます。
・このパネルを使うと1クリック(タップ)でコマンドを発動できるようになるっぽい。もちろん各ポイントは必要です。
・ビッツ専用コマンドもこのパネル経由で使えるっぽい(少なくともパネル上に該当のコマンドはある)ですが、なぜかゲーム内右側に常設されているコマンド一覧にはそれでも出てきません。なので実際にやってみないと本当に使えるかは不明ですし、さらに言うとこの機能を導入しなくても今後はコマンドだけでできそうな気もする。本番が楽しみですね。

以下はおまけの「なぜビッツコマンドが使えなかったのか」と「今後はコマンドだけでできそうな気もする」の説明。興味ある人だけどうぞ。

まず上述のパネルとビッツコマンドが使えなかった件は微妙に別件だったと思う。
・パネルが使えなかったのは「許可する」をしてなかったのと、EAC周りの問題
・ビッツコマンドが使えなかったのはEAC周りの問題
ということらしい。推測混じり。許可しても読み込みが一向に終わらなかったので、もしやと思いMODを全て外してEACをONにしてゲームを起動したところ読み込みが終わりコマンドが使えるようになり、再度MODを入れてEACをOFFにしたらパネルが利用可能のままになったとさ。

で。上述で説明した手順はあくまでパネルを使えるようにする手順なだけであってビッツコマンドのON/OFFはEACの設定回りの影響だった気もするので、「この機能を導入しなくても今後はコマンドだけでできそうな気もする」と書いたのはそのせいです。

以上追記終わり。

以降は公開当時の内容です。

〇本企画の説明

かれこれ900時間ほど遊んでいる7DTD、そういやマルチで遊んだ経験がほぼないのでマルチで遊んでみるのはどうだろうか? というのが本企画の発端です。リスナーによるTwitchのコマンドでの妨害を、私以外の大勢の人にも味わって欲しいというの気持ちもなくはないです。お前も鬼(のような目線を視聴者に向けて)にならないか?

〇進行と目的

参加者全員の共通目的として「49日目の襲撃を生き残る」を掲げますが、基本好きにしていただいてよいです。

〇サーバーが開いている時間

12/30(土)14:00~23:00(1日目~9日目)
12/31(日)休止
1/1(月)10:00~23:00(10日目~23日目)
1/2(火)10:00~23:00(24日目~37日目)
1/3(水)10:00~23:00(38日目~51日目)
※「サーバーが開いている時間」と「配信日時」は同じではないので注意

同期間の配信スケジュールはこちら

※各日の終了時間の5分後にサーバーは閉じますので、参加者はそれまでにログアウトしてください
※各経過日はあくまで予定なので、ずれる可能性大です
※最終日の時点で目的である49日目の襲撃を迎えられない場合は後日延長しますが、無事50日目に到達して時間が余ったら残りは消化試合ののち本企画は終了します

〇Twitch連動

参加者向け:
Twitchでダガシヤの配信を見ている方は、配布されるポイントを消費してみなさんのプレイに干渉可能です。アイテムを配る、けがを治すといった支援型からゾンビを増やす、けがをさせるなど妨害型、不要なありがたいものを送り付ける擬態型もあります。普通にプレイしたら絶対にいない場所から支援物資やゾンビが湧いたりするので、7DTDに慣れていても相当混乱しますがそれ以上に視聴者に憎しみが湧いてくる仕様となっておりますので、泣かない&本気で怒らない人だけ来てください。

参考:Twtich連動絡みで参加者向けのアドバイスは以下の通り。
・ゾンビ殲滅クエ中などでレーダーにゾンビが出ている状態でも、コマンドで出現したゾンビはレーダーが反応しない
・コマンドで登場した箱に紫のアイコンがついている=あなたが開けられる箱で、白のアイコンがついている=他の人が開けられる箱
・同箱は木箱ですが壊さなくても開けられます
・クエスト中、7日毎のゾンビ襲撃(ブラッドムーン)中、土地主張ブロックの有効範囲内などでは使用できるコマンドや投票イベントに制限がかかる
・死亡時のペナルティを経験値減少のみにして荷物は持ったまま復帰するので、クエストなどで現地に移動した際の移動手段はバッグに入れたほうがよいでしょう
・ゲームを遊びながらWebやスマホ経由のチャットでコマンドを打つこともできます(当然ポイントは別途必要です)

視聴者向け:
視覚変化形(モノクロになる、画面がゆがむなど)とデフォルトでオフになっているコマンド以外のコマンドは全て開放予定ですが、マルチでダガシヤ以外にコマンドを送りたい場合は対象者を指定してコマンドを送る必要があります。詳しい情報はこちら(外部wiki)とこちら(こっちは自作)のページを参考にしてね。なおお願いとして、7DTD初心者や遅れて参加した低レベルプレイヤーには支援はともかく妨害系のコマンドは慣れないうちは使ってあげないでください。

この精神を大事にしようね

〇参加資格と方法

わざわざ荒らしに来る人を省くために、12/28(同日中有効)までに下記を満たす人だけを参加資格ありとしています。
・X(Twitter)でダガシヤをフォローしており、お互いにブロックやミュートしていない
・配信でプレイヤー名などがバレても問題ない
・7DTDのプレイ経験や上手下手は一切問いませんが、MODの入れ方やゲームの初歩的なプレイ方法などを自分でなんとかできない方はダメ

以上をふまえて参加を希望する方は、12/28までにX(Twitter)でダガシヤまでリプライを送ってください。条件を満たしていた方にはDiscordのURLをDMで送ります。DMを送れない人には参加を断る場合がありますのでX(Twitter)のDM設定には注意を。

〇FAQ

ゲーム開始前
Q.Discordってことは通話する?
A.しません。テキストベースでダガシヤからサーバー情報などのやりとりをするだけを目的としており、また本企画終了時にDiscordの部屋は解体します。通話部屋にダガシヤが入ることもありません。配信中のゲーム内のやりとりは配信を通じてか、ゲーム内チャットで(Discordで完結してしまうと
視聴者に伝わらないので)。

Q.毎日入れないんだけど…
A.ログインできる時だけ遊んでください。ただ不在時にあなたの荷物や拠点がどうにかなっても責任は負いません。土地主張機能の活用やチェストのロックはしようね。

Q.何人くらい募集するの?
A.サーバーのキャパは16ですが、募集自体は最大20人を予定しています(全員決まった時間に入れるわけではないだろうから、サーバーの上限+αを想定)。またそんな人数が集まるとも思えないので、あくまでこれらの数字は上限です。

Q.MODって全部入れておかないとダメ?
A.ダメ。XMLエラー出まくりますよ。

ゲーム開始後
Q.ボイスチャットは使う?
A.使いませんしダガシヤはボイチャのボリュームを0にします。

Q.サーバーにログインできない
A.当然ながら時間外は入れませんし満員時は入れません。いずれも問題なさそうなのに入れない場合は頑張ってどうにかしてください(トラブル続出でもない限りダガシヤから何かすることはないです)。

Q.拠点はどうすればいい?
A.ゲーム開始後に適当な場所を決めますので、その場所にみんなで拠点を作りましょう。あとはそこを中心に自由に活動していただければ十分です(後日より有利な場所に移動する場合あり)。それはそれとして、「こんなところにいられるか! 俺は出る!」みたいに個人で拠点を作りたい人は作っていただいて全く問題ありません。

Q.拠点作りは拘りがあるんですが
A.いいですね。挙手してくれたら任命しますので、ぜひやってみてください。準備は一任するわ。

Q.アイテムトレードしたい
A.7DTDには恐らく取引ウィンドウみたいなものはないと思うので、前述の拠点内に設置した箱を通じてやりましょう。

Q.パーティーと同盟はどうする?
A.ご自由に。いずれの場合もフレンドリーファイアはオフにしています。パーティーは個人でやりたい時もあるでしょうから、出入り自由です。余談ですがログイン/アウト時の挨拶とかもいらないです。こっちもご自由に(注文する人もいないと思いますが念のため)。

Q.荒らしっぽい人がいるんですが
A.Discordでそっと教えてください。ただ、あからさまな人でもない限り何もしません。

Q.配信をしていない時間帯だけどサーバーが開いていたら遊んでいいの?
A.もちろんどうぞ。

Q.サーバーが開いていない時間、ゲーム内の時間はどうなるの?
A.止まります。例えば12/30(土)14:00~23:00でサーバーを開き、23時以降にサーバーを止める時点でゲーム内日時が10日目AM7:00だった場合、次にサーバーがオープンする1/1(月)10:00にゲームへログインすると10日目AM7:00から始まります。

Q.サーバーが開いていたらいつでもTwitchコマンドは使える?
A.いいえ、ダガシヤが配信していなければ使えません。

Q.サーバーを止めるときにゲームをしていたらどうなる?
A.当然落とされますが、正しくセーブされない可能性があるので必ずサーバーダウンまでにログアウトしてね。

Q.ゲーム内時間ってサーバーが開いていたらどんどん進んじゃう?
A.誰も入っていないと進みません。

Q.禁止行為はある?
A.以下を見つけたらBANします(上にあるほど問答無用率高め)。また記載のない内容でもダガシヤが恣意的に判断してNGとする場合もあります。
・管理者としてのダガシヤの指示に従わない
*プレイヤーとしての発言、例えば「~に行こうぜ!」に従わないとかではなく、管理者として「サーバーを落とすのでログアウトしてね」といった発言に従わない人のことを指してます。

・真剣に遊ばない
*これは「言動が丁寧じゃないとダメ」とかではなく、例えば7DTDのような生存が目的のゲームで装備をしない/味方の行動を妨害する/一切の防衛行動・準備をしない/でも邪魔はする/他人の施設を破壊するなどがこれに該当します。木を切らない、裸でゾンビに素手で挑んで無駄死にしまくる、探索しない、クエストもやらないみたいな人と遊びたくないです。何しに来たんだ、帰れ。逆にコミュニケーションさえ取れて真剣に遊んでくれさえするなら、「ボディランゲージのみでチャットで一切発言しない(意思疎通はできる)」とか「死にまくるけど一所懸命さは伝わる」みたいな人は歓迎します。重ねて言いますがビギナーや下手な人を追い出す意図はないです。「仕事じゃないんだぞ。真剣にやれ」を合言葉に。

・ストレージ内のアイテムをばらまく、意味なく使いまくる
*それとは別に自己防衛として大事なストレージにはパスワードを設けましょう。

〇サーバー情報

バージョン:A21.2
MOD:以下を採用しています(全部最新VerでOK)
※先日のサーバーテストから「30K Stacks Mod」を追加してます

下記4つは1つのURLからDLできます
AGF-A21HUDPlus1.9.2
AGF-A21HUDPlus-Addon1.5.1
AGF-A21HUDPlus-HealthBarsv1.0.0
A21 HUD Compatibility with KHA21 15 toolbelt slots
※HUDを変更+敵ヘルスバーを表示+ツールベルト拡張MOD対応オプションファイル

15 Slot Toolbelt
※ツールベルトを10枠から15枠に拡張
※ディスプレイ設定>UI>UIサイズを96%以下にしないと正しく表示されないとの情報もありますが、解像度次第で100%でもいけます

30K Stacks Mod
※アイテムのスタック数上限を変更する

Harry's Better Supply Drops
※輸送機による支援品の中身をちょっぴりいいものにする

OcbStopFuelWaste
※クラフト時の作成物(キュー)がなくなったら自動で燃料をオフにする

OcbWayPointIcons
※マップで使えるアイコンの数を増やす

PhD Bigger Backpack and Secure Storage Chests 2.1 (A21)
※バックパックやストレージの容量を増やす

PhD Bigger Crafting Queue 2.0 (A21)
※クラフト時のキューの数を増やす

PhD Bigger Forge Input 2.0 (A21)
※鍛冶のキューの数を増やす

〇ゲーム設定情報

同時接続人数:最大16人
難易度:戦士
取得経験値:150%
24時間:60分
襲撃:7日目夜毎
マップ:ランダム、4096サイズ
キル:キル(FF)なし
死亡時ペナ:経験値減少、所持品は持ったまま
EAC:オフ(重要、ご自身の7DTDの設定も忘れずに)
Twitch連動:あり
※記載のない項目はデフォルトを採用
※一番最初にログインする際にだけサーバーからマップ情報をDLしますので少し時間がかかります
※パーティーを組んだ時に仲間が敵を倒した際に経験値が入る有効範囲は広くしています

〇7DTD初心者向けアドバイス

ありがたいことにわざわざ新規購入してプレイしている方もいらっしゃるので僭越ながらアドバイスを送ります。

・難易度“戦士”は序盤ならゾンビに数回殴られたら死にます。常に退路を確保して距離をおいて戦いましょう。近距離武器では槍がオススメですが弾に余裕が出始めたら早々に何らかの遠距離武器に切り替えましょう。特技はマシンガンナー、ガンスリンガーあたりがオススメ。近接系特化をやるなとはもちろん言いませんが、ゲームが進むにつれて非常につらくなるのだけは覚えておきましょう。
・ほぼ全ての施設(屋内)には概ね順路があります。鍵がかかっている、耐久度が1,000を超える硬い壁を壊さないと先に行けない、足場を作らないとダメ、といった場所に遭遇したら引き返してもよいでしょう。逆に比較的柔らかい壁や壊れかかっている壁ならば、慣れたら壊して進んでよいでしょう。慣れないうちは意図的に選択肢を狭めておかないと次にどこに行けばいいのかわからなくなります。シャッターやドアで鍵がかかっている場合は近くにボタンや鍵がないか調べましょう。まれに袖机の付近など、足元にあるボタンやスイッチもありますが大体近くにあります。ゾンビが壁や建造物を壊して現れた場所は別の部屋などにつながっていることが多いので、慣れるまでは逐一チェックするのもよいでしょう。よく見たら紐一本ぶら下がっていることもあります。
・施設の難易度によって規模は変わりますが、全ての施設(屋内)にはゴール(お宝部屋)がありたぶんお宝部屋がない場所はありません。クエストをクリアしてもゴールにたどり着かないことも多々あるので、ゴールを見つけるまではもったいないのでうろついてもよいでしょう。
・足場を作らないと復帰できないような場所やアイテムが置いてある場所は高確率でゾンビが(文字通り)降って湧いてきたり、手前の床が崩れて階下に落ちます。気を抜かないように。
・Lv5以下なら死亡時に一定時間ゾンビが湧かないようになるのと、パーティーを組んでいると仲間が倒したゾンビの経験値も貰えるのでパーティーは組んでおくとお得なのは覚えておきましょう。一方、ブラッドムーン時に一度に湧くゾンビの数はオンラインの人数×8体なので、オンラインの人数が多いほど不利だったりもします。
・MODをたくさん導入しているのは、便利になるのもそうですが「そのくらいしないとコマンドによる妨害を打破できないから」です。前述のお願いを守ってくれるのなら初心者の人にはあまり妨害されないと思いたいですが、巻き添えは多々想定できるのでいつ妨害されてもいいよう心の準備も忘れずに。
・装備品にターゲットをあわせた状態でマウスカーソルを別の装備品にあわせると装備の比較ができます。この際、カッコ内の数字は「マウスカーソルをあわせた装備の方(比較先)」ですので注意。間違いやすいです。

〇7DTD 復帰者向けアドバイス

ここからは7DTDに久々に復帰した人向けです。
・空き瓶や空き缶がなくなったこともあり、水は汲めなくなりました。水は購入やルート以外は水を収集する機械を使うか泥水を沸かしてろ過して集める必要があります。
・ティア2発生クエが受けられる時点で確定で自転車がもらえます。
・ランダムマップの場合、同一人物のトレーダーが湧く場合があります。この場合クエストの進行度も共有しますが、別人の場合はクエストのティアは1からやり直しだったはず。
・缶詰による赤痢の心配はなくなりましたのでバリバリ食べましょう。
・ドローンというプレイヤーの周囲を飛ぶロボットが現れましたが基本行動がアレなのであまりあてにできません。
・農業はかなーり趣味職になりました。抗生物質目当てでキノコを栽培するとか何か明確な目的がない限り、売ってたり拾ったりする食べ物でどうにかなります。
・夜間専用クエとティア6クエストが導入されました。後者の報酬はおいしいのですがクエストの種類がゾンビ絶滅系しかなく、また湧くゾンビの数も膨大です。難易度や使用する火器、クエストがある施設にもよりますがクエストクリアまでに数百発は余裕で消費、下手すると1,000発前後は消費します。T6クエは近接武器無双は絶対できないと思います。
・新しいクラフトアイテムを覚えたい場合は本を読むしかありません。以前はスキルポイントを振っても覚えましたが、今はスキルポイントを振ってもそれにより箱からルートできるアイテムが偏るようになるのと(特定口径の弾丸の割合が増えるとか)、何かしらの値にボーナスが入るようになる(特定武器使用時にダメージアップとか)の2点でクラフトアイテムのレシピは覚えません。
・森にクマやオオカミがポップしなくなりました。森の動物はニワトリ、ウサギ、シカのみなので非常に安全です。


ゲーム配信もするフリーのゲーム開発者。Twitter:https://twitter.com/daga_shiya Twitch:https://www.twitch.tv/daga_shiya