見出し画像

初体験!ドーン進行!



ベグ噛みだと思う

初心者が聞いたらなんのこっちゃ分からない言葉。
人狼ハウスにおける初心者卓ではこうした専門用語を使わないようにお願いしている。
もちろん普段使っている言葉で出てきてしまうこともあるので、頻出しようものなら議論を止めて解説する。

※使う人が悪いって話じゃないよ

専門用語を知らない人がいつでも楽しめるように、色んなサポートを心がけている。

僕自身は意識すれば専門用語など使わずに議論はできるが、廃止すべきと考えているわけではない。

「ベグ噛みだと思う」

このセリフにはいくつかの意味が含有されている。
そもそもベグ噛みとは

2-1盤面などで、占い師内訳が真狂
その判別がついてない状態で狼が襲撃をすること

をおおよそ意味する。

つまりベグ噛みには
占い内訳が真狼ではなく真狂だと思う。
が含まれている。
それを発言することなく、省略して主張できるのは議論時間が限られている人狼ゲームにおいてとても有効な伝達手段だ。情報量を増やした方が村人陣営に有利である。という観点で言えば、積極的に利用した方がよいだろう。


一方、最近耳にした専門用語はこちら

ドーン進行

初めてハウスで人狼をする方が使っていた。
耳を澄ますとどうやら規定の時間に役職を一斉に出す進行のことらしい。

ダーコム自身は、一斉出しでええやん!!

と思ったのである。
なんでもかんでも用語化すればよいとは思わない。


①役職を一斉に出しましょう
②ドーン進行をしましょう

①占い師の内訳は真狂で、真偽判断がつかない状態で襲撃したと思う
②ベグ噛みだと思う


比較するととてもわかりやすい。
不必要な用語が乱立することだけは避けたいものである。

文化は残したい

とはいえ、根絶するキャンペーンをしたいわけではない。僕自身はその言葉に効率を見出せなくても、面白さは見出せると思う。

例えば
ドーン進行をします!
ドーンという掛け声とともに出てきてください!

といって、元気よく叫んだ占い師とこっそり出てきた占い師。
どちらが本物ということはないが、ざっくりとした性格や人狼ゲームの楽しみ方は観察できるはず。無駄なことと思っても要素を絞り出すことができれば、どんな環境でもゲームは楽しくなる。

そう信じて僕はドーン進行を流行らせていこうと思います。

ロマンスドーン!

ダーコム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?