【ダビマス】名牝直からUMA生産?

ダビマス楽しんでいますでしょうか?私は2020年12月3日の発売に合わせて、ダビスタswitch開始したのですがいまいち気持ちが乗り切らずに、ダビマスのほうを中心に進めています。😅ダビマスって良い悪いは別として、公式運営があり、1か月に一度はダビマスユーザーの生産馬が集まるBCあるのがいいですね。そのあたり、ダビスタswitchにも期待したいところです。😄

名牝直からの生産結果一覧(2021/1/31追加)

名牝直からの産駒一覧

名牝直からの生産結果もある程度そろってきましたので、一覧でまとめてみました。名牝直からはSP130など産まれませんが、名牝(肌馬)のパラが一定&産駒パラもほぼ一意となり、データが分かりやすいので意外と楽しんで生産しています。😊ただ名牝チケットがないと買えない繁殖牝馬や、ゲーム資金の1億円で繁殖牝馬更新しても、なかなか出てこないことありますので、いい加減好きな繁殖牝馬を購入できるように改善してもらいたいですね。😅

真壁解析を利用して名牝直生産

さて2020年12月にダビマスユーザーにも私としても、とんでもないアップデートありました。そう真壁解析です。巷ではジョジョのボススタンド?:キングクリムゾンと呼んでいる方々も見えますが、完全予知です。😲種付け時の全パラメータ予測と思っていましたが、蓋を開けてみればスピスタなどパラメータに関しては完全予知で翌年には必ず予知したパラメータ産駒が産まれ、根性A牝馬も産まれてしまう仕様で正直驚きました。😲これは生産しなくては、と私も思い名牝直の生産を選択しました。名牝が購入により能力が変わるのか?や、名牝直の欠点である同じ名牝を同時に複数所持できない=同年に複数種付けできない欠点を、真壁解析で1年最大3度種付け可能であるため、名牝直を選びました。😁

これから記載します内容はイッコ牧場での結果、および私がTwitterなどで集めました情報を基にしておりますので、完全に正しいとは言い切れず、予測も含まれていますので、そのあたりご了承をお願いいたします。

グリーングラス闘煌×名牝ブエナビスタの見事配合(相性6)

さっそく試しました名牝直配合です。

グリグラ×ブエナ配合表

☆5、☆4の実績Aを理論ナシ種付け(ポン)しても、かなり能力の高い産駒が産まれるため、BB素質タイトルぐらいのパラメータはあると思い、名牝ブエナビスタを選択しました。また種牡馬は、最初から実安ACで安定落としする必要もなく、ブエナの母系にサーゲイロード系があり相性6(2×3)でギリギリSP120のスピ十分が生産可能と考え、グリーングラス闘煌(ハイペリオン系)を選択しました。グリグラは5回ぐらい薄め、最初は理論ナシ(面白?)で全能使って実績維持し、その後はよくでき⇒見事⇒・・・⇒〆種見事のため、オベリスク記念+GI8勝の完全維持で、〆に挑みました。😄

配合の仮定条件(2021/1/31修正)と産駒パラメータ予測

跳ねの仮定条件3

上記は「ダビマスの跳ねについて」の解析やTwitter情報などの情報を基にして仮定しました。相性値をわざと発生させて生産しました結果、スタミナも相性値により上限CUTが設定されているようなので、修正版の仮定条件を記載しました。

グリグラ×ブエナでUMA目指す

そして仮定条件を基にして、ブエナの肌パラメータを予測、名牝直からのUMA生産に挑戦しました。😤

生産結果は?

グリグラ×ブエナの産駒SPST

上記が実際に生産しました産駒38頭のうち、SP、STを計測した産駒一覧となります。産駒は最大SP115、最大ST117という結果で、結論としてはUMAれる可能性はなさそうです。😥

分かりましたことは、スピAはSP115とSP101、スタAはST102とST117の産駒しか産まれなさそう。ブエナを8回購入して種付けしましたが、同じSPとSTの産駒しか産まれていないようで、ブエナ(購入繁殖牝馬)は購入タイミングに関わらず、肌パラメータは同じと思われます。

実際に産まれました産駒のスクショも載せておきます。

グリグラ×ブエナ産駒

上記のイッコムールが一番パラメータが高く、SP115 ST102の産駒でした。一頭AAスタタイプの産駒が産まれ、これは最大値引いたか!?と思いましたが、SP101 ST102でした・・・。🤣

名牝ブエナビスタの肌パラメータ予測

グリグラ×ブエナでUMA結果

上記は生産しました産駒の最大SP、ST結果から、名牝ブエナビスタの肌パラメータ予測値で、SP83 ST83のCC素質タイトルではないかと思われます。そして以下が、名牝ブエナビスタからUMAれる可能性のある〆種の最大SP、STの予測値となります。

グリグラ×ブエナでUMA次回

実際には相性値の関係もあり、なかなか難しいですね。ですが、まだ数頭試したい名牝と〆種牡馬の組み合わせがありますので、また名牝直からのUMAを挑戦してみたいと思います。

産駒スピスタと肌スピスタの対応表(2021/1/9追加)

先に記載しました仮定のように肌パラメータが3下がる(ー3)と、産駒パラメータが2下がる(ー2)という関係から生産される産駒のパラメータを予測していました。そのたびに、計算するのが面倒なので、EXCELで作成した対応表が以下となります。🤔

画像8

アウザール×名牝トキガキタノダの完璧配合(相性6)(2021/1/9追加)

名牝直のUMA生産で次に試したのは、アウザール×名牝トキガキタノダです。選択しました理由はアウザールがSP128 ST128(たぶん😅)とスピスタバランスよく、トキガキタノダは以前ナントセイケン(ホーリーシックス)実安AAでSP116を確認していましたので、実安ACであればSP120のスピ十分が狙えると考えたためです。アウザールのフェアウェイ系とトキガキタノダの母母母父ノーザンダンサー系の相性6=2×3が発生し、ギリギリスピ十分狙えるかなと。😉

アウザ×トキキタ配合表

上記が試しました配合です。トキガキタノダ自身がスピタイプですので短はそれほど必要ないと考えてました。あとはスタをどう乗せるかですが、以前試しました後に実装されましたアーティアスがうまいことMy Babu(速)&Princequillo(ダ長)が拾えましたので使ってみました。😁

アウザ×トキキタ結果

アウザ×トキキタ産駒

上記生産しましたスピAとスタAの計測値と、一部の産駒スクショです。38頭生産しましてスタAが1頭のみで、やはり長クロスが足りませんでしたね。😅計測結果はSP強跳ねSP118、SP中跳ねSP104、ST強跳ねST109で、噛み合ったとしてもSP118 ST109でUMA生まれる可能性ないと思われます。😇

先に示しました産駒&肌パラとの対応表から、名牝トキガキタノダはSP85 ST72or3のスピタイトルと予測されます。以前試しましたナントセイケン(ホーリーシックス)が以外とスピ高く、実安ACでSP130とか出る種なのでしょうね。🤔

〆種のスピスタ合計は255辺りに設定されいるようですので、UMA=SP120+ST110=230を生産するには、肌スピスタ合計最大:200ー(〆種スピスタ合計:255ーUMAスピスタ合計:230)×3÷2=162.5となり、肌スピスタ合計が162辺り、素質タイトルぐらいが必要そうです。前述試しました名牝ブエナビスタがスピスタ合計162超えていると予想してますので、スピード型種牡馬のトロットサンダー(ダンテ系)で次回試してみようと思います。😤

トロットサンダー×名牝ブエナビスタ(シーザリオ)の見事配合(相性5)(2021/1/31追加)

これまでの解析で名牝ブエナビスタのパラメータが高いと分かりましたので、以前別名牝でスピ十分出した経験もあるトロットサンダー(2.5×2=相性5)を使って、名牝ブエナビスタ直からUMA目指して生産してみました。まずは配合表です。

トロットサンサー×ブエナシーザ配合表

クロス構成は以前グリーングラスで試したものと同じです。2薄目、3薄目も見事になるようにして実績は残せるようにしていますが、トロットサンダー才能枠3枠ですので思ったよりツムツム苦労しました。😅あと、名牝シーザリオも同じ見事系統&クロス構成でしたので、あわせて生産してみました。🧐

トロットサンサー×ブエナシーザ解析

結果としては、名牝ブエナビスタはSP116 ST111とUMAには届かなそうでした。😇逆にあまり期待していませんでした名牝シーザリオからSP121が出ましてスピ十分を確認できました。😉

トロットサンサー×ブエナシーザ産駒

上記スクショが名牝ブエナビスタと名牝シーザリオから生産しました産駒の一例です。1枚目レールが名牝ブエナビスタでSP116を確認しました産駒です。2枚目クリアがスタの最大値ST111を確認しました産駒で、放牧して計測しています。3(4)枚目が名牝シーザリオの産駒でスピ十分(SP121)を確認しました。😂名牝直もサンデーサイレスなど覇煌(速長)が追加されましたことで、スピスタ強跳ねを出し易くなり、名牝からUMAも生産し易くなったと思っています。私は課金を止めましたのでサンデーの覇煌が引けませんでしたが、Getできます機会がありましたら、またガチャ挑戦したいと思います。😤

ゴールドシップ覇走×名牝ダンスパートナーの完璧配合(相性23)(2021/1/31追加)

名牝からUMA生産を試すかたわら「スピは相性値などにより上限CUTされる現象がみられるが、スタはあまり聞かない?」という私の中で疑問がありました。そこで中途半端な相性値と少し相性値が発生する配合で、スタも相性値により上限CUTがあるかを試してみました。私が実際に計測した種牡馬で試したほうがよいと思い、ST129を確認しています種牡馬ゴールドシップ覇走(2.5×6+2×4=相性23)を使いました。肌はスタミナ値が高く、また長クロスも入れやすい名牝ダンスパートナーを選択しました。

ゴルシ×ダンパ配合表

上記が試しました配合です。長クロス主体ですので短はナシ、速はおまけ程度でクロスさせています。ゴールドシップ覇走が才能5枠ですし、2・3薄目は完璧な配合で種生産していますので楽にツムツムはできました。😄

ゴルシ×ダンパ解析と産駒

上記が計測しました産駒パラの解析結果と、ダート一杯or併せを15回実施してスタCに上がった産駒例です。弱跳ねでST106、強跳ねと思われます値がST110でした。過去解析から実安ACでは、強跳ね値=弱跳ね値+14or15の仮定がありますので、強跳ねST110は明かににおかしな値です(予測では弱跳ねST106+14or15=強跳ねST120or121)。これは相性値によりスタミナ値も上限CUTがあると思われます。そのため相性値が低い種牡馬を選択し、配合を試してみました。

カサンドラデンセツ×名牝ダンスパートナーの完璧配合(相性5)(2021/1/31追加)

相性値によるスタミナの上限CUTを調査するため名牝ダンスパートナーと相性が少し発生しますオーエンテューダー系の種牡馬カサンドラデンセツで試しました。ダンスパートナーの母父ノーザンダンサー系で相性が発生し2.5×2=相性5が発生します。初期実安ACで安定落としも必要ないですし、以前名牝ニシノフラワーとの配合で試していましたので、スタミナ値はかなり高いと分かっていたためです。以下、配合です。

カサンドラ×ダンパ配合表

2薄目、3薄目も完璧な配合で調整しましたが、いかんせん才能枠2(跳ねて4)でしたので、ツムツムは苦労しました。😅以下が生産、解析しました産駒一覧です。

カサンドラ×ダンパダンム解析

名牝ダンスパートナーと生産しました2頭目でST106出て、ゴルシ弱跳ねと同じST106が確認できましたので、スタ十分(ST120~)が出るな!🤔と思っていました。が、その後はすべて入厩スタEでST106(or107)でした。😇あまりに名牝ダンスパートナーでスタ強跳ねしませんでしたので、試しにスピード型で姉妹名牝ダンスインザムードに種付けしましたら、あっさりスピスタ共に強跳ねした産駒が産まれ、SP116ST109産駒が確認できました。😅配合結果は確率ですので、名牝ダンパからST120or121は出る?という確証は得られず、中途半端な結果でした。😇

カサンドラ×ダンパ産駒

上記が生産しました産駒一例のスクショです。1、2枚目は、ダンスパートナー産駒例で、全てST106(or107)でした...。3(4)枚目は名牝ダンスインザムード産駒で、SP116 ST109の産駒です。名牝ダンスインザムードから同じ種でST109が出ていますので、名牝ダンスパートナーからはより高いスタミナ値の産駒が生産できるのでは?と考えています。😅ひとまず名牝直のUMA生産は一旦STOPさせまして、次は名牝直からのよくでき(+面白)配合のほうを試していきたいと思っています。😄

メジロマックイーン剛禊×名牝ダンスパートナーのW完璧配合(相性43.5)(2021/5/28追加)

名牝直配合からスタミナ十分(ST120~)を最後に挑戦してからかなり経つんですね。というかダビマスする時間が減ったのが。😅理由はTwitterなどで書いていますので省略。

この配合は3枠マックイーンで試そうと思っていましたが、ちょうど4.5周年で5枠の新マックイーンが目玉として追加されましたので、結構頑張って引きました・・・。😇やはり実績積むのに5枠が圧倒的に楽なんですよね。そしてやっとスタ十分が出せました。😂以下配合とスタ十分の産駒です。

マックイーン×ダンパ配合と産駒

放牧してスタミナ値を確認しましたらST121でした、やったね。😄以下生産しました産駒一覧です。実安AC種を多く作れませんでしたので、実安ABも交じってます。

マックイーン×ダンパ産駒解析

実安AC15頭から強跳ねスタミナ十分(ST121)1頭、弱跳ね4頭(ST106or7)が生産できました。実安ACは強跳ね値=弱跳ね値+15辺りなので、計測ミスもないと思います。実安AB13頭から強跳ね1頭(ST119)、弱跳ね1頭(ST100or1)を生産。実安ABは強跳ね値=弱跳ね値+18辺りなので、こちらも計測値は合ってそうです。たぶん前回試しましたカサンドラデンセツでもスタ十分出せると思いましたが出ませんでしたので、今回は速クロスを抜きました。それがうまくいった要因とは限りませんが、種Ptは安く試せました。😁

で、いま試そうとしてますのは、同じ新マックイーンと名牝ダンパ使って、よくでき(面白)配合で、どれぐらいのスタミナ値が出るかを試してます。合間合間でダビマスして遅くなるかもですが、そのうち追加記載しようと思います。

それでは名牝直からのUMA生産を目指し、皆様もよきダビマスライフを。🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?