見出し画像

マーメイドS2024の穴を掘る⛏(過去傾向から探ります)

激荒れ必死の重賞マーメイドS😍

過去10年を見ると

過去10年平均配当

①単勝10倍以上勝利7回
②馬連万馬券4回
③3連単10万馬券8回
など非常に荒れています
ハンデ戦に加え
牝馬限定戦
実力馬はヴィクトリアMに出走
色々な荒れる要素が要因かと思われます
そんな荒れる重賞こそ
穴党は絶対に当てたいのです
しかも今年は例年の阪神開催から京都開催
枠番傾向などは当てにならないし
非常に難しいミッションではありますが
今週もレッツゴーキリシマ✊


コース傾向

過去5年同コースタイム 3,4歳以上3勝クラス以上

重賞で使われるのは秋華賞くらいなもので
基本的に条件戦、OPがメイン
(今年の鳴尾記念のみ重賞で開催)
そこで過去5年3,4歳以上 3勝クラス以上で抽出 対象14R
前半1000Mのペースは平均60.7秒と遅く
その分後半1000Mが平均59.2秒のロングスパート戦になりがち
脚質は中団差し23頭と最多
ついで先行13頭 逃げ、追い込みの好走は少ない
小回りコースでしっかり差している馬が理想!

枠番

枠番

平均頭数12.8頭で
どこまで信用していいか微妙ではあるが
一応枠番成績
勝率の高いのは5枠より外枠
内枠で唯一複勝率が高いのは1枠
回収率を加味すると
5,6枠辺りが良さそう

脚質

脚質

平均タイムでも触れたが
勝率の高いのは中団差し 次いで先行
(逃げは出走数が少ないので成績が良くなりがち)
上がり上位が好成績
特に上がり3位以内は高い確率で好走する

騎手

騎手

北村友一、坂井、岩田望来Jなど2勝以上
川田Jはほぼ好走するが1勝のみ
他にも西村、浜中、デムーロJが複数好走

過去10年傾向

コースに関係しない前走レースなど

①人気

人気

上位〜中位人気拮抗
異様なのは10番人気で最も成績がいい
11番人気以下は1頭のみ

②年齢、斤量

年齢、斤量

年齢
9勝が4,5歳に集中!
6歳以上はやや落ちる傾向もなくはない
斤量
ハンデ戦あるあるで
重すぎても軽すぎてもダメ
53,55kg辺りに集中!

③斤量増減

斤量増減

7勝は斤量減からで
特に2~2.5kg減は5勝
今回1~1.5kg増も複勝率ではトップ

④前走クラス

前走クラス

7勝は3勝クラスからで勝率も高い
リステッド、G2組は高い複勝率を誇る

⑤2勝クラス

2勝クラス

2勝クラスは1着のみ
前走3番人気以内になっていた

⑥3勝クラス

3勝クラス

3勝クラスでは1,3,4着馬から複数好走
14着が最低着順だが
その馬は近5走3勝していた勢いがある馬なら一考
前走人気は関係なさそうだが最低11番人気から
以前パールSがメインローテだったが
20年は4頭出走好走なし(新潟開催)
それ以降は
寿S,下鴨S,シドニーTなど
京都2000Mがメインローテ
今年のパールSは京都2000Mで開催されたがどうか?

⑦OP,リステッド

OP、リステッド

4着馬から複数好走
前走6番人気以内から
レースはバラバラ

⑧重賞

重賞

前走5着以下からが大半
前走8番人気以内(1頭を除き)
京都記念、阪神牝馬SなどG2組が好成績
出走数最多福島牝馬Sはイマイチ
回収率からも追えない

⑨近年の流れ

OP以上VS条件戦

21年までは条件戦組が複数好走していたが
22年からは全く好走がない
出走数自体もOP以上が占める割合が増えているが
昨年は5頭で3着以内独占で
OP組の馬質が上がった可能性大
ここ2年の流れからOP馬に狙いを絞った方が良さそうだ

出走馬比較

コース成績
川田、岩田望来、西村、デムーロ、北村友一、坂井、浜中J
ピンハイ
ミッキーゴージャス
ラヴェル
セントカメリア
コスタボニータ
タガノパッション
エーデルブルーメ
②6歳以上は若干割引
タガノパッション
ファユエン
③53,55kg
ゴールドエクリプス
セントカメリア
タガノパッション
ファユエン
ベリーヴィーナス
2~2.5kg減は5勝
エリカヴィータ
ゴールドエクリプス
セントカメリア
タガノパッション
今回1~1.5kg増
コスタボニータ
⑤2勝クラス1着3番人気以内
アリスヴェリテ
ホールネス
⑥3勝クラス4着11番人気以内
インザオベーション
エーデルブルーメ
ベリーヴィーナス
前走9着 近5走2勝
マリネロ
⑦OP,リステッド6番人気以内
セントカメリア
ピンハイ
⑧重賞8番人気以内
ゴールドエクリプス

◎セントカメリア西村淳也

修学院Sでは1000M59.8秒とそこそこ流れていたが
向こう正面でまくり3コーナー時点2番手につけた
結果的に差されたが非常に強い内容だった
この組で
エアサージュは鳴尾記念3着
グランディアはエプソムC5着
などメンバーレベルは高い
この馬自体も次走快勝して
中2週で愛知杯へ向かうも9着と敗れた

愛知杯は1000M57.4秒のハイペース
それでもこの馬自身の戦法まくりを出したが
流石に厳しいペースだった印象
間隔が詰まったのも要因でしょう
休養を挟み前走都大路Sでは
スローペース中団から鋭い末脚を見せ3着好走
2着アルナシームはエプソムC5着健闘と力を見せたし
メンバーレベルはそこそこ高め
今の勢いを持って
ベストの2000M(4-1-0-5/10)なら

○コスタボニータ岩田望来

愛知杯はこちらが55kg
ミッキーゴージャスが54kg
今回はこちらが56kg ミッキーが56.5kg
斤量的にはこちらが有利

福島牝馬Sでは
好位のインにつけてはいたが
直線詰まり気味で追い出しを待たされた中
進路を見つけると鋭く伸び差し切り勝ち
着差以上に強い内容を見せた
福島牝馬S組はあまり相性は良くないが
昨年は1,3着を占め 流れは良好
2000Mでは未勝利なので勝ちまでは期待出来ないが
安定感を買って

▲ゴールドエクリプス幸英明

昨年は2勝クラス勝ちから参戦
51kgもあってか西塚Jへの乗り替わり
3着とは僅差の4着と健闘して
小倉記念も3着好走
(この辺は51kgの恩恵があった可能性はあるが、、)
自己条件を勝利して果敢にエリ女挑戦も
G1の壁に跳ね返された感あり
小倉戻りの小倉大賞典では2番人気に支持されるも惨敗
阪神牝馬Sも案外な内容ではあるが
京都(2-1-0-1/4)戻りで一考

△ミッキーゴージャス浜中俊

斤量が増えても能力を抑え切れないパターンが多く
実績的にはN01のこの馬
修学院S,愛知杯と非常に強い内容で快勝
大阪杯は流石に厳しかったが
間隔を空けて立て直されたはず
川田Jに捨てられた感はあるが
馬の能力を評価して

はい本日は以上
最後までありがとうございました👋






お役に立てましたらサポート宜しくです これからも色々書いて行きますのでよろしくお願いします