見出し画像

3歳馬を買うのは🉐なのか?

6月に入り
条件戦以上は4歳以上から
3歳馬を含む3歳以上となりました
3歳馬は4歳以上より斤量が軽く
有利になります
ただ馬券を買う側もそれは承知
当然人気になります
本日は
それでも3歳馬を買うのは🉐なのか?
色々調べて行きたいと思います
興味があればそのままどうぞ☝️

年齢🉐

データは過去3年(21年以降)
3歳以上条件戦以上とします
障害は除きます

年齢

出走数が最も多いのは
4歳馬(14170頭)
3歳馬(13789頭)
5歳馬(8766頭)
6歳以上は出走数が激減します
勝率、連対率、複勝率全てにおいて3歳馬が高く
複回収率は3,4,5歳とそこまで変わらずも
単回収率は3歳馬が最も高く
単勝を買うなら3歳馬が最も🉐になります
細かく時期を見ると
10月以降多少成績が下降しますが
(12月には斤量差が1kgになるのも影響するでしょうか?)
全ての時期において3歳馬が好成績!

クラス(条件戦は🉐)

①条件戦(基本的に🉐)
出走数が多い1勝クラスでは低めな成績ですが
2,3勝クラスではいずれも好成績
回収率でも1,2勝クラスは3歳馬が高く
3勝クラスの回収率は5,6歳が高い
②OP,リステッド
3,4歳の成績差が少なく回収率も変わらず
回収率に関しては5,6歳が高い
③重賞
勝率など成績は最も高いが回収率は低め
ここでも4,5歳の回収率が高い

3歳馬

条件によるが
基本的には🉐な3歳馬
ここからはそんな3歳馬を細かく見て行きます

前走クラス

前走クラス

出走数の多い前走同クラス組は今ひとうながら
昇級馬、降級馬など好成績
降級馬は半数近く好走なので
出たら買う感じでいいでしょうか

前走着順

前走着順

①前走同クラス
前走同クラス5着以内なら好成績
🉐
回収率も高め
②昇級馬
未勝利格上挑戦馬の出走数がそれなりに多いが
そんな馬も複数勝利 回収率も高い着順もあり

昇級馬 前走人気

昇級馬は上位人気で勝ち上がった馬に注目!
4番人気以内の勝率が高い
③降級馬🉐
降級馬は何着だろうと
高い頻度で好走するので買い

距離


1200Mなど短距離はイマイチ
1500~中長距離は高い頻度で好走
特に2400,2500Mは回収率も高く🉐
ダート
芝同様短距離はイマイチ
1800~2100Mは高い複勝率が
特に2000Mは回収率も高く🉐
まぁ阪神2000Mしかないけど

騎手


リーディング上位騎手が揃うが
流石のルメール、川田Jは圧巻の成績
そんな中で坂井、丹内Jは回収率も高く🉐
ダート
川田、ルメールJは相変わらず、松山Jはダートで上昇
ルメールJのダートは高い回収率で🉐

厩舎


中内田、友道、上村厩舎など好成績
ダート
斎藤誠、上村厩舎は好成績、回収率も高く🉐

本日は以上
浅い内容ではありますが
多少は参考になると思っています
🉐な3歳馬を買って儲けて行きましょう😋
最後までありがとうございました👋










お役に立てましたらサポート宜しくです これからも色々書いて行きますのでよろしくお願いします