マガジンのカバー画像

DAE Life

27
DAncing Einstein メンバーによるnote。神経科学と日常をリンクさせ、well-beingを育むヒントをシェアします。
運営しているクリエイター

#子育て

4歳の娘との旅生活第一弾終了〜ありがとう新潟〜

 こんにちは。人生をウツクシミたいあおとみほです。  娘との新潟旅生活後半に入りました。もうここからはきっと風のように過ぎ去るのでしょう(か)  おつきあいくだいませ♡ 新しい週の始まり(月曜日)  月曜日になり、長岡からまた私の両親の家がある三条に戻ってきました。  今週の娘氏、先週トライした2つの保育園どちらも行くことになっていて、月曜日はお寺の中にある方の保育園、残りの3日はいとこたちのいる園に登園予定です。  月曜日のお寺の保育園は、「ぬりえとパズルが楽しか

【4歳娘との旅】住んでいないからこそわかるその土地の良さ〜長岡も最高だった〜

 こんにちは。人生をウツクシミたいあおとみほです。  娘との旅生活@新潟、4日目。  週末でございます。  週末は、私の姉家族のところにお邪魔して(はい、やっぱり旅とはいえないですね)のんびり過ごします。  長岡といえば日本三大花火の一つである「長岡花火」をご存知の方も多いのではないでしょうか。長岡花火は、戦争で亡くなった人の慰霊と復興に尽力した先人への感謝、世界平和を願う気持ちを込めて開催される大規模な花火大会で、多い年では100万人超えの人が訪れます。    私も数

【船にお泊まりレポ】波のゆらゆら子守唄と、ブルーが映える港の公園を独り占め。

心理学や神経科学🧠の学び、そして保育の現場実践からの学びを、自分なりに家族との日常に活かそうと踏ん張っておりますSakiです◎ 前回、USJという楽しいはずの場所で娘が場所見知りをした話を記録していましたが、今回はその続編として、同じ日に泊まった宿のお話を記録したいと思います。 新しい形のグランピングを楽しみたい方、公園が好きなお子さんがいらっしゃる方におすすめの宿ですー!もしよろしければお付き合いください😊 USJの近くでおすすめしたいご縁宿急に思い立って決めたUSJ

自分を、脳を、ノラせる

こんにちは。人生をウツクシミたいあおとみほです。 実家のある新潟で、旅生活3日目! (それを旅とは言わないというご指摘、ごもっともでございます) お付き合いくださいませ。 本日の重要ミッション娘との旅生活3日目。 昨日は、新しい保育園に登園し楽しむという重要ミッションに取り組んだ娘氏。 今日は、さらに難易度の高いミッションが! 昨日の保育園は、新しい環境とはいえ、違うお部屋に大好きないとこが二人いてくれた。 しかし!今日の保育園は、誰一人知っている人がいない保育園….

子どものモチベーションアップへの階段〜娘氏の未知なる挑戦〜

旅生活2日目!いよいよ4歳の娘、新潟で未知なる保育園に初登園です。(ほんの数日だけなのですが、空きがあった保育園に受け入れてもらえました。) 今日はその記念すべき日の挑戦を記しておきたいと思います。 よろしければお付き合いください。 娘氏、未知なる世界へ というわけで、未知なる世界へのドアが開き、娘を待っています。 昨日は、移動中の新幹線で台湾のお兄さんにソーセージをもらい、大喜びだった娘氏 新しい保育園ではどんな ソーセージ 体験が待っているのでしょう。 通い慣

【4歳娘との旅】まずは移動も貪欲に楽しんでみたらソーセージ2本ゲットしちゃった話

 こんにちは。人生をウツクシミたいあおとみほです。  前回の記事でお話しした通り、この春から旅生活をしてみることにしました。 そして、いよいよ… 旅生活始まりました!最初の行き先は、 新潟! (なぜ新潟か?というのはまた次の記事で) 今回の旅だけは、母娘の二人旅。 出発前に、脳ヲタクの夫からは Seek, Want, DA, NAという4つのキーワードをもらいました。(この暗号キーワードについてもまた次回以降の記事で熱く語らせてくださいませ) 私なりに解釈し

脳ヲタクな夫と4歳の娘と「旅をしながら生活」してみることにした

こんにちは。人生をウツクシミたいあおとみほです。(*1) 旅生活始めます突然ですが、わたくし、2023年春から旅生活を始めることにしました。 今住んでいる千葉県鴨川市を拠点に、日本、または世界の「ある地域」に数週間から数ヶ月滞在してはまた戻り、しばらくしたらまた「次の場所」に行って数週間から数ヶ月滞在というのを繰り返す生活をしてみようと思っています。 夫と私はその行き先々で仕事をし(時にそこからまた出張し)、娘は現地の保育所、幼稚園、スクールなどに通い、その土地ならではの

【2歳と5歳の観察日記】生まれて初めてのUSJは雨と涙で心理的安全をはぐくむ1日となった

心理学や神経科学🧠の学び、そして保育の現場実践からの学びを、自分なりに家族との日常に活かそうと踏ん張っておりますSakiです◎ 「2歳と5歳との旅行、想定外もきっと多いけど、それを楽しめたら最幸な旅行になるはず!」 & 「刺激の多い未知なる場所で、こどもたちがどう世界を捉えていくかということを見守ってみよう」 そんなことを意識しながら行ったUSJの旅について記録したいと思います。 そうだ、マリオに会いに行こう!私の突然の思いつきで、USJへの家族旅行が決まった。 我が