見出し画像

【cluster】本当に面白いゲームワールド紹介 第二弾

こんにちは、Linxです。普段は主にclusterに生息しております。

本記事では、前回に引き続きclusterのゲームワールドを紹介します。

前回の記事はこちらです。

前回は誰にでもおすすめできる初心者向けのワールドを選びました。
今回は前回に引き続き初心者向けではあるものの、やや人を選ぶけどハマる人はハマる、少し攻めた内容のワールドを紹介します。

RedSpace

推奨プレイ人数:1人~12人程度

よく「clusterで最も怖い」と言われるホラーゲーム。びっくり要素はありませんが、ホラーが苦手な方は注意してください。

暗いワールドのどこかにある端末を発見して調べることで、ゲートが開いて先に進めるようになります。ゲーム的に複雑な要素はありません。
しかし、先に進むと暗い通路から怪物が現れ、徘徊するようになります。プレイヤーは怪物から逃げ回りながら、端末を探さなければなりません。

ホラーが苦手な方は複数人で行った方がいいかもしれません…。特にVRは怖さが倍増します。10~20分程度あればクリアできるでしょう。ホラーを探している方は、まずここから。

VR競鳥場

推奨プレイ人数:何人でも

様々な鳥(?)が出走するレースを観戦し、一着の鳥を予想するゲームです。ポイントを賭けることで、レースの結果に応じて増えたり減ったりします。レースごとに様々な個性的な鳥が出走するので必見です。

また、ポイントはセーブ機能によって保存されるためワールドから出ても維持されます。ポイントが無くなった場合は、どこかにある何かの像を探してみましょう。

このゲームはポイントを賭けることと観戦することしかできないので、プレイヤーが何人いても問題なく進行します。雑談のついでに遊ぶゲームとして最適です。

出走前に見られるパドックの様子やファンファーレ、レースの中継カメラなどの細かい作り込みの完成度が高く、本格的な競鳥場の雰囲気を堪能できることでしょう。

ジャンパーロイヤル

推奨プレイ人数:4~16人程度

人数が集まった時におすすめの対戦ゲームです。ジャンプで相手を踏みつけ、最後まで生き残った人の勝利です。

ジャンプの高さは三段階あり、ジャンプするたびに高く跳ぶようになりますが、最大のジャンプの後はしばらくジャンプができないクールタイムになります。その後は最初のジャンプの高さに戻ります。

極めてシンプルなルールと操作性でありながら、駆け引きのある対戦が楽しめるのでおすすめのゲームワールドです。

また、同じ制作者の風船銃バトルロワイアルも大人数対戦ゲームとしておすすめです。


THE FINAL STAND -REVENGE-

推奨プレイ人数:2~3人

比較的少人数で遊べる対戦ゲームです。戦車を操縦して戦います。
clusterとは思えないほど本格的な挙動の戦車ゲームで、砲塔だけを地形から出して戦うなどのテクニックが使える、といった具合に奥が深いです。一人称視点で遊ぶと快適。

一方で、一人で戦車を操縦するということもあって操作は少し複雑です。視点の向きと車が進む向きが異なるのは、戦車ならではなので慣れが必要です。地形の起伏が激しく、動きながらの射撃は極めて難しい。

本格派の対戦ゲームを求めている人にこそおすすめしたいゲームワールドでもありますが、勝敗にこだわらず撃ち合っているだけでも楽しめるでしょう。

戦車は実在した3種類の戦車が使えるので、戦車が好きな方にもおすすめです。VR酔いには注意。

おわりに

以上、前回に引き続き5つのワールドを紹介しました。もしまだ読んでいなければ是非、前回のワールド紹介も読んでみてください。

clusterでゲームワールドを遊ぶ人が少ない要因として、ゲームは通常のワールド以上に内容が重要なのに遊んでみるまで内容がわからないから遊びに行きにくいという理由があると考えています。特に、何人で遊ぶゲームなのかは重要です。

ゲームワールドに知り合いを誘って遊んでくださる方がいれば、ゲームに関する情報がclusterコミュニティに浸透し、やがてはゲームで遊びやすくなると思います。ゲームワールドで遊びたくなったときには、今回紹介したゲームワールドを候補に入れてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?