ド初心者がフルチョした話(レポ)-①

ドルパアフターお疲れ様でした。
なんやかんやでフルチョをしてきたんですが、フルチョをするにあたって教えを請うた友人に「レポ楽しみにしてるね!」と言われたので、お世話になった人にそう言われたら書かないとな、ということで書き始めました。
完成がいつになるのかは分かりませんが、書き始めたのはフルチョして帰宅した当日夜中です。

フルチョしようかなと思い始めたときに、いろんな人のレポ見てお勉強+楽しませていただいたので、誰かの暇つぶしか参考資料程度になったらいいなと思います。
私がフルチョ資料作成するときに知りたかったこととかを加味して記載したいし、私の備忘録も兼ねるのでなるべく細かく書くつもりです。多分めっちゃ長いと思う。初心者以外には要らない話も大量発生。

0.フルチョをすることになった経緯

多分この話がすでに長くなりそうなので、初心者がフルチョってどうやってやったんだろ!?みたいなのが気になってる方は「1.準備をする」まで進んでください!
ここは自分語りなので読まなくて大丈夫なところです!!!

さて、私はマジでドールのことは何にも分かりません。
大昔に、当時大好きだった声優さんがドールに関わる番組をローカル局でやっていたことがあって(これでばれる人にはばれるな)、その頃にすこーしだけ、その声優さんのモデルのドール買おうかなと思ったことがあったくらいで、それもドールがかわいいというより声優さんモデルというだけだったので、本気で欲しいと思ったのは生まれて初めてです。
発端は、私同様に初心者の妹が「ギルバート君が欲しいからドルパのアフターに行きたいんだけど、一人で行くのは心細いからお姉ちゃん付いてきて。1/23は予定をあけておいて」と強引に予定を入れたことにあります。
そのときの私は「まあいいけど……」くらいで、妹のほしがっている子やそのお友達を眺めたりしている程度でした。それが昨年の年末?かな?
これとは別の話ですが、昨年春頃から私は唐突にとあるアプリゲームにはまりました。巷で大人気のツイステです。
私、ねんどろいどが好きで、推しキャラのねんどろが出るといつも即行購入するんですね。で、ツイステはまだ数キャラしか販売が決まってないのですが、慣れてらっしゃる方々は自分でお造りになるじゃないですか。
それが見たくて、SNSでキャラドを漁ってたんですよ。
そしたら出会ってしまったんです。めちゃくちゃ理想のデュース君キャラドに。(ねんどろじゃなくて大きいドールさんです)
「えっ、こんなきれいなデュースくん、私も家に欲しいな!?」というレベルに理想だったんですマジで。
調べたところ、その子は海外ドールさんで、しかも今は生産停止中ということで手に入らず。一時は諦めたのですが、十年来の友人二人(先輩オーナー)から怒涛の砲撃が。
「好みの子が手に入りますよ、そう、フルチョならね」という悪魔の囁き。
ちょっと仕事の面で先行きが分からないこともあり、高い買い物なのでめちゃくちゃ悩んだのですが、いろんな人のキャラド見てたらやっぱり欲しくなって、2週間程度悩んでいるうちにほぼフルチョすることを決めてました。仕事どうなるか分かんないけど、環境変わったときに癒やしにはなってくれるよな。バカなのかな。
というわけで、ドールのドの字も知らない私が、気にし始めて1ヶ月たたないうちにフルチョカウンターに座るまでの話が以下につらつら書き連ねてあります。オタクのこういうときの行動力なんなんだろうな。

1.準備をする

まず始めたのは、SNS漁り。
ひたすらに「この子かわいいな」「この子かっこいいな」という子を片っ端から見つけて保存を繰り返す作業。
先述の友人に、「そこから共通点見つけて好みを把握するんだ!」と言われたので実行してました。
分かったこと:75番に呪われた
私「これかっこいい!これは誰ですか?」
友「75番です」(友人Aは75番を見分ける特殊能力保持者らしい)
というやりとりを繰り返し、多分75番が好きなんだなと納得。
ちなみに、私が「かっこいいな」「かわいいな」と思って開く写真の6割は75番、残りはSDセシル、沖田さん、59番でした。どうでもいいな。
メイクについての好みの共通点はよく分からなかったのですが、まあデュを作るという目的があるので自分の好みは二の次でいいです。今は無視。
この時点で、ヘッドはほぼ75番で確定。(途中で84番も気になり始めます)
75番は里限定ということですが、妹が私を連行する先は里だったので好都合ですね。
そこからは、ボークスのインスタを最初まで遡って、「デュっぽい目」「デュっぽい眉」みたいなのを中心にひたすらまた画像保存。
資料として提出できるのは公式写真のみと聞いたのでとにかく公式インスタを遡って遡って行きました。
「デュの目はこんな感じだろうか」「デュの眉は」「デュの口は」とあれこれ写真を並べてみるも、なかなか想像しづらい。
そもそもドールを持っていないので、立体のお顔に2次元を落とし込む作業のイメージがわかない。困った。私が好きでも「デュっぽくなくない?」みたいなを繰り返してるともうだめ。全然分からない。
完全なデュを作ろうとするから分からなくなるんだ!!と開き直り、方針としては90%デュに寄せたうちの子をお迎えし、デュのコスプレをして過ごしてもらう方向に転換。
いやもうこのあたり、2週間くらいずっと昼夜問わず考えてた。考えながら仕事してた。仕事してたこと褒めて欲しい(褒められることではない)。
友人二人にもめちゃくちゃ相談した。二人がフルチョしたときは資料何準備した?から、オプション何つけた?とかまで全部聞いた。面倒くさがらずに答えてくれてマジありがとう。
用意した資料はざっくり以下。(細かくはオーダーの方に書きます)
①デュくんの基本設定資料
②デュのイラスト(アプリ内のスクショをどアップにしたもの)
③メイクのイメージを文字で書き起こしたもの
④~⑥ ③のイメージに出てくる子のインスタ写真の切り貼り
⑦目元のベースにする子のお写真に少し書き込みしたもの
これらをコンビニでプリントアウトして、妹に推敲してもらって書き直し、また印刷……と前々日までかかって資料が完成。前日はぐっすり寝ました。
姉妹そろって初心者過ぎて、この資料が多いのか少ないのか分からない。
「過度なメイクオーダーは不可」って書かれてるけどこれは過度になるのかな……と不安がりつつ、しょうがないのでこのまま持って行くことに。
結果として、フルチョにかかったのは1時間40分程度だったので時間内に収まってます!
どうしよう、もう2500文字超えてる。後で減らすわ。(後述:ちょっとだけ減らしました)

2.いざフルチョ!の前にアフターでお買い物

最初に書きましたが、この日はドルパのアフター当日。フルチョはアフターの諸々が落ち着いた後に開始とのこと。
10:30集合で11:00から販売開始と発表があったので、10:30ぴったりに到着。整列はされておらず、入り口周りに人がふんわり集まってる感じ。
中から店員さん(でいいのか?)が出ていらして、「雨が降っているので中で待機していただきます」と説明あり。すごく雨が降っていて、レインブーツで来なかったことを軽く後悔していたので、めちゃくちゃ有り難かった。
そして10:50に妹と一緒に入場順抽選に参加。(二人とも引きが悪かった)
入場して見てたらどうにも欲しくなってしまったので、まだフルチョしてねえのに「これデュくん(仮)に着せよ~~~!!!!」と勢いだけでまだ見ぬデュ(仮)にダウンジャケットとスニーカー買いました。楽しみだね!
ちなみに妹は無事お目当てのギルバート君を手に入れました。良かったな妹よ。帰宅してから一緒に見たけどマジかわいいな!!

3.お店の方に話しかける

まずは2.に書いたお洋服類を購入。購入の際に、レジでお姉さんに「フルチョしたいんですけど……」と声をかけました。
「了解です!後ろのウェイティングシートにお名前記入してお待ちくださいね!今アフターの対応しているので、少々お待ちいただきますが良いですか?」
とのことで、それはわかりきっていたので二つ返事で了承。まずお洋服のお会計を済ませました。
私「(フルチョの順番待ちは)このシートに名前書けばいいですか?」
お姉さん「あっ!もうこのままやっちゃいましょう!!!」
待ち時間ゼロでした。ちなみに、私がフルチョ終わって帰るまで、私以外にフルチョしている人いらっしゃらなかったです。
アフターにいらっしゃってるのは百戦錬磨みたいな方々ばかりで、初心者な私は皆さんのレジの合計金額に震えていました。私ここに飛び込もうとしてるん?
意図せず急に始まるフルチョ。別のレジで会計に並んでる妹に「フルチョしてくる」とだけ連絡を入れ、案内された椅子に座りました。
この時点で11時50分くらい(洋服買うのに色々見すぎた)。ドドド緊張してた。マジで。15時くらいまでおなか減らなかったもん。
ちなみに、あちこちで書かれていますが、里でフルチョするにはVS会員以上じゃないといけません。アフターの入場も、VS会員になっておかないとスムーズに入場できないかも/もしかしたら入場順抽選に参加できないかも?という不安もあり、私は前々日にオンラインサイトからVS会員にランクアップしておきました。入り口で「会員カードにシール貼るからまた声かけてね」と言われたほかはスムーズに進んだので、初めて里でフルチョするときはあらかじめランクアップしておくと楽かもしれないです。(まあアフター当日だったっていうのもありますが)

4.いざフルチョ!

まず最初に聞かれたのはボディサイズ。着席前に聞かれた。
ボディサイズは友人に相談した結果SDGrで確定していたので、「SDGr…B?でお願いします」と伝えました。(Bを「ビー」と読むのか分からなかった)
お姉さん「大きい男の子ですね!!!!!いいですね!!!!」
お姉さんめちゃくちゃ元気で明るくてすごい楽しい人だった。好き。(チョロい)
そのまま、パンフレットの最初のページを開いて、メイクの種類の説明。
この時点で、「私、ドールもフルチョも全部初めてなんです」と初心者であることを伝えました。こちらの理解度伝えといた方がやりやすいかなと思って。そのおかげか、全体的にすごく丁寧に説明していただきました。ありがとうございます。
メイクはノーメイク、推薦メイク、オーダーメイクの3種類ですが、今回はほぼキャラドなのでオーダーメイクと即答しました。
ボーイッシュメイクが施されたSDGrの男の子(大きさ見本)と、SDGrB オーダーメイク用の書類をお姉さんが持ってきて、いざ着席。
お姉さん「これがSDGr男の子です!自宅で見ると思うより大きいですよね(笑)」
私「デカいですね……(笑)」
そんな会話をしてから、まずは注意事項を説明されます。すべて丁寧に読みあげてくださいました。(内容はいろんな方のレポで見たのと同じ。長時間や過度なメイクオーダーはできませんよ、とか、基本キャンセルはなしですよ、とか)
オーダーメイク出来上がりは約2.5ヶ月後なので、4月上旬頃にお迎えできる予定ですと。
お姉さん「ちょうど桜がきれいな時期ですね!!あちこち連れて行きたくなりますよ!!!」
私「こんな大きい子をあちこち連れていけるかな……」
お姉さん「大丈夫です!鍛えられます!!」
私「マジか……」
腕を曲げ伸ばしするお姉さん。ドールはダンベルか何かなのだろうか。
受け取り方法は里受け取り、最寄りの店舗受け取り、自宅配送の3種類。ドール初心者は受け取りついでに色々教えて貰える、と他の方のレポで読んだので里受け取りを選択しました。
仕事の関係で、仕上がりの連絡があってもすぐにお迎えにこれるか分からなかったので、何日待ってもらえるか聞いたところ連絡から1ヶ月以内に迎えに来てほしいとのことでした。GWまで待ってくれは無理かもなぁ(精神的に連絡きてから1ヶ月も放置できる気もしないから無理矢理迎えに行く気もするけど)。
ここで事前説明は終了で、必要事項を記入したら本格スタートです。
どうでもいいんですけど、カウンターの前の椅子が私にはちょっと低くて、説明聞くだけならいいんですけど、パンフ見比べるとか、机の上に出したものを見比べるとかをするときにやりづらかったので、フルチョしている間立ったり座ったりを繰り返してました。笑う。

5.パーツの選択

フルチョ用のパンフレットを頭からめくっていって、まずはスキンカラー。最初からフェア肌と決めていたので即答しました。

次はヘッド。「お考えのヘッドはありますか?」と聞かれたので、「75番で」とこれまたあらかじめ用意していた台詞を。
お姉さんが「いいですね!里限定ですよ~!!75番かっこいいですよね!!」とニコニコしながら75番のノーメイクヘッドを持ってきてくれます。
「他に気になるものはありますか?」と聞いていただいたので、せっかくなので少し悩んでいた84番も出してもらうことに。
ノーメイクヘッドを並べると、メイクした写真では分かり辛い元の目の形だったり、鼻筋とか耳の形とか、いろいろ差があって面白かったです。
一番びっくりしたのは後頭部の形が全然違うこと。顔が違うだけで後ろは同じだと思ってました。ちゃんと差があるんですね。すごいなあ。
前、後ろ、横とヘッドをくるくると回しながら見比べて、5分くらいで「やっぱり75番にします!!」と元気よく回答しました。
目の形が75番の方が理想に近そうな気がしたんですよね。後はもう75番に呪われているので、75番にしとけばまあ外れないだろうという魂胆もあります。
「フルチョするにあたって色々見たんですけど、75番はどの写真を見ても好きだったので……」と伝えたところ、「フルチョする場合は、ヘッドの選び方はそれが正解です!!」と力強く背中を押してくれました。

次はまつげなんですが、これは調べてもなーんにも分からなかったので、「ばっさばさにしたくないな」という思いだけで行きました。
ノーマルなものと、先がクロスしていて目尻が長いタイプの2種類の説明を聞きました。あまりバサバサにしたくないことを伝えると、ならノーマルな方がいいかもですね、と言われたのですが、ノーマルな方のブラックは現在受付中止だそうで。似た形の「WT-11-1」ならブラックがありました。
ノーマルな方の別の色を出してもらって、「WT-11-1」と見比べてみると、若干量が多くて束感もありましたが、長さはそう変わらなくて、これくらいなら全然有りかな?と思えたので、こっちのブラックにしました。取り付けは有りで。
このときお姉さんがうっかり聞き忘れてて一番最後の全体の確認をするときに「すみません、私聞き忘れてました!!」と言われたのですが、まつげは外付けか内付けかが選択できます。
お姉さん「持ってきていただいた資料はすべて内付けの子です。外付けだと、ギャルみたいにばっさー!くるん!みたいなまつげにできます」
私「内付けでお願いします(即答)」
これメイクオーダーの後の会話なので、私が散々「ばっちりメイクした顔じゃなくてナチュラルな男の子」と言い続けてるのを聞かれているので、お姉さんも「ですよね!」って感じでした。

グラスアイはフルチョなので2つ選択可でした。サイズの説明なども結構詳しくしてくださり、ド初心者はアイのサイズ感イメージがわいていなかったのでとても助かりました。
まずはお姉さんにお勧めいただいた18/9mm(白目は18mmのサイズで虹彩が16mmのサイズになったもの。フルチョでしか選べないらしい)を持ってきていただき、色を選んではめてもらいました。
お姉さん「まあノーメイクだとちょっと分かり辛いとは思うんですけど……。いや、75番はノーメイクでもイケメンですね!!!」
マジで目入れただけでめっちゃイケメンだった。
18mmの印象が分からなかったので、そっちも見たいと言ったところ、二つ返事で18mmのものも持ってきてくださいました。はめてみると全然雰囲気変わってびっくり。18mmだと虹彩が大きいので少しふんわりした感じ、18/9mmは虹彩が16mmサイズと小さいので、きりっとした感じ。うーんうーんと唸って、きりっとさせたいなと思って18/9mmを選択しました。
色は青緑と藍色の2色を選択して「これでお願いします!」と宣言。
お姉さん「了解です!せっかくなので他の色も入れてみます??」
なんかすごい試させてくれる。じゃあ……と、3色ほど試させてもらいました。全部かっこよかった。
お姉さん「青系は人気ありますよ~!赤い目はオーナーは一度は通ります。あと、オッドアイも一度は通ります。絶対通ります!」
絶対通るんだ……。そうなんだ……。笑
何を入れても、「この色も75番似合いますね~~!!!」とめちゃくちゃほめてくれるので何故か私が嬉しくなってくる。ほめられているのは75番。
噂で聞いてはいたけど、結構左右差激しくて瞳孔の位置ずれてたりと個体差めちゃくちゃあったので、なるべく差が少なくてきれいなものを優先して選びました。頑張って選びはしたけど、お迎えするまでに他のグラスアイ見て用意しておくかもしれないです。ピーコックグリーンって難しい。
グラスアイはそのとき用意されている中から選択して、それがそのままお迎えするアイになるので、そこにないものは選択できないし、一回選ぶと後から変更は不可能です。(メイクは1週間以内に1回だけ変更できる)
あと、友人に「瞳の色も向きも一生変えない自信があるとき以外は絶対に絶対に取り付けるな。グルーを許すな」とものすごい迫力で言われたので、取り付けはなしでお願いしました。オーダーメイクの時は受け取り時にメイクフォト?がもらえるのですが(里帰りの時に必ず必要)、その写真が目がない状態にないりますがよいですか?と聞かれましたが、大丈夫ですと返答。
後日談ですが、帰宅してギルバート君のお目目がグルーでがっちがちになっているのを見て、取り付けなしにしておいて本当に良かったと思いました。

次はウィッグ。気になるウィッグを2つほど持ってきていただいて、75番にかぶせてもらいました。ショートウルフとエアリーウルフだったかな。
どうせ家でカットしないとデュにならないことはわかりきっていたので、選ぶ基準は「色」と「必要な個所の長さがあるか」でした。
最終的にショートウルフのネイビーとナチュラル(黒)を選択。セットに含まれるのは1つだけですが、オプション料金を払うと2つ追加できます。つまり二つ目は追加購入してます。ショートウルフのネイビーとナチュラルはフルチョ限定で店で買えないって言われたから。オタクは限定という言葉に弱い。
後で気づいたんですけど、私ヤンキー時代のデュも作ろうと思ってたのに金髪のウィッグ見るの忘れました。まあ追々でいっか。

ボディはSDGrBは種類がないので01一択。
お姉さん「SDGr男の子は選べる体のパーツが少ないので、その分、顔や目などの他のパーツの選択に時間が使えますよ!」
めっちゃポジティブ。

アームは普通と筋肉表現の2種。事前の考えでは、デュ君体力あるし筋肉表現にしようかな~?と軽く考えていましたが、実際に並べて見てみると、なーんか私の思ってたデュくんは違うんじゃない?と疑問がむくむく。
お姉さんにも、「SDGrBなので、普通腕でも若干凹凸はありますよ」と言われ、確かにそうだったので、普通のほうにしました。
デュくんだけどもしかしたらたまに北斗くん(あんスタ)のコスプレさせるかもしれないし。(私の推し分かりやすすぎん?)

ハンドパーツは、大まかに分けて2種類。まだ少しぷっくりした方とすらりとした方。
私の中で「まだ成長しきってない高校生の体」という感じだったので、ちょっと悩んだのですが、写真見て唸ってる私を見かねてお姉さんが一つずつ持ってきてくださいました。実物見てみたら全然違う。パンフの写真じゃわからなかったけど、全然違う。
子供っぽい方は私の想像よりはるかにぷにぷにしていて、かわいい~!という感じでしたがデュではないと即判断して大人っぽい方にしました。SDGrBを買われる方は圧倒的にこちらのハンドパーツを選ぶ方が多いそうです。
種類は07と09を選択。セットについてるのは1種類なので、つまり1つ追加購入しています。何も考えずに追加購入するオタク。
手だけを眺めている私に、お姉さんが具体的に「この手だと顎に手を置いたり、物を指さしたりできますよ」「これは形が似ているけど、手が少し開いているので物が持てますよ」「これは人がリラックスしているときの手の形です」「これは少し曲がっているので、この先お友達が増えたときに肩を組んだり、膝の上に小さい子を乗せて頭をぽんぽんできたりします」と具体的にイメージさせてくれたので、とても選びやすかったです。

レッグパーツは1種類なので01。
フットパーツは普通か足袋や下駄が履ける足か。今のところ下駄履かす予定ないので普通足(01)を選択。
テンションゴムの張り具合はお姉さんのおすすめのまま普通を選択しました。
あとなんだっけ。頭に磁石とか入れて、パーツがウィッグの外からつけられるようにすることもできるけどどうしますか?と言われましたが、これは無しにしました。

あと里帰りサービス。パーティングライン消し、全身コーティング加工の有り無しを選択します。(オプションなので有りはもちろん有料です)
これは事前に友人に相談済み。パーティングラインは、友人が「私は1万貰ってもやりたくない。6,000円でしょ?やってもらえ」と言ったのでその通りにしました。
コーティングは着替えさせまくったりして遊んでると剥がれることが多いと聞いたので無しでいいやと思って無しにしました。
ちなみに初心者宣言しているので、お姉さんが「何のことか想像つきますか?」とちゃんと説明しようとしてくださいました。
モデルで出された子やハンドパーツ見てるとかなりラインあったから、消してもらって正解なんだと思います。まあこれはもう個人の好みですけどね……。気にならない人は全然いいと思うし、自分で出来る人は自分でやる、で全然いいと思います。私は自分で削る勇気がなかった。
私はハンドパーツを追加購入もしているので、そちらもプラス料金(1,500円)を払ってラインを消してもらうことに。
これでやっとパーツ選択終わりました。この時点で何時だったかは分かりません。時計なんて見ていなかった。
あ、あと、今回お迎えドレスはなしにしました。和風のお洋服だったので着せないなと思ったので。下着もなし。来るまでになにかお洋服用意しとくね。(この時点で存在するのジャケットとスニーカーと黒手袋なので下半身なにもなくてヤバイやつになってしまう)

全体的に、「ひとまずキープしといて、メイクが固まった後、もう一度ここに戻ってくる、ということもできますからね!」と言ってくださっていました。お姉さん優しい。

どう考えても長いので、記事区切ることにします。笑
メイクから先は②の方へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?