【DXみらいラジオ vol.79】 【第3回】「デジタルスキル標準ver1.0」を読み解く会 〜DXスキル標準の必要性を考えてみよう〜


本日の記事は2/9(木)に開催した「DXみらいラジオ vol.79」の様子をお伝えします!

DXみらいラジオ

株式会社デジタルビジネスシェアリング主催の「DXやシステム開発について語り、その中で新たな何かを世に生み出しちゃおう」という企画です。

✨DXみらいラジオリスナーアンケート実施中✨

「DXのxxが知りたい!教えてほしい!」「今不便な〇〇を便利にできないか」など、リスナーさんのご意見・ご要望をアンケートでお教えください!
アンケートでいただいたリスナーさんからの声はDXみらいラジオで扱わせていただきます。

DXみらいラジオ vol.79

2/9(木)20時00〜21時00分にDXみらいラジオ vol.79を開催しました!
今回は「【第3回】「デジタルスキル標準ver1.0」を読み解く会 〜DXスキル標準の必要性を考えてみよう〜 」をテーマにお話ししていきました。

トーク内容を一部抜粋してお届けします!!

DXスキル標準の必要性をまずは見ていきました

まずは、59ページを読み解いていきます。
59ページではDX推進スキル標準の必要性が書かれています。日本企業がDX推進をする人材が十分に確保できない課題があることや、企業がDXを通じて何をしたいかのビジョンもなくスキルを闇雲に身につければDXが進むというわけではないということが書かれています。

A.スキルは何も必要ないのです。まずは決意とか覚悟が必要になるでしょう。
例えば、サッカーなどをするときも、筋肉を全身鍛える必要はないですよね。
それと同じなのです。DXをやるために最初からスキルを磨こうとしなくていいのです。

「DX推進スキル標準策定のねらい」

次は60ページの「DX推進スキル標準策定のねらい」のページです。
こちらのページには、このDX推進スキル標準を誰に見て欲しいのかが書かれています。事業規模やDXの推進度合にかかわらず、データやデジタル技術を活用して競争力を向上しようとする企業や組織と、その企業や組織において、データやデジタル技術を活用した変革を、推進する個人に見てほしいそうです。ここには、この標準活用がないと、どのような知識やスキルを 持った人材が必要となるのかも 、わからなかったり、実際にDXプロジェクトの推進役になったけど、自身にどのような知識や、ス キルが必要なのかがわからない人が、この標準活用を見るとそれがわかるようになると書かれています。

Q.何だか、普段みらいラジオで発信している内容とは真逆ですね
スキルを身につけるために学習しましょうっていうことが書かれている気がします

A.誰もが始めは0からスタートするので専門知識をためていくので大前提として違うと思います。
参考情報として実現に向けてどのような人材を確保・育成することが 必要になるか、適切に設定することが重要であるというのは一理あります。
DX推進スキル標準策定のねらいと必要性の前提がそもそも間違っているんじゃないか?
そもそもDXをする上で、技術的なスキルはそんなに必要ないんですよ。
スキルがあるからDXができるというという構図は間違いです。DXをしようとまずは意気込み、そこからじゃあどんなスキルが必要かを考えるのです。


続いては第2章の64ページを読み解いていきます。
DX推進スキル標準には「ビジネスアーキテクト」「デザイナー」「ソフトウエアエンジニア」「データサイエンティスト」「サイバーセキュリティ」の5つの職種の方々が必要と言われています。
Qわざわざこういう人たちえを探し求めないとDXはできないのか?

Aビジネスアーキテクト以外外注でいいです
デザイナーは会社のデザインを話せる人だったら必要かなと思います。
サイバーセキュリティは常にいる必要はないです。
人材の確保しなくても外注で良いんじゃないか
デザイナーと祖父tペンジニアは自社にいたほうが良い。今後の毛パイリティを考えると

他はスポット需要になる

業務フロー感がる人が必要
データのストックとかはインフラエンジニア・バックエンドエンジニア が賄っているのでそういう意味でソフトウエアエンジニアが必要かとは思う

デザイナーは社内のことを話せるサービスデザイナーのみでよい


会社のデザインを話せる人必要かなって 画面って何 ソフトウェアエンジニアは必要かなっていう形からもなんかそのデータサイエンティストそんなにウイルスが入ったり頻繁にするんですかねサイバーセキュリティ 人材の確保しなくてもその他に全部書いちゃうでいいんじゃないのってあるビジネスアーキテクト願いねなんか街中でいいんじゃないのにあんたがなんかまぁ確かにその後のなんかビジネスの継続性低下ビリティとか洗濯の考えるんだったらまデザイナとソフトウェアエンジニアが持参中にいた方がいいかなって思うかなあそうそうそうでも必要とされる価値があるあのなんかすごい必要ですみたいな感じに思えるけど櫻井翔とかさに作られちゃうと うんちして 俺ねあとフロントエンドエンジニアバックエンドエンジニアクラウドエンジニア SE アルカリフィジカルコンピューティング 石田の クラウドエンジニアって書いてあるこの SSR 員って言ってる人を信じてここまで必要かどうかわからないけどなんか6とかそんなんかウェアハウスって言われてるような子 みたいなのもなんか UX UI デザイナーグラフィックデザイナーって買いたいけどいっぱいハートサービス あーそうなんだよああそうなんですねそうなんですよ見たい


67ページ人材累計の連携

協働関係の構造をすることを想定しているということが書かれているページになります
ここでは職種となんだか連携されているやることが被っているだけでは?

デザイナーとデータ支援ティストはどおうやって絡むのか?
データサイエンティストのところはマーケッターでよいと思います。

ビジネスアーキテクトは小さな会社の社長と思ったほうがわかりやすいですね


体を更に詳細に区分し呈しているようになっています 隠しコード そうですね意味何だってマジで本当になるスキルとこが一番最初こうやっていけないと思う本当に結婚一番大事で何かにインパクトを与えたいとか世界を変えたいとか言う人がそういう人たちが変革をしているでしょ溢れて確かにそこにいてたまたま僕それ知ってますよって言ってたまたまなんか変革を起こした人にもやったことないよこのスキルを身につければこのスキルが必要だってことがわかればできますと語ってそうですね意味何だってマジで本当に温まるスキルとこが一番最初こうやっていけないと思う本当に結構一番大事で何かにインパクトを与えたいとか世界を変えたいとか言う人がそういう人たちが変革をしているでしょ溢れて確かにそこにいてたまたま僕それ知ってますよって言ってたまたまなんか変革を起こした人にもやったことないよこのスキルを身につければこのスキルが必要だってことがわかればできますと語って というかそういう人と一緒に DX を行っていくべきなんだと思うなら確かにそうですなんかなんかやろうとすると社会から批判が来るとか言わないで違うところでやる気があるとか社会を変えたい世界を変えたいとか思ってる人ってそういう人たちでやればいいんだよそれは あるんだよ理解できないかっては理解できんだよそうそうそうそうだからさっきから話した内容をまとめられませんっていうのはさあの社内のまとめられないんですって言われたらわかるのがいいかいそういう言葉使ってくれればいいかできるそれをさなんかこうするじゃん変な言葉にして DX は進みませんですが遅れてますとか DX に立ちはだかる壁はとかさ何かがあってその何かを誰か約束してて我々の民間企業が来るとかっていう風に言ってのわかりますと同等2 DX が遅れてるって何を根拠に言ってんだろうねなんでかって言うと DX ミライラジオの中では日本国内の様々な DX を触れてきてるんですね例えば先ほども言ったタクシー配車アプリの子それからスイカですね新幹線 EX アプリとかそういったものもそうですし様々なことの DX を取り上げてきたじゃないですかだから別に僕らとしては日本は DX 遅れてないかなっていう認識なんですけどなんか猫偉い人たちは遅れてるんですって言いたがるから本当に入ってるの我々に未来ラジオのスタッフがですね山東省の窓口経済産業省 






競争環境の変化では、「デジタル技術の発展や社会などの変化によって、競争環境が変わっていることを知る」ための学習方法を知ることが出来ます。
この学習項目例を見てみると、レンタルビデオから動画配信サービスへの変化や雑誌から電子媒体への市場変化などが紹介されています。

Q.競争環境の変化というのはアナログからデジタルに切り替わっていくことをさしているのですかね?

A.メルカリはビジネスモデルの変化を先にしたから成功したんです。
アナログからデジタルへというDX事例は山ほど発信されているけど、デジタルvsデジタルの競争事例についてはそれほど取り扱われてないデジタルvsデジタルの実際の事例はありますか?ヤフオクvsメルカリなどはデジタルvsデジタルの実例としては勉強になるケースアナログからデジタルにするコストは高いのでほっといていい話になってきます。

Whatの項目で気になった「データによって判断する」


Q.他の項目ではデータを収集する・データを扱うなどもありましたが、あれっくすさんはなぜこのページが一番大切だと思ったのですか?


A.データを活用するためには「データによって何をどのように判断するかということが最も重要」であって、他の項目にあったデータの収集や分析はその後に必要とされることなんです。
DXみらいラジオでも放送してきた「モニタリング」ということについても資料内で説明されていますね。
モニタリングは事実やデータを集めるものでもあるけど、企業や組織にとって判断基準を育てるためのインプットそのものでもあります。
資料には記載されていないけど、ここで大事なのはビジネスモデルの理解だです。自分の会社が何をやっているのか知っているかがとても大事です。

Howの項目で気になった「データ・デジタル技術の活用事例」

Q.Howということで、データ・デジタル技術の活用事例を知って、活用できるようになりましょうということの他に、想像できるようになりましょうと、このページには書かれています。想像できるようになった後の具体的な事例が書かれていないので、使えるようになった想像で終わってしまわないかなと思ってしまいます。本当にデジタル技術を活用できるようになるだけで良いのでしょうか?


A.データ・デジタル技術の活用事例では大切なことが書かれていないと思います。
DXのためにはまずトランスフォーメーション/変革が必要だというお話をラジオでもしてきました。
逆にデジタル使ってるからトランスフォーメーションしましたというDX事例はほぼないのでですよ。
まずトランスフォーメーションをするために、デジタルのメリット、デメリット・リスク&リターンについて知る必要があります。
例えばですが、移動するときにタクシーと電車の選択肢があった場合、それぞれを利用するときのメリット、デメリット・リスク&リターンは何かと判断してませんか?
DXも同じなのです。

リスナーからの質問♫

回答

あれっくすさんはモチベーションというよりも、好奇心と習慣によってついつい勉強をしてしまうそうです!
知らないことをそのままにしておけなくて知るまで調べたりするみたいです!

過去開催したDXみらいラジオ

以下のマガジンに記事をまとめておりますので、こちらをご覧ください。

https://note.com/d_biz_share/m/m7de1a9cae9c2


いいなと思ったら応援しよう!