見出し画像

XIAO ESP32C3をつかってSlimeVRトラッカーを作るにあたっての

最近、ESP32C3を使ったフルトラを実現する方法に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。しかし、充電周りなど、本家とは異なる部分があるため、うまく扱うことは難しいかもしれません。そこで本記事では、ESP32C3を使用したフルトラの実現に必要な工夫について解説します。具体的には、充電周りの注意点や配線の工夫、さらにはパフォーマンスの最適化まで、実践的なノウハウを紹介します。ESP32C3を使ってフルトラを実現したい方や、本家とは異なる部分に悩んでいる方は必見です。
XIAO ESP32C3とSlimeVRを使ってトラッカーを作るに当たっての試行錯誤です。

XIAO ESP32C3の特徴

小さい、USB TYPE-C、充電回路、WIFI&BT外部アンテナ。
使いやすくて安いいいもデバイスなんだけど下の問題に当たってしましました。そもそもはエナジーハーベストとか省電力運用するむけのIoTデバイスぽいのでしかたないのだけどね。

トラッカーとして使うに当たっての課題

・充電回路が内蔵してるのでUSBをつなぐとトラッカーが動いてしまう。
・バッテリーの接続をスイッチで物理的に遮断すると充電ができなくなってしまう。

対策

方法は2つ
・ディープスリープでESP32C3を眠らせる。
・ENピンをGNDに落としてESP32C3を眠らせる。

今年の夏はディープスリープを使ってみようと思います。
どちらにしてもESP32C3自体の眠らせれるんですが3V3はESP32C3から制御されてるわけではないのでセンサーへの給電は止まりませんのでMOSFETをGNDに挟んで給電を止める回路を追加しました。

回路図とPCB

回路図
PCB

やり方が分かれば単純なやつでした

さて部品買うか
さてPCB注文するか

ファームウェアのとこ書くの忘れてるけど次回に・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?