taobaoでの購入に挑戦して失敗したけどなんとかなったかもしれないお話①


※お詳しい方には「こいつ阿呆だな」と思われる内容です。
 笑い話と思ってご覧ください。

こんにちは。

突然ですが20年ぶりに遊戯王のカード(実物)を見たら懐かしさのあまり収集欲が高まってしまいました。

私が遊んでいた頃は今で言う1-2期です。
本当にゲームとしてはシンプルであった時期かと思います。
今は複雑ですね。
リンク?なにそれ??結局落とし穴がつよいんじゃないの???あ、ちがうの……はい……え?なに?手札誘発?反則じゃん????

こんな感じなので遊ぶのは半分諦めました。
とりあえず今は、当時好きだったブラックマジシャン関連のカードを集めることに集中しています。

さて、そんな感じで色々見ておりますと、自然と情報も集めるようになりまして
11/13発売の简体中文版商品である「超級包3」というものが目に入りました。
どうやら、日本で言う
 ■サベージ・ストライク
 ■ダーク・ネオストーム
 ■ライジング・ランペイジ
の3種+αが混ざった商品の様子。
weiboの画像は転載禁止とされているため割愛しますが、
霊使いのウィン、ヒータ、閃刀姫カイナなどのプリシクが存在すると。
参考:weibo


面白そうだなあ……と思い、国内で取り扱いそうなお店を調べることに。
すると、過去に「超級包1」「超級包2」を取り扱ったお店は見つかりましたが、
販売価格は一箱あたり7-8千円で、予約もなさそう。

仕方ない、入荷しそうなタイミングで買いに行こう……と諦めたところで
ひょっとしてアリババ系の通販で買えるのでは、と気付き、探し始めました。

……ありました。


日本への発送もtaobao公式でやってくれるし、一箱300元≒5400円なら国内で買うより多分安いし、買っちゃいましょう!
と、さっさと決断。
さっぱりわからない中国語にはChromeの翻訳を武器に対抗し、会員登録、決済に必要なAlipay登録と戦い、12箱分の決済が完了。
さああとは届くのを楽しみに待ちましょう!

と、決済が終わったところで、購入した店舗の方から、taobaoのアプリ経由でメッセージが届きました。

店「老哥这是需要3箱吗」

アプリではChromeのような翻訳が機能しないため、読めません。
仕方ないのでグーグル翻訳にかけます。


「ブラザー、3つの箱が必要ですか?」

いきなりブラザーとは距離が近いな、翻訳のせいかしら?
私が購入したのは12箱のはずなんだけど、どういうこっちゃ……と悩みます。

そこで思い当たったのが、私が選んだ商品
販売価格が1200元だったので、単価300元✕4箱分のお値段でしたので
それを3つ買えば目当ての12箱分にはなるだろう、と決済をしておりました。
商品名をよく見ます。
「現箱定金」
現箱はプレゼントボックス
定金は預り金
と翻訳されました。
要するに予約金全額払いで、送ってくれるのかな?
と選択したわけです。
冷静に考えればそんなわけないんですけど……
(お詳しい方はこのあたりでオチがわかるのかな)

そんなわけで、
3つの箱が必要ですか?
の問いに対してはどう答えたものかと悩みます。
私が買いたいのは12箱です。

うーんうーん、と悩んでいると、お店から追撃が来ました。

店「老哥 超级包3三箱 定金我需要先确认发货 产品是11.13发售 尾款大概是下周一左右补尾款 定金3600,尾款是6000*3=18000元」

文章が増えました。
そして、翻訳をするまでもなく冷や汗が出てきました。

一応翻訳します。

「ブラザー、スーパーパック3個3箱。納期確認が必要です。商品は11.13に発売されます。最終支払いは来週の月曜日くらいです。最終支払いは3600です。最終支払いは6000 * 3 = 18000元です。」

はい。
要するに私が支払ったのは 1箱 = 1カートン × 3 の前金だったんですね。
尾款=残金 18000元≒32万円 を来週月曜日に決済してくれ、との連絡でした。

震えました(笑)
遊戯王の1カートンは24箱です。
3カートンといえば72箱。
僕が買いたい12箱の6倍ですって。

震えながら文章を考えます。
まずはキャンセルしたい旨を伝えます。
※以後は日本語訳して記載します。

私「そんなに買うつもりはなかった。ごめんなさい。キャンセルできますか?」
店「もう決済されてるし出荷準備してるしキャンセルはできない。」
私「そこをなんとか……私は12箱買うつもりだったんだ。」
店「12箱?お前の中国語のわけわからん」
私「私は日本人で、翻訳しながら今送信しています。わかりにくかったらごめん。初めてのtaobao購入で間違いをしてしまった。」
店「そういうことか、でも返金はできない。せいぜい12盒の購入への変更だよ。」

……「盒」?
翻訳すると「箱」

……?

ここで気づきました。
「私は12箱買うつもりだった」
というのは、実際は
「私は12カートン買うつもりだった」
と伝わっていたんですね。
おいグーグル翻訳、見てるか。

そりゃ意味分かんないよなあ……と謎が解けたところで、あちらの提案が本来私の望んでいた結果になりました。
私「12盒の購入で是非お願いしたい、迷惑かけて本当にごめん」
店「オッケー、まとまってよかった。全額受け取ってるから残金の支払いは無いよ」
私「ところで、日本への発送ってちゃんとされるの?」
店「今のままだとシステム上は前金だけの支払いで、残金の支払いがないとtaobaoの倉庫で止められるかもしれないから、次のリンクの商品(1元)のを買ってくれ。それでちゃんと届くようにする」
私「(長文翻訳怖いから)わかった、このリンクの商品を今買えばい良いのですね?」
店「まってろ、こっちが日本語訳して送るわ」

私「わかった、買いました!(后って何……)」
店「これでちゃんと上海の倉庫から日本に送られるはず。」
私「確認だけど、追加の支払いはないよね?」
店「うちが請求するものはない、あとはtaobaoの輸送費と関税だけだよ」
私「理解しました、本当にありがとう」
店「発売日の11/13には送るから待っててな。」
私「楽しみにしてるよ!」


ということで、危うく18000元≒32万円支払うところでしたが、なんとか助かりました(仮)
騙されていたりしなければちゃんと届くはずです。

時が来たらまた、noteで報告いたします。

こういうのが怖い人は、ちゃんと代行会社つかおうね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?