見出し画像

【データ分析】2023年を振り返る ー益田武尚投手ー

どうも、キュプリーヌス(@cyprinus_wrc)です。

昨年はブログでデータ分析記事を上げていたのですが、今年はnoteの方で上げていきたいと思います。

今日は益田武尚投手です。


選手詳細

益田 武尚(ますだ たけひさ) 投手 25歳 175cm83kg 右投右打 2022ドラフト3位

基本成績

寸評

甘いマスクと力のある直球が魅力のドラ3右腕。二軍では目立った数字を残せていなかったが、シーズン後半に一軍昇格を果たすとリリーバーとして好投を続け、プロ初勝利も達成した。来年はリリーバーと先発、どちらで勝負するのかが注目される。

分析

Pitch Type

二軍

一軍

 二軍では、ストレート・2シーム・スライダー・カットボール・カーブ・フォークの6球種で構成されています。一軍では2シームとカットボールは投じていませんでした。
 平均球速は先発登板もあった二軍では147.4km/h、中継ぎ登板のみだった一軍では150.6km/hとなっています。ショートイニングならば常時150km/hを出すことができるようです。

Pitch Tempo

※ランナーなし時

 一二軍ともに同じテンポとなっています。平均よりも速く、ピッチクロックが導入されても問題はありません。

※ランナーあり時

 ランナーなしから一転、Tempo+/-がプラスとなるなど慎重なピッチングとなっていたことが推測されます。一軍のTimer Equiv.は20.5とピッチクロック違反となる数字になっており、ランナーを背負った際の投球テンポは見直す必要がありそうです。

Pitch Value

 二軍ではカーブとフォークのみがプラスとなっていますが、一軍では全球種がプラスとなっています。意外にもストレートの数字はあまり良くはなく、一二軍で共通して数字が良くなっているのはフォークとなっています。ストレートでプラスを積み重ねられるようになれば、さらに成績は良くなっていきそうです。

Plate Discipline

 空振り率などのスタッツは平均より悪く、空振りを多く奪うタイプではないことが分かります。目立っているのは一軍でのゾーン率・ファーストストライク率の高さで、特にファーストストライク率は60.5%でセリーグ3位の数字となっています。Put Away%も22.2%と平均を5%以上上回っており、ストライク先行のピッチングがプラスに働いていたことが分かります。

Batted Ball

二軍

一軍

 二軍ではフライボールピッチャー、一軍ではGB/FBは1.00となっています。空振りは多くありませんが、速いストレートが武器=高めのストレートで勝負するケースが多いと推測されるため、フライが多くなっているものと思われます。

二軍

一軍

 Soft%・Hard%ともに平均よりも低くなっています。打ち取った打球・捉えられた打球ともにあまり多くはなかったようです。来年はHard%はそのままに、Soft%の割合を増やしていきたいところです。

Advanced

 二軍のK-BB%は0.5%と悪くなっていますが、一軍では20.9%と平均を10%近く上回っています。サンプルが少ないとはいえ、来年の覚醒にかなり期待が持てる数字となっています。
 LOB%とDERを見る限り、二軍ではやや運が悪く、一軍では運が良かったようです。特に一軍のLOB%は93.8%と非常に高く、来年はこの数字がかなり落ち込むことが予想されます。実際の防御率1.64に対してtRAは3.12となっており、失点阻止能力はリーグ平均よりやや良い程度であったことが分かります。

Win Probability/Value

 こちらの項目は一軍の数字のみを掲載します。
 全てのスタッツでプラスとなっており、重要な場面でも結果を残すことはできていたようです。11イニングのみの登板ながらWARは0.1とプラスになっており、少しではありますがチームには貢献できていたと言えそうです。

まとめ

 二軍では結果を残せなかったものの、一軍登板というチャンスをしっかりとモノにし、重要なシーズン終盤にチームに貢献しました。一軍での数字はどれも良いものばかりなので、リリーバーとして起用すればある程度の数字を来年も残してくれるでしょう。ただ、これだけ良い数字を残す投手ならば先発で起用しても結果を残す可能性は充分に秘めているため、来年はどのような起用法となるかに注目したいと思います。

画像引用

データ参照


この記事が参加している募集

#野球が好き

11,093件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?