見出し画像

【データ分析】2023年を振り返る ー長谷部銀次投手ー

どうも、キュプリーヌス(@cyprinus_wrc)です。

昨年はブログでデータ分析記事を上げていたのですが、今年はnoteの方で上げていきたいと思います。

今日は長谷部銀次投手です。


選手詳細

長谷部 銀次(はせべ ぎんじ) 投手 25歳 184cm85kg 左投左打 2022ドラフト6位

基本成績

寸評

三振を奪うと雄叫びを上げる、気持ちの強さが魅力のドラ6左腕。貴重な左キラーとしての活躍が期待されたが、一軍昇格を果たすことはできず、二軍でも防御率5.62と結果を残すことはできなかった。大卒社会人のため、2年目とはいえ来年は勝負の年となりそうだ。

分析

Pitch Type

 ストレート・スライダー・カーブ・フォークの4球種で構成されています。ストレートとスライダーが8割を占めており、この2球種が軸となっていることが分かります。
 平均球速は142.2km/hと、ファーム平均よりも1.4km/h遅い数字となっています。

Pitch Tempo

※ランナーなし時

 Tempo+/-は0.4とわずかにプラスとなっており、平均よりはやや遅いテンポとなっていたことが分かります。ただ、Timer Equiv.は9.5となっており、ピッチクロックが導入されても問題はありません。

※ランナーあり時

 ランナーを背負った場面ではTempo+/-がマイナスとなっており、平均よりも速いテンポとなっていたことが分かります。Timer Equiv.は18.0となっており、こちらもピッチクロックが導入されても問題はありません。

Pitch Value

 スライダーとカーブがプラスとなっています。ただ、そのプラスではカバーしきれないほどストレートとフォークがマイナスとなっており、苦しいピッチングを強いられていたことが推測されます。wFA/Cの-1.76はウエスタンで4番目に悪い数字となっており、ストレートの質は改善する必要があると言えそうです。

Plate Discipline

 空振り率・コンタクト率・Whiff%は平均とそこまで差はなく、空振りはある程度奪うことができていたようです。ただ、ゾーン率とファーストストライク率がいずれも30%台となっており、制球に非常に苦労していたことがうかがえます。空振り率ももう少し上げていきたいところではありますが、まずは制球を改善することが最大の課題となりそうです。

Batted Ball

 フライの割合が多いフライボールピッチャーとなっています。ライナー率が13%と高く、捉えられた打球が多かったことが推測されます。

 Soft%・Hard%ともに平均よりも高くなっています。打ち取った打球と捉えられた打球のどちらも平均よりも多かったようです。

Advanced

 BB%が15.2%と平均の倍近い数字となっており、K-BB%は1.5%とかなり低くなってしまっています。やはり制球には苦しんでいたようです。
 DERが.664とやや不運な部分もあるものの、被打率は.282と運の悪さを差し引いても高いと言える数字になっています。FIPとtRAも5点台と高くなってしまっています。

まとめ

 突出した武器もなく、制球力の悪さだけが目立ってしまったシーズンとなりました。Pitch Valueを見てもストレートの数字が最も悪く、ストレートでストライクを取れていなかったことが推測されます。最も投じる球種でストライクを取れなければ、当然打者を抑えることはできないため、まずはストレートをいつでもストライクゾーンに投じれるようにしていきたいところです。

画像引用

データ参照


この記事が参加している募集

#野球が好き

11,329件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?