見出し画像

【データ分析】2023年を振り返る ー坂倉将吾捕手ー

どうも、キュプリーヌス(@cyprinus_wrc)です。

昨年はブログでデータ分析記事を上げていたのですが、今年はnoteの方で上げていきたいと思います。

今日は坂倉将吾捕手です。


選手詳細

坂倉 将吾(さかくら しょうご) 捕手 25歳 176cm89kg 右投左打 2016ドラフト4位

基本成績

寸評

アジアCSでは侍ジャパンの正捕手にも選出された、カープが誇る若手捕手。今季は打率やHRなどの数字は昨季以下となったものの、主な出場ポジションが捕手となったこともあり、WARはキャリアハイの3.3となった。来季は打撃成績も伸ばし、捕手として球界トップの数字を残したいところだ。

分析

Pitch Value

 ストレート・2シーム・カットボール・カーブ・チェンジアップがプラスとなりました。ストレート・2シーム・カットボールはいずれも3年連続でプラスとなっており、速球系の球種は得意としていることが分かります。

Plate Discipline

 コンタクト率・空振り率・Whiff%は昨季とほぼ変わっておらず、平均よりも優れた数字となっています。空振りは少なめであることが分かります。ただ、Put Away%は未だに平均よりは優れているものの昨季よりは悪化しており、今季は追い込まれてからの粘りがやや発揮できていなかったようです。

Batted Ball

 昨季に続いてグラウンドボールヒッターとなっています。ただ、フライ率は昨季より上昇しており、ゴロ率にかなり近い数字となっています。
 打球方向は、引っ張りが最も多くなっていました。昨季はセンターの方が多くなっていましたが、今季は引っ張りの意識が強くなっていたようです。
 打球の強さは、Soft%・Hard%ともに悪化して平均よりも悪い数字となっていました。昨季よりも打ち損じするケースが多くなっていたことが推測されます。

Advanced

 多くのスタッツが悪化となりました。BB%とK%はどちらも平均より優れており、BB/Kも平均0.37に対して0.70とかなり優れた数字を残しましたが、打率~OPSは昨季を下回りました。ISOは昨季を上回るなど長打力は向上していたようですが、打ち損じが増えたこともあってか、率を残すことはできていませんでした。ただ、それでも当然平均以上の数字は残しており、wRC+も117と規定到達者ではリーグ12位、捕手に限定すれば大城に次ぐ2位と優れた数字を残しました。捕手というポジションでこれだけの数字を残せるのは、極めて優秀な選手であると言えるでしょう。
 SPDとUBRは平均以下とマイナスとなっており、走塁面では結果は残せていませんでした。

Fielding Standard

 キャッチャーとファーストに就きました。主な出場はキャッチャーでしたが、エラーは3つで守備率(FP%)は.996と平均レベルの数字を残しました。盗塁阻止率(CS%)も.133→.278とかなり改善されていますが、規定イニング到達者ではリーグ最下位と優秀な数字というわけではありません。まだまだ成長の余地が残されています。

Fielding Advanced

 どちらもUZRはマイナスとなりました。rPB(捕逸阻止による貢献)は0.2とプラスを作りましたが、rSB(盗塁阻止による貢献)は-0.9と未だにマイナスとなっており、スローイング技術はさらに磨いていく必要がありそうです。

Win Probability

 全てのスタッツが悪化となりました。昨季より出場機会が減少したため、RE24とREWが悪化するのは仕方ない部分もありますが、WPAとClutchがどちらもマイナスとなっており、今季は勝負強さはあまり発揮できていなかったことが推測されます。

Value

 打撃(Batting)と走塁(Base Running)が悪化し、Offenseが19.4→6.7とかなり低下しましたが、守備(Fielding)が-7.5→-1.8と良化し、そこにキャッチャーというポジションに対する補正がかかったことで、Defenseは-10.0→10.5と劇的に改善され、WARはキャリアハイの3.3となりました。キャッチャーというポジションで結果を残すことが、どれだけチームの役に立つかということが改めて分かります。

まとめ

 打ち損じが増えたことで打撃成績は悪化しましたが、捕手としての出場機会が激増したことで、WARはキャリアハイの数字となりました。打撃成績も悪化したとはいえ平均以上の数字となっており、来季はさらに数字を伸ばしていくことも期待されます。打撃成績を今季よりも良化させればリーグトップのキャッチャーとなることは確実ですが、球界を代表するキャッチャーとなるためには、やはり守備能力は改善していかなければなりません。来季はFieldingもプラスとし、誰もが認める日本を代表するキャッチャーとなってもらいたいところです。

画像引用

データ参照


この記事が参加している募集

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?