見出し画像

補助ブレーキ#2

ブルーノさんが
エアロハンドルになり
補助ブレーキがなくなって
本格的に走りました

約10キロ
ブラケットを握り
走り続けるのは初めてで
公道ではショルダーも
怖くて握れないです

しかし
意外と大丈夫で
そう疲れる事もなく
いつもより早いペースで
休憩地点のコンビニに到着

今まで
如何にショルダーを握って
走っていたかがよく分かりました

のんびりと走るのには良いが
無くても大丈夫のようです

ただ
ブルーノのフレームサイズが
540で大きい方ですが
それでもハンドルが近いので
ハンドルを遠くへ
ブラケットを遠くへと
ステムは130
リーチは100
ブラケットも遠くへ
低く付けていました

今回も
リーチは104とより長いですが
形の違いか
ブラケットを近くに
高めに付けたせいで
以前ほど苦にならないです

身体が慣れたのもあるのか?
コンビニで休憩を終えて
タマサイまで

ここらかタマサイまで
2キロほど
コンビニでブラケットの角度を
少し内側へ調整したので
より握り易くなりました

タマサイに入って
走り出すと
車も周りにないので
フラット部分に
肘を置いてみる
これは楽かも!

ブラケットの先を握りながら
肘を置く事も出来ますし
ブラケット持たずに肘を置いて
両手は軽く組んでも
いい感じです
どちらかと言えば
楽なのはブラケット
を持たない方
周りの安全を確認して
走りました
かなり前傾なるので
エアロ効果はかなりある様です
今日は風が強く
この乗り方は
助かりました

もちろん
ブラケットを握って
走るのも
どんどん慣れてきて
やっぱり
スピードも出る
32〜3キロで走るのが
楽になった
頑張れば40キロも超える
平地でどこまで出るのかと
頑張ったら
50キロ出た!
これは今まで
あり得ない!
絶対に速くなったと思います

どこまで行けるかタマサイ!
多摩川原橋から上流へ
走って

調子が良いので
阿蘇神社まで行ってみようー

自宅から阿蘇神社まで
往復は85キロほど
行けるかな?

もし
ダメになったら
輪行袋持って来たので
輪行して帰ればいいかと

そうこうしていると
羽村取水堰に到着!

画像1


もう少しで
阿蘇神社ー

3時間で
着きました!
コンビニとあと二回休憩をして

ここまで
43キロほど

阿蘇神社にお参りをして
自転車御守りと御札を
頂いて

画像2


復路も頑張ろう!

今まで
50キロとか
60キロぐらいは
走った事が有るのですが
86キロは未知の世界

淡々と走りました
淡々と言っても
30キロはオバーで
時には40キロオバー

順調に走ります

やっぱり
速くなったな〜

今までが遅かったのか?

まあ
どっちでもいいのですが
今楽しいのでOK

70キロぐらいから
背中と首の後ろが
痛くなって来ました

こうなると
ブラケットを持つのは
辛くなって来ました
ただ
タマサイでは
ショルダーを握って
走っても
なんとかなります

公道に入ると
やはり
ブラケットを握らないと
危ない気がする

ブルーノさんが
エアロハンドルになって
補助ブレーキが無くなって
タマサイを走るのは
良い事ばかりな気がします
しかし
公道や歩道は
あった方がいいかな
って思います
慣れれば問題無いのでしょうが

疲れて公道を走る時が
一番あったらな!
と思いました

休会と食事をとって
5時間半で
無事に帰りました

サポートよろしくお願い申し上げます!いただいたサポートはクリエイター活動に使わせて頂きます。