マガジンのカバー画像

Cybozu Days 2023 の歩き方

16
Cybozu Days 2023の紹介マガジンです。
運営しているクリエイター

#kintone

kintone AWARDを見逃すな!

こんにちは、kintone hive 担当 翠です😆 今年のCybozu Daysももう目前!皆様もワクワクが止まらなくなっているのではないでしょうか💃 今年4月から7月にかけて全国で開催されていたkintone hive、の総括とも言えるkintone hive tokyo vol.18が、Day1に開催されます。 既にkintoneをお使いのお客様だけでなく、kintoneの導入を検討されているお客様も是非ご参加ください! kintone hive とは?kinto

kintone認定資格ブースのご紹介!

皆さまこんにちは! kintone認定資格運営事務局です。 今年もやってまいりました、"Cybozu Days"。 昨年のkintone認定資格のブースは、ありがたいことに過去最高の盛況ぶりでした!お越しいただいた皆さまありがとうございました! 昨年の大好評を受け、今年も新たなノベルティと共に、Cybozu Daysにブースを構えておりますので、ぜひお立ち寄りください! "マジカル"で"福が訪れそうな"、kintone認定資格のブース 今年のCybozu Daysのテ

Cybozu Days 会場マップを公開!

こんにちは!Cybozu Days担当のすずきです。 Cybozu Daysまでいよいよ1週間になりました。 今年のCybozu Daysは、サイボウズブースに加えて、104のブースが出展します。 広い会場でお目当てのブースがなかなか見つけづらい・・・という方向けに、今年は事前に会場マップを公開いたします。 公式サイト公式サイトに展示MAPを追加いたしました。 MAP上の社名をクリックすると、展示内容をご覧いただけます。 PDFダウンロード会場でお配りする会場MAPをP

Day2 セッション紹介🦒kintoneの定着・浸透・拡大には「伴走パートナーに頼る選択肢」がオススメ!✨#エンタープライズの先輩ユーザーが登壇します

こんにちは!サイボウズ営業の松尾繭です😊まゆゆと呼ばれています~ こちらの記事では、kintone の定着・浸透・拡大に課題をお持ちの皆さまにぜひご参加いただきたい Day2 セッション「エンタープライズの先輩ユーザーに学ぶ!kintoneの定着・浸透・拡大における伴走パートナーへの頼り方」をご紹介します。 ■セッション概要エンタープライズの先輩ユーザーに学ぶ! kintoneの定着・浸透・拡大における伴走パートナーへの頼り方 ・日時:11月9日(木)15:50~16:3

登壇者に会いに行ってきました! ー大人の社会科見学 kintone AWARD2023編ー

<本記事は、グレープシティさまからの寄稿です> こんにちは!kintoneプラグインkrewのプロダクトマーケティングを担当している佐藤と申します。 弊社はkintone向けのプラグインkrew(クルー)という製品を提供しているプロダクトパートナーです。 毎年Cybozu Days中に行われるkintone AWARDは活用のヒントが詰まった最高の時間ですよね。 みなさんは登壇者する方が普段どういった景色の中でどんなお仕事をされているか知っていますか?今年の夏、登壇される

Cybozu Days Day2 「100社100通りの人材育成?!企業別のkintone初心者教育ロードマップを徹底比較!」

みなさんこんにちは!サイボウズ kintone認定資格チームの倉林です。今年もCybozu Daysが近づいてきました!もう参加申込みはされましたか???📝 この記事の最後にリンクがありますので、最後まで読んでぜひ参加申込みしてくださいね! このnoteでは今年のCybozu DaysのDay2 セッション「100社100通りの人材育成?!企業別のkintone初心者教育ロードマップを徹底比較!」を紹介したいと思います! このセッションはkintone人材育成について、3

【Tokyo #Day1】kintone カスタマイズコンテスト 今年もやります!【kintone show+case unlimited】

みなさん、こんにちは。サイボウズの GO と申します! この記事では僕らが運営している kintone hack / kintone show+case unlimited という kintone カスタマイズコンテストについて紹介させてください。 kintone カスタマイズとは?コンテストについて紹介する前に、そもそも「kintone カスタマイズ」とは何かご存知でしょうか? kintone はドラッグ&ドロップの簡単なインターフェースで基本的なアプリケーションの構築が

kintone サポートメニューの「最適解」をお届け!Cybozu Days 2023 セッション紹介

サイボウズで kintone の活用を支援しています、カスタマーサクセス部のハヤシです。ハヤシなので親しみを込めて「りんさん」と呼ばれています。 この記事では、Cybozu Days 2023 Day1(2023年11月08日)のセッション「自分で進める?プロと進める?ユーザーと語る、kintoneサポートメニューの「最適解」」についてご紹介します。 このセッションのテーマはサポートのメニューの「最適解」です。 kintone ユーザーの皆様に活用いただけるよう、ヘルプペ