見出し画像

1stLIVE”クラリムステラ”感想レポ

はじめまして。しあんと申します
今回noteというものを初めて使用して感想を書いていこうと思います。
この感情をどこかで形にしないと抑えが効かなくなってしまいそうなので、あのライブで受け取ったものを出力していこうと思います

まずは前日章から書かせてください。発端から語りたい
と言っても長々とは語らずに簡潔にいきますね。
前々からM3等でオタクと集うと出る話題として

藍月なくるのワンマンライブが見たい!!!

これが挙がらないわけがないんですよね
今までライブと言えば他の方が主催した所へEndorfin.として参加したり、なくるさんソロとして参加したりでした。
最近はLa prièreとしての活動があり、三人でZeppの様な大きな舞台でワンマンライブをしているのを見て、ここまで大きくなった事を驚きつつも嬉しく思ったりしましたね

でも私は藍月なくるの曲や、欲を言えばえんどるの曲をワンマンライブという舞台で歌ってほしい!そして会場で浴びたい!という想いが強かったです。

そしてあの日、2023/8/13に行われた3Dコラボにて遂に発表がされました。

藍月なくる 1st LIVE “クラリムステラ”
市川市文化会館にて開催決定!


やった〜〜〜!!!!!狂喜乱舞・感謝感激雨あられ〜ッッ!!!
遂に、遂に藍月なくるのワンマンライブが行われる!!夢が叶う!!我々はこの瞬間を待ち望んでいたのだぁぁ〜〜!!!
本当に嬉しかったです…(後にデルタさんの出演が決定してそこでも踊り狂っていました)

そしてその嬉しさの中チャットで連絡を取る中、ふと一人のオタク(後の主催者)が言いました

前に話してたワンマンが行われたらフラスタ贈りたいって話、実現出来るのでは?

そうとなったら居ても立っても居られず行動開始。と言っても”フラスタを贈りたい”という思いはありましたが、フラスタを贈る為の手順や知識は何一つありませんでした
ですのでまずは手順を調べました。
イラストレーターさん誰にする?イラストイメージはどうする?企画の作り方は?お花屋さんどこに頼む?等などを、主催者と私・それと頼れるオタク2名を加えた4名で、その都度調べて意見を出し合いながらフラスタの計画を進めて行きました。

そして、フラスタを進めていく中で色々なことがありながらも順調に形になり、お花屋さんにも主催者がパネルを送ったり連絡したりを終えて、搬入して貰うだけとなり…

遂にクラリムステラ当日となりました。




ここからは当日のログです。

【8:30】朝食

朝目覚めて身支度を終え、ホテルを出発。ですがまだ早いですし朝ごはんも食べていなかったので、とりあえず何か食べようか&総武線に乗りたかったので、秋葉原まで向かう。結局朝ごはんはコメダ珈琲に入りたまごドッグを食べました。

【10:10】会場へ

フォロワーが続々と会場へ向かっている&到着の投稿をしていたので
よし、向かうか!と行動開始。FAKE IDOLのコール最終予習とかしながら移動 本八幡←これ初見読めん

【11:00】会場到着

これは光度強すぎた写真(ちゃんと撮れ)

早い人だと9:00頃とかに会場着いた!と投稿していたので、もうそれなりに人いるのかな〜と会場に向かったのですが、結構な人が列をなしていてもうこんなに人が…!と思いました
丁度物販列の形成が始まった時間だったらしく、列に並びながらFFさんに挨拶とかしながら12:00を待っていました。

物販列に並び、待機しているとフラスタ主催者から連絡が

無事にフラスタが会場へ贈られた様子!
フラスタ企画側の私達もイメージ図は打ち合わせていても、実物を見るまではどの様なフラスタになっているか全然知らなかったので、列待機している内からワクワクが止まりませんでした

【12:00】物販開始&フラスタとの対面

物販来た〜〜と言っても事前通販にて欲しいものは全て購入していたので、私はガチャを目掛けて一直線でした
…のですが、会場入った途端に見えてしまいました。

その場では撮らず後で撮った

え??????フラスタが良すぎるが????
完成度があまりにも”ガチ”で美しすぎる
完璧すぎてこれ本当に私達で企画したフラスタなのか??とみんなで大騒ぎでした。
《フラスタの全体図やイメージ、お花のデザイン等などに関してましては、主催者のnoteXの投稿をご覧いただければなと!》

とりあえずガチャも回したかったので一旦離れてガチャの列に並びましたが、ずっとフラスタが綺麗過ぎることしか考えられませんでした。
ガチャはとりあえず35連して全部揃えたり、その内ラバーバンド白が14個出て?????になったり、ラバーバンド白持ってないフォロワーさんと交換等をしたりしました(?)

ガチャが終われば「さあ!フラスタ鑑賞会だ!」とばかりにみんなでフラスタをジッっと見てました
他の方よりも私達の方がフラスタじっくり見てた自信ありますね。てか本当にpoire先生のイラストが本当に綺麗過ぎた、お顔が良い
お花もドレスの様でとっても綺麗、本当に想像以上のクオリティにして下さりありがとうございましたの気持ち🫶

【14:30〜】お昼ご飯

オタク達とデニーズでお昼ご飯を食べました

これは私が食べたもの

メガ博・なごりん等の過去ライブのお話や、セトリどれが来るか予想会したり、フラスタ本当に良かったよね!みたいな話をしながら会場までの時間を過ごしていました。

【17:00】クラリムステラ会場

会場した〜〜!いざ会場へ入るとなるとこちらまで緊張がががが 今から夢にまで見た夢のような時間が始まると思うと心臓がヤバかったです

さて会場入りしてみた第一印象は広〜い!!でした
事前にどれくらいの席があるとか下調べはしましたが、知るのと実際に会場へ来てみるのとでは全然違いました。

そしてステージが見えるわけですが…

もはや海

ステージのセットめちゃくちゃ海感あって良くな〜い!?なくるさんのイメージにピッタリ!
てかステージから近い!!ヤバい!私ここでなくるさんのステージを見るの?大丈夫??大丈夫じゃない〜〜助けてくれ
席に座って開演を待っている間が一番ドキドキと緊張がヤバかったです。自分がステージに立つ訳じゃないのにこっちが緊張してきました…
これが終わった後無事に生きて帰れるか…?とドキドキ五割ワクワク五割で開演を待っていました

【18:00】クラリムステラ開演

開幕『夢と現実の境界線』

始まったぁ…そして生放送の始まりでもお馴染みのこの曲来た!
始まりはやっぱりこうでなくちゃ
ボーカルこそ無いものの水音や波音に加えて神秘的なものを感じるこの曲は、これより意識が現実から深海へ誘われるような導入としてピッタリですね!
曲の終わりのコポコポと沈んでいくような音のするタイミングでライブのタイトルロゴが浮かび上がる演出は、これより先は深海だと暗示している様でとても良い

1曲目「Azura Luno」

声出た、あまりにも綺麗過ぎて
イントロのコーラスが流れた瞬間に叫んでました
正直一曲目にこれが来ると思ってなくて結構びっくりしましたね。アニメでいう所のED寄りのイメージ
でも、MCで言ってた通り自己紹介といわんばかりに「なくる」という歌詞が散りばめられたこの歌は、始まりに相応しいのかも知れませんね
この曲が発表された当時何回も繰り返し聞いたぐらい思い入れがある曲でして、物語を思わせるような綺麗なメロディーと表現力のある歌声が最高過ぎる。生Azura Luno、ほんっとうに綺麗すぎて神話だよこれ

2曲目「Cosmodiver」

なこれ4からまさか来るとは⁉と思いましたが
よくよく考えれば強い匂わせがあったらしくほぼ確定枠でしたね、予想できなかった~~ 
境界線を越えて私たちのもとへ…ってコト!?助かっちゃうな
前曲とは代わりアップテンポでリズミカルなこの曲は、テンションを上げるのにピッタリでした!

MCタイム

藍月なくるのライブに来た人たちで合ってますか?となくるさんが問いかけて来たので、合ってまーす!!!と叫んだ記憶

3曲目「コトノハ」

椅子から転げ落ちました(勿論比喩です) 
MCの最後にコトノハって言われた瞬間、「えっ?えっ?えっ?うおおおおお!!!」と一瞬理解が追いつきませんでした。本当に予想外!
前の曲を歌ってくれることに期待はしていましたが、まさか本当に歌ってくれてしかもコトノハだなんてほんっとうに嬉しかったです。
あぁ~〜〜〜〜今のなくるさんの歌声のコトノハ染みる〜〜〜 ペンライト振る手が度々止まって聴き入ってました、もう本当に最高

4曲目「追想のラグナロク (Ver 藍月なくる)」

来ましたね!ラグナロク!通常版とは違い、静かにゆっくりと水に沈んでいく様な雰囲気が特徴のこの楽曲。惹き込まれるような歌声とも合わさって、まるでこのライブ会場全体が深海に誘われたかの様でした。
ライブチケットがCD先行応募だという事もあってラグナロクのCDは何枚も買いましたし、何度も聴いていたので思い出深い曲です😌

5曲目「Oxydlate」

聞き始めはね、おお!!Oxydlateも来るんだ!くらいにしか思っていなかったんですけどね、ほんっっっとうになくるさんの歌声が綺麗過ぎる上に高音が透き通っていてあれ生歌なのヤバすぎるでしょ。声から音源だよあれ。それと何と言っても呼吸を手放してしまって倒れ込む場面。一気に惹き込まれた方も多かったでしょう、私もそうです。
歌の上手さにただただ圧倒されるしか出来ませんでした。本当に凄かったです…

(実はこの曲が公開された当時にこの曲を聴きながらとある失敗をしてしまって、それ以来この曲と苦い記憶が紐づいてしまっていたのですが、今回で完っ全にこのライブの生歌の記憶に塗り替えられました。最高〜〜〜)

MCタイム

おやおや何やらキーボードが出てきたな〜と思った所へ!
ステージに一人ぼっち状態のなくるさんの元へ現れたのはこの男〜〜!sky_delta〜!!!!!来た~~~!!!
あまり表に出てこない方なので、大きなステージに上がっているデルタさんを見るのはなんだか新鮮な気持ち。
ライブ定番の2階席ー!を先にデルタさんがやったのが一番印象に残っています☺️

6曲目「Horizon Note」

Endorfin.と言えば〜!なんて言われてこれが思い浮かばない訳が無いですよねぇ!!!「Horizon Note!」って言われた瞬間やったぁぁぁ!!ってリアルに叫んでました😭😭😭
大大大好きな曲であり1stLIVEでえんどるが出るなら、なくるさんがセトリにこの曲を入れない訳が無い!とセトリ予想に入れてたのですが本当に当たって嬉しい😭😭
1stアルバムのトップバッターということもあって最初に来るならこの曲でしょ!なんて思ってので本当にオタクの心わかってる。ありがとう…

正直言うと感動と嬉しさ等で感涙極まっていて、今のなくるさんの歌い方のHorizon noteがどう違うとかちゃんと聴く余裕無かったので、ディレイ配信を何回でも見ようと思います。LIVEで聴けて本当に良かった……

7曲目「花残り、蕾ひとつ」

花残り来た〜!!COLORSから1曲来ないかな〜と思っていたので嬉しい
これから冬から春に移りゆくので、一足先に春を感じられるこの楽曲はピッタリでした。他の曲にも言える事ですが、MV付きの楽曲は会場でもMVが流れるので、一気に没入感が上がるのが嬉しいポイント

この曲はアルバムのイメージ的に緑かな?と思いペンライトを緑にしたのですが、会場もどんどん緑になっていく様子があって、それも一体感があって良かったです☺️

8曲目「彗星のパラソル」

泣けるEndorfin.来た。
この曲を語るには『HorizonClaire』というアルバム全体が泣ける上に『Horizon note』の続編アルバムという事でエモの塊であるって事とか色々な話もしたいのですが、話が脱線しまくるので今回は省略。

でも曲については語りたい

この曲は歌詞がとにかく刺さるんだ…何にもなれないまま生きて消える事の恐怖や子供の頃の夢とは違う現状とか、現代に生きる人々へかなり刺さる曲だと思います。
そんな「僕」でも彗星に、きっと綺麗な光ではなく歪な一瞬の光だろうけど、そんな彗星になれるように…
というほんっとうにいい歌詞過ぎる 大好き

セトリ予想候補に勿論この曲はあったのですが、本当に魅力的な楽曲が多すぎて泣く泣く予想からは外していたのですが、まさか歌われるとは思ってなくて大歓喜してました。ありがとうございます……🙏
#やってくれたなEndorfin

あとデルタさんソロのパート!良かったですよね!自分は前の方の席ということでデルタさんの表情とかもバッチリ見えていたのですが、ニコニコしながら弾いていたのが本当に良かったですね。デルタさんはもっともっと注目されるべき方ですよ本当に!!!!

9曲目「Spica」

オイオイオイ古参のオタク絶対倒します選曲過ぎるぜこんなの
1stアルバムから2曲来るなんてオタク嬉しいよ…(コトノハは別枠として)
クラリムステラのLIVEで星の名前であるSpicaが選ばれるの、最っ高にエモくないですか?Endorfin.はそうやってすぐオタクの事を喜ばせるんだからもう…天才!!!!!
Horizon noteで始まりSpicaで締めるのは、メガ博を意識している様なセトリでめちゃくちゃ良いですよね…👏👏

MCタイム+
10曲目「Indigrotto」

来た〜〜〜!てか来ないわけがないんですよこの曲はね。一二三所属となり概念新ビジュアルが公開され、アルバムが発表されてその一曲目!
この曲はYouTubeで行われた概念3Dお披露目LIVEや以前行われた深海フェス等でも歌われていて、もはや概念の顔と言っても良い曲ですね。
MC兼質量さん衣装着替えとしての繋ぎとして概念の体での歌となりましたが、こちらの姿で歌うことに馴染みがある方もおられるハズ。

『Indigrotto』というアルバムが総じて良い曲ばかりなので私も何度も聴きましたね〜〜大好きです。
藍月なくる=深海というイメージを確立する一助となった曲として間違いないでしょう。

幕間「愛と幽世の終着点」

え〜〜幕間としての登場でしたがまさか来るとは
数多く有るなくるさんの曲の中でも特に異質と言いますか、あのLIVEで初めて聴いたって方するとちょっとびっくりするかもしれませんね。
『JelLaboratory』を聞こう(提案)

観客全員完全に海の底へ沈んじゃったねぇ…ここから先は完全に戻って来れない場所へ来てしまった没入感が会場へ広がった気がして演出として完璧な選曲だったかと思います💯

11曲目「Evil Bubble」

(正直この流れはジェルラボの中から選曲されると思ってました)
ここでキター!!2ndキービジュアルの衣装を身に纏ったなくるさんがイラストのソファーと共に登場。更にダンサーさんのゆずさんとなつさんがソファーの両脇へ登場。重みと勢いのある音楽と共に繰り出される可憐な踊りは、もはや一つの劇場を見ているかのようでした。

この曲は本当に重低音が気持ちいいんだ
あの重低音が聞きたい!と思ったそこのほよ!これはboothのEvil Bubble 
これを買って聴いてみましょう。圧倒的な音質で飛ぶぞ。

12曲目「Lilith」

今回のLIVE最大にして最高の場面を挙げるならば、このLilithは欠かせない!というか私はこれ

まず歌声から。CDで初めて聴いた時にはあまりの
𝐒𝐞𝐱𝐲さに驚きましたが、今回の会場で聴いたLilithはそんなの比較にならんくらい𝐒𝐞𝐱𝐲でした
なこれ3が発売されてから今年の7月で4年(嘘だろ…?)の時は経ちますので、表現力の幅も広がりより𝐒𝐞𝐱𝐲になっていたというのもあるのですが、やはり会場で生で聴くのは全然違いました

次にダンス。というかこっちがかなり衝撃的でした
キービジュの衣装を纏ったなくるさんが登場した際、前曲のEvil Bubbleではそこまで激しいダンスは無かったので、ドレスすごいなぁ可愛いなぁ〜くらいにしか思っていませんでした
ですがLilithになった途端、激しくも妖しいダンスに急変身して衣装のフリフリとか𝐒𝐞𝐱𝐲な部分が一気に現れてオタク卒倒です

全体的なダンスが良かったのは勿論なんですが、特にサビのダンスがほんっっっとうに天才過ぎて、「もっともっともっと」の腰を左右へゆらゆらさせる部分は衣装のフリフリさが目に見えて分かるくらい動いていて良かったですし、「あれもこれもそれも」の部分は指差しが格好良いですし、「気持ちいい命令をちょうだい」の部分なんかあのダメです!𝐒𝐞𝐱𝐲!!𝐒𝐞𝐱𝐲警察ですわ!フリっとさせるの犯罪です!!
「おあずけじゃイヤぁっ」の部分はシンプルに横で手をぴょこぴょこさせながら左右へ向くのはシンプルで可愛らしく、全体として本当に天才的かと思います

記憶力キモすぎるな私(冷静)

それと、ゆずさんなつさんとの掛け合い&絡みも良かったですよね!「私ってばモテるの〜」の部分お二人の手がなくるさんへ纏わる所は、追手が来るという歌詞ともピッタリで凄い良くって
なつさんにビンタ&キス寸前まで顔を近づける場面はリアルに変な声出た、おいおいおい状態でした

なんかLilithの間は完全に目を奪われて、一挙一動を目に焼き付けるくらい見てました
Q.LIVE上でセクシーなダンスを踊るのは犯罪ですか?
A.あまりにもセクシー過ぎるとファンが卒倒してしまいますので犯罪です。が、ファンは助かるので無罪です。ヨシ!

MIKAさんの振り付けが天才的なのもそうなのですが、なくるさんがこのダンスをここまでのものにする事に相当時間がかかっただろうなという努力の賜物が垣間見えました。ここまでのものにしてくれてありがとう……Lilithが流れた瞬間湧く身体になっちまったぜ……

13曲目「逆沙華」 

来た〜〜!!逆沙華大好きなので嬉しい
逆沙華来た瞬間テンション上がり過ぎて、無意識の内に立ち上がってしまったのはある意味思い出。その後ちゃんと座りなおしました、なんで立ったんだあの時の私
ペンライトの色変えられるなら、一曲くらい会場真っ赤にしたいなぁ!って逆沙華or雷花を期待していたので嬉しみでした

踊りは前曲ほどの激しい動きとは打って変わって、The・和の優雅な踊りはこの曲にピッタリでとても良かったです!ダンサーさんお二人の和傘クルクル回すのすごい綺麗でしたし、三人が縦に並んで手をバッと広げると、彼岸花が咲くように見えたあれも綺麗でした!

14曲目「Killer neuron」

うおおおおお、来ましたわね!
予想内か予想外かで言えば予想外でした、殺意マシマシの歌詞と共に繰り出されるキックの効いた音楽が会場を支配しちゃいますね。
「沈め沈め 地獄の底へ」←これ好き
全体的にもそうですが特に壊せ壊せ〜の振り付け、殺意に満ち溢れてそうな振り付けで非常に良かったです
キレのある音楽なのでこちらもペンライト赤でフリフリしてました。

MCタイム+暗転+アイドル導入

Lilithの感想聞かれた時にセクシー!って叫んだ記憶しかない
そしてアイドル導入!「さて次の曲は〜」からの突然の暗転。からの明転した時そこにはアイドルが!きゃ〜〜!なくるさ〜ん!!
事前のアンケートの確定楽曲としてFAKE IDOLが選ばれていたので、あっこれ来たな〜!って思いながら楽しんでましたね
男の子だと思う人〜女の子だと思う人〜のくだりめっちゃ好きでした

15曲目「FAKE IDOL」

MCの最後「私も皆のこと! 愛してるよ」(声のトーン低下)からの曲が始まり、導入の上手さに頭抱えますわ…
そして曲の始まりが、イントロのちゅっちゅっちゅるっちゅ〜は無しにデーン(MVでいう目覚めたシーン)から始まり、いや始め方上手すぎか?魅せ方本当にわかってる…

さてFAKE IDOLと言えばやっぱり1サビのコール!という事でバッチリ決めてきました。ほぼほぼ公認のコール楽曲なので、ここでやらねばいつやる!と予習して望みましたね👍
緩急が凄い楽曲ですが、歌声が生ライブでも全然ブレてなくて凄さを感じました…

色々ドッキリ的なのを行ってきたなくるさんが今回FAKE IDOLをやるとなったら何か仕掛けて来るんじゃないかとは思っていましたが、予想以上のドッキリクオリティでやっぱり敵わないな〜と再認識させられる一幕でした

16曲目「コンティニュー!」

え〜〜〜〜!!!!まさか来ると思わないじゃん
マジで来ると思って無かったコンティニュー!が来てびっくりしちゃった
FAKE IDOLから代わって完全に明るい楽曲になり、まさにアイドルの様な瞬間でした

振り付けめちゃんこ可愛かった記憶はあるけど細かい所全然覚えてない😭ディレイ早く観たい
でも「てきが あらわれた!〜」のRPGみたいなシーンの、ゆずさんなつさんとの掛け合いや攻撃したりする振り付けがめちゃくちゃ可愛かった記憶あります!バックアタックのシーン好き

17曲目「わたしがわたしに至った10の理由」

これこそマジで来るとは思ってなかった
まさかのアイドル曲3連続!しかも本気モードだし!可愛い!元気!みたいな曲あまり歌って無かったので、本気で予想外でした
いざ歌われてみるとライブ映えの塊みたいな曲ですよね本当に可愛い

生台詞がガチで良いって話をしたい!!!!
台詞シーンの演技力の試されるこの曲ですが、つべの本気モードより更に進化していて本当に良い
そしてその台詞のシーンでなつさんゆずさんが踊りだすのも台詞に合っていて完璧でした👏👏
ノリノリでペンライト振りながらサビのコール手前まで来てからあっ!これコールあるじゃーん!と思い出してコールも出来てめちゃくちゃ楽しかったです!
(わた10も今年の7月で4年前ってガチ…?時の流れ恐ろしすぎる)

MCタイム

アイドル3連曲良かった〜って話の記憶しかない
ディレイ観たい(n度目)

18曲目「これくらいで」

あの日のセトリで一番の予想外な楽曲と言えば、私なら間違いなくこれを選びます
ですが理由を聞けばこれ以上無い選曲かと思います

「挑戦的、だけど今の私の気持ちに一番近いので歌いたい」とMCでなくるさんが言い歌われたこの楽曲。正直な所あまり聴いていなかった曲なのですが今まで聴いてなかった事を後悔するぐらいに優しくてあったかい曲でした。
ライブ終わりに歌詞見ながらこの曲聴くとマジで涙出てくる。この一曲に沢山の想いが詰まっていて、ホテル戻ってからこの曲聴いたらリアルに涙腺終わりました

「星屑のような 無数の未来から
 見つけてくれてありがとう」

こんなに泣ける歌詞がありますか?
私が初めてなくるさんを知って追い始めた頃と比べましても、あの頃では考えられないほどの人気が出てこんなに沢山のなくるさんのファンがいます。

本当にこっちがありがとうって伝えたいですよ
私を夢中にさせてくれてありがとう。なくるさんがいたから今の私がいます、本当にありがとう。

アンコール+MC色々

アンコール→グッズ紹介→MCと怒涛でしたね
アンコールは最初は声も出していましたが、途中から手拍子だけになってました。声が持たなかった…
そして定番グッズ紹介のコーナー!
なんでも入るやつ!とかの印象もありますが、トレーナーあったかい?\あったかーい!/や、会場内のペンライトの色が次々と変化した瞬間も印象に残ってて好きです。
途中でなくT着てるのを指差された気がしたのは気の所為では無いハズ…

MCでなくるさんは「藍月なくる」というイメージを壊したくないって言っていましたし、凄く大事にしているとも言っていました。
でも私はなくるさんが「藍月なくる」であるから、「藍月なくる」は面白くって歌が上手くて声が良くて優しいって思うんですよね、虚無人間だなんて事は絶対に無いです、そう強く思います。

19曲目 新曲「クラリムステラ」

初見の感想だけ言わせてくれ

新曲来たら嬉しいな〜とめちゃくちゃ期待していたので、新曲あるって聞いた瞬間やったー!って叫んでました
「聴いてください 『クラリムステラ』」となくるさんが言った瞬間、会場が静かになった気がしました。だってもうタイトルだけでエモが確定しましたもの
前から個人で使ってきたサークル名であり、今回のライブタイトルであり、そして今回曲名にもなりました こんなん聞く前から最高です
曲が始まった瞬間は作曲者さん誰かな〜?と思っていたのですが、数秒経ってから完全に思い当たりました。この身体に染みるような音楽作れる人、私は完全にこの人だって思いました。

正確に覚えているのはここまでです
その後は感情極まり過ぎて歌詞とか全然覚えられる余裕無かったですし、この曲が素晴らしかったことやMVが綺麗だったっていう曖昧なものしか覚えてないです。なくるさんの歌が綺麗でした……

【エンドロール&2nd発表】

アァ…オワッチャッタァ…
ライブの体感時間って早すぎる印象がありますが本当に一瞬だったなぁ…とエンドロールを観ながらしみじみとしてました。
見たことある名前がちらほら(ひよニキとか)いてそういうのを見つけるのが楽しかったりするんですよね ラストのマネさんの名前には笑いましたw

サラッとしか名前が出てませんでしたが、このエンドロールの曲はグシミヤギヒデユキさんが作曲されたんですよね 私は見逃しはしませんでしたよ。グシさんの曲本当に好きなので。

そしてエンドロールが終わった後

【重大発表!】

と現れてもう心臓バクバクですよこれ
(まさか来るのか…?本当に?いやまてまてまだ慌てる時間じゃ…日にち出た!おいおい本当に来るのか?ヤバイヤバイ…)
みたいな事考えてました、そして…

【藍月なくる 2ndLIVE 開催決定!】

泣いた〜〜〜リアルにや゛っ゛た゛ァ゛ァ゛と叫んでました
ありがとう…本当にありがとう…
今度は8月31日まで死ねない身体になりました、今年は厄年なのですが、どんな困難が有ろうともなんとしてでも生きてやろうと思います。
気が高まる…溢れるぅ…!!

もう2ndが決まった⁉今度は夏!?なくるさん溶けない?大丈夫かな?なんて思いつつ完全にLIVEが終了してしばらく席で放心状態でした。

その後+感想

その後はオタクと集まり、最高だったねとか人生だったとかのライブの話をしながら、打ち上げしたり夜遅くまでライブの感想語ったりしました。

感想としましては、最高って言葉じゃ尽くせない程に本当に最高の、人生と言っても良い時間を過ごせました。2024/02/04は一生忘れられない記憶ですし、この1stLIVEの思い出を大切にしていこうと思います。
ここまで推してきて良かったって心の底から思えるLIVEをありがとうございました…!!!

そしてここまでnoteを見てくださった方へ
こんな長々と拙い文を書いてきましたが、最後まで見てくださってありがとうございました!!
今度は2ndLIVEが終わったらまた書くことになりそうですね、なんて言ったって藍月なくるは人生なので。
多分次回も感情爆発オタクになるんじゃろうか…なるじゃろうな…それもオタクが宿命。

それではまた次のイベントにて…ありがとうございました!!!

しあん
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?