見出し画像

小田桐あさぎさん新刊出版記念セミナー スマホdeオケイコ誕生記念企画 「ちゃんとをやめて自分らしく生きる方法」

・2020年6月20日(土)10時~
・主催:NPO法人ママライフバランス
https://mamabara.net/

┏━┳━━━━━━━━━━
┃ ママバラ代表

┃ あっちゃんメッセージ┗━┻━━━━━━━━━━━


・ちゃん卒は
 『全日本人に読んでもらいたい』コンテンツ!
・ママバラはお母さんに特化して
 「自分らしく生きる事」を啓もうしている
・情熱を燃やせる事を探すスタートラインに立つために
 「ちゃんとしなきゃ」を手放さないと
 自分らしさは得られない
・社会には「自分らしくあろう」というメッセージが
 溢れているがあさぎさんの前はその一歩前

┏━┳━━━━━━━━━━━━
┃ 小田桐あさぎさん登場!
┗━┻━━━━━━━━━━━━


・今の私は5年前の私が『一番嫌いな女』(笑)

コメント 2020-06-20 112228

┏━┳━━━━━━━━━━━━
┃ 1)ちゃんとの辞め方
┗━┻━━━━━━━━━━━━


・5年間「女性の魅力を開花させる」という
 活動をしていた

・昔はあさぎさんも「ちゃんとしなきゃ」と
 手に職をつけるべく頑張っていた!
 -なのに評価はいまいちだった

・同時に30までに結婚すべく
 婚活も頑張っていた
 -節約も頑張るのに借金が増えた


ちゃんとを辞めたら・・・

 →好きな仕事について
 →年収も増えて
 →理想の男性と結婚できた

・なんで【ちゃんと】を辞めるのか?
≠きちんと生きるのを辞める


この本で定義する【ちゃんと】
は『他人の価値観』

・他人の価値観を辞めて
 自分の価値観で生きる事が【ちゃん卒】
 →これこそが自分らしく生きる事

・29歳の時に自分の好きな事を始めたら
 人生が好転し始めた

・「理想の男性リスト80個」を決めたら
 3回目のデートでプロポーズされた!


ちゃんをを辞めたら
幸せになった!

・本の内容を紹介すると・・・
 -育児においては【自分】が最優先
 -iPad育児万歳
 -妻がちゃんとしていると家族が不幸に!

\昔のあさぎさんからすると信じられない/

◆育児における「ちゃんと期」

・妊娠中のあさぎさん
 -子どもの人生の成功は母にかかっていると
  妊娠中に育児書を30冊くらい読む
 -その結果、いい子に育てたかったら
  母親を最優先にしろ、という育児書が
  多い事に気が付いた
 例)子どものへの眼差し

→これが「ちゃん卒」のきっかけだった

※むしろ研究の結果、
 東大の実証実験に参加したり
 あさぎさんは相当ちゃんとしているw

◆2回目の「ちゃんと期」
・オンラインサロンオーナーとして
 「ちゃんとしなきゃ」と
 様々な事業に手を出す
 →物販、シェアハウス、婚活ビジネス

・そこで衝撃な出会いがあった
 『全裸監督』
 ※裏本で財をなしてAV界に入った村西さん
 →借金50億、前科持ちなど
  恥知らずと言われた50年
 →「私はおぞましい人間です」by村西さん

\下を見ろ、俺がいる(村西さん)/

・人の魅力はその人の【感性】にある
 ※魅力覚醒講座で300人以上を見て来た結果


村西さんに惹かれた私は「おぞましい」、
「恥知らず」と気が付いた!!!

→ちゃんとした起業家、
 として見られる事の【無意味さ】

→短所を受け入れる事が
 自分らしさに近づいて
 自分の魅力を開花させる事

・上記がちゃん卒本爆誕のきっかけ


すごい所で勝負すると
頭打ちが絶対来る・・

短所は比べようがない!
だからからこそ【オンリーワン】になれる

・ちゃん卒本の目的
 「自分の短所を認める」

・各章のテーマ
 -Ch1:キャパを受け入れる
 -Ch2:苦手を受け入れる
 -Ch3:自分を許す
 -Ch4:自分を優先する
 -Ch5:常識を疑う
 -Ch6:強引に生きる

→これをマスターすると
 自分の思い込みを受け入れて
 自分に甘くなれるよ♪

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃ 2)自分らしく生きる
┗━┻━━━━━━━━━━━



自分の魅力を開花させお金にするためには
「自分を知り伝える」こと!

Point1:自分の価値観をするためには
 『自分の感性、感情を知る』こと
 あさぎさんの例)村西とおるさん
※「あ、素敵」という人にその人の魅力が
 隠されている

・ドラえもんは出木杉君は主役にならない
 「のび太君」は短所で愛されている

◆ワーク1:好きな人とその理由
 私の例)
 ・キャサリン妃
  →上品さと親しみやすさ、玉の輿婚した戦略性

\ここに書いたのは【自分自身】/
 そこを受け入れる!

 ※ここは聖域、不可侵な領域
  好きな人の共通点を探る

・この世に短所はない!
 プライドが高い⇔美意識が高い

・Point2:「自分の魅力を伝える」
 -伝えないと伝わらない!

・成功者は発信している
 →講座生、ラボ生と考え方は変わらない
  これは「発信してない」から


発信≠インフルエンサー

自分の魅力は言語化しないと伝わらない!
 伝える手段がSNS

・一人に伝えるより100人に伝えた方が
 共感してくれる人が増える

◆ワーク2:短所を発表する
 私の例)
 ・飽きっぽい、過集中、プライド高い
  →行動力ある
  →一気に成果が出る
  →プライド高い人が気品ある人に惹かれる


短所こそが魅力!

・ネガポジの例
 -イライラする→素直
 -面倒くさがり→最短距離を取れる
 -自分勝手→自分を持っている
 -嫌味を言う→機転が利く

※自分の短所は直したいけど、
 他人の短所は「特徴」としてとらえている



┏━┳━━━━━━━━━━━
┃ 3)ちゃん卒本の使い方
┗━┻━━━━━━━━━━━

◆使い方1
「鵜呑みにしない」
 →私はこうしています、しか書いていない
 →自分の正しいこと、振り返るきっかけにする

◆使い方2
「ワークをする」
 →自分のちゃん卒ポイントを見つける

 ※ワークと解説動画があるよ!

◆使い方3
「毎日少しずつ」
 →一気にやると周りから反発を食らうよ
 →辞めたい事を辞めたい範囲でやめていく

 ※ちゃん卒LINE@があるよ

コメント 2020-06-20 112241

◆使い方4
「具体的に考える」

 ※Amazonレビューの投稿で見れるよ!

◆使い方5
「魅力タイプ診断」

◆使い方6
「繰り返す」

 ※音声コンテンツがあるのでゲットして聞いてね



┏━┳━━━━━━━━━━━
┃ あさぎさん理想の世界
┗━┻━━━━━━━━━━━

・『魅力で生きる世界』が実現したら幸せ
 -唯一無二の魅力が誰にでもある
 -それを活かすだけで評価され始めて
  夢を叶えることが出来る


世の中にそういう人を増やしたい

・ちゃん卒≠きちんとしない
・ちゃん卒=自分の価値観で生きる

『自分の価値観を伝えて生きる』


┏━┳━━━━━━━━━━━
┃ Q&A
┗━┻━━━━━━━━━━━


コメント 2020-06-20 113337

[Q]SNSで発信できません
[A]辛くない出来る範囲、家族などから始める
 そのうち「いちいち言うのが面倒」となって
 発信につながる

[Q]お風呂入らなくて大丈夫ですか?
[A]肌が順応する

※メイクは上書き方式!

[Q]旦那さんとのコミュニケーションは?
[A]素直に伝える
例)おむつを旦那に変えてほしい
 →子どもに気持ち良い状態でいてほしい
 →これから仲良くやっていきたい(素直な気持ち)
※より大きい素直な気持ちを最初に言う

例)あさぎさんおままごと断る
 →素直な気持ちを伝えていないのが原因
 ✖「今忙しいから無理」
 ●「ママおままごと楽しくないんだよね」

[Q]逆に家族に言いにくいです
[A]身近な人が自分を受け入れてくれている事が
 安心感につながる
 最初は「私これ好き、嫌い」から

[Q]プライドが高いはどう変換すれば?
[A]自分軸がある
 逆にあさぎさんは自分がない
 言われたことをやっている

[Q]SNSが怖い
[A]究極の自分らしさは
 どんな人数でも自分らしくいられること
 少人数からステップアップしていく 

[Q]身近な人の方が否定する
[A]やっぱり身近な人から
 身近な人からの否定は本当は「心配」だから
 それを否定と受け取っている

 身近な人から安心をもらった上でのさらけ出しは
 まったく違う

[Q]夫に理解されません
[A]自分が3年かけて理解してきたこと
 1回の会話で伝わるわけがない

[Q]iPad育児について頭が悪くなると思う
[A]頭が悪くなるってどういう事か考える。
例)若者LINEはスタンプで会話
 →世の中はそっちになっているので
  そこに対応できないリスクがあるよね

 ・ホリエモン、落合洋一もiPadを子どもに
  見せた方がいいと言っている


┏━┳━━━━━━━━━━━
┃ 最後に
┗━┻━━━━━━━━━━━

これからの時代は「女性、ママ」

・Beforeコロナは【おっさんの世界】だった
 おっさんであるだけでメリットが享受できていた

・それぞれの魅力を活かす世界は
 女性にとって追い風である


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?