見出し画像

今更、MBTI診断

日本で言う血液型みたいに使う国もあるとかないとか。割と当たっているような気がしたので。


自分は提唱者。INFJ-T。

I…内向型(⇆E…外向型)

N…直感型(⇆S…現実型)

F…道理型(⇄T…論理型)

J…計画型(⇄P…探索型)

T…慎重型(⇄A…自己主張型)


自分では理想主義者とは思ってないし、理想は叶わないと思いつつも、理想についてはよく考える。周りにインスピレーションを与えられてるだろうか…?
交友関係は深く狭く。ガヤガヤしてるところはあまり得意ではない。
想像力は豊かではないと思ってるけど、偏見をなくす努力はしてる。他所は他所うちはうち。
あんまり感情表現得意じゃないんだよなぁ…。
決断力はあるとは思ってないけど、計画するのは好き。夏休みの計画を立てるのは好き。それ通りに宿題が進んだ試しはない。
これは文章そのまま。言うことなし。


日本では人口の約2%、世界では人口の1%らしい。ちょっと嬉しい。

↓↓↓  ⚫︎はサイトから引用



⚫︎「人のあるべき姿を見て接すると、その人の人間としての可能性が開花される」

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

提唱者(INFJ型)は最もまれな性格タイプですが、社会に大きく影響を与える人たちでもあります。強い信念を持ち、理想主義者である提唱者は惰性で生きる人生には満足せず、自身が立ち上がり、ものごとを改善したいと感じます。お金や地位を得ることを成功とは考えていず、人助けをしたり、世の中にポジティブな変化をもたらしたり、達成感を得たりすることを成功と考えるタイプです。

非常に高い目標や野心を持つというのが提唱者の特徴ですが、のんびりした夢想家ではありません。提唱者は誠意を大事にし、自分が正しいと思うことをしないと気が済まない性分です。自分の価値観をはっきり認識している上に、大切なことを見失わないように常に意識している根っから実直な人たちです。他の人の考えや社会規範をそのまま受け入れるのではなく、自身の知識と直感を基に何が大事か判断して、それを見失わないよう努める人が提唱者です。



社会に影響を与えられてはいないけど、ほぼほぼその通り。「こう見えて意外と頑固なんだよ。」とはよく言われる。いい意味だと思ってる。



⚫︎目的を見い出す

提唱者の性格タイプが非常に珍しいからかもしれませんが、本人が自覚していない場合も含めて、「自分は大抵の人とは違う」と感じている傾向があります。豊かな内面を持つ上、人生の目的を見つけたいという深く揺るぎない思いがあるので、提唱者は周りの人となじまないこともあります。周りの人に受け入れられたり、親密な関係を築いたりするのは不可能という意味ではありません。ただ、「人に理解されない」「社会全般と相いれない」と時々感じるのです。

周りになじめないという感覚があっても、幸い社会をよくするという強い決意を提唱者が失うことはありません。不正義に心悩まされる人たちなので、通常、個人的利益より利他的行動を重視します。クリエイティビティ、想像力や繊細さなどといった自身の持ち味を生かしながら他の人をサポートしたり、慈悲の心を広めたりするのが自分の役割だと感じることが多いでしょう。

人助けをして誰かの生活を改善させることに提唱者は大きな喜びを感じるでしょう。

他者を支援することが、自分の人生の目的だと考える提唱者は少なくありません。正義のために、いい意味でものごとに介入して声を上げるよう、いつも提唱者は心掛けています。公平で生きやすい世の中を作るために、深刻な社会問題の解決をも目指します。理想を追求するばかりに、自分自身のケアを怠ってしまうこともあるので、ストレスがたまり、燃え尽きてしまう場合もあります。


ここもほぼその通り。基本的には自分は少数派だと思ってて理解されないのは仕方がないと思って生きてる。そしてすぐ燃え尽きる。


⚫︎人と(そして自分自身と)つながる

提唱者は内向的ですが、偽りのない深い人間関係を大事にする人たちです。相手を心から理解し、自分も相手に深く理解してもらう。これができれば、提唱者はとてつもなく大きな満足感を得られます。雑談より、奥の深い会話を断然好み、周りに気を配りながら穏やかに会話に参加する傾向もあります。提唱者の高い洞察力と自分の気持ちに正直である様子に、周りの人は強く印象付けられるでしょう。

二、三人との偽りのない親密な人間関係は、提唱者の心を満たすでしょう。

気が利く上に慈悲深い人たちなので、人間関係にかなりのエネルギーを注ぎ、気遣いもします。でも、だからといって相手からいつも感謝されるとは限りません。とても思慮深い人たちなので、自分の善意が理解されないともどかしく感じることもあるでしょう。その結果、たとえ建設的な批判であっても、非常にショックを受けたり傷ついたりすることがあります。



気が利いて慈善的以外はその通り。相手は「そんなことで???」と思うだろうことで勝手に傷ついてることも多々あり。


⚫︎自分の使命

多くの提唱者は自分の人生には特別な目的がある、つまり“この地球上で自分が果たすべき使命”があると感じています。この使命が一体何なのか見つけ出すことに大きな意味を感じていて、使命が何か分かったら、それに一生懸命取り組むのです。

不公平なことに遭遇しても、提唱者はほぼ決してあきらめることなく、直感と思いやりの心を軸にして解決策に取り組みます。頭と心のバランスを取ることが生まれつき得意なので、大小の社会悪を是正するのに最適な人材です。ただ提唱者が忘れてはいけないのは、他の人のケアをしつつも、時には小休止を取り自分自身をケアすることです。


仕事上では自分の使命はなんとなく見えてるけど、プライベートでは見えてない。でも何かしらあるとは思ってる。休むのはマジで苦手。


・相性の良し悪し

とても良い→幹部(ESJT)

良し→運動家(ENFP)、巨匠(ISTP)

最悪→起業家(ESTP)


「こういう人間です」って5文字で表現できるのはすごくいい。

ここに書いてなくて、よく言われるのは秘密主義であること。隠してるわけじゃなくて聞かれないだけなんよなぁ…。わざわざ言わなくてもいいかと思うことに限って「何で言わない?」と言われる…。会話中に言おう言おうと思っても話が流れてしまって言うタイミングを流してるだけ。


みなさんはどのタイプでしたか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?