マガジンのカバー画像

拠点ストーリー

21
「ここにいる私が好き」地域で拠点づくり、居場所づくりをしているcircle連携拠点のオーナーさんにインタビューしました。拠点ができるまでの経緯やオーナーさんの人生についてお聞きし…
運営しているクリエイター

#coliving

横浜から移住した私が、地域に愛される場所を作る話

話を聞いた拠点オーナー シェアハウス NAE (香川県三豊市) 「古民家で自分のお店を開きたい」という想いから、香川へ移住。ー石井さんが香川県三豊市に移住して、カフェやシェアハウスを運営されるに至ったご経緯を教えてください。 昔から、「将来は古民家カフェを開きたい」という思いがあったこともあり、勉強の目的で自身の出身地である横浜のケーキ屋で働いていました。 一定期間働き、ケーキづくりやカフェの運営について勉強した後、「古民家カフェ」づくりの第一歩として古民家がある地域

海外放浪から市議会議員になった私が、茶畑の中で拠点をつくった話。

話を聞いた拠点オーナー 天空の茶屋敷 (福岡県八女市) ー治郎さんが、八女に移住するまでのご経緯を教えてください。 18歳から自衛隊にいたんですが、自分の知らない海外への好奇心と、半ば日本社会から逃げるような形で、海外放浪の旅を始めました。 24歳でバックパッカーになり、約6年間で65カ国程訪れました。ニュージーランドやカナダではワーホリもして、カナダでは犬ぞり操縦士のお仕事なんかもしてました(笑) ヨーロッパにいた時は、「自分らしく生きる」ことや「人生を楽しく自由

海、山、川、芝などの大自然に魅了された私が、大山の魅力を伝える拠点を作る話

話を聞いた拠点オーナー シゴト場カケル(鳥取県西伯郡大山町) ー鳥取大山に移住した経緯を教えてください。 大学卒業後、広告代理店で2年ほど営業のお仕事をしながら、休日は興味あることに関わってました。その中でボランティアで参加した「宮城県の廃校を旅館にするプロジェクト」がWEB求人を出していたんですよね。それをチェックした時に、本当にたまたまそのWEB求人の一つ下に「鳥取大山で観光プロデューサー職を募集します」という求人を発見したんです。 「地域おこし」や「観光」に興味