見出し画像

George Benson

Breezin[]George Benson
Warner Bros(FIRST PRESS ORIGINAL)*PROMO
 
*Promotional Copy盤 /PROMOTION NOT FOR SALE”の表記あり。
 
[ブリージン](Breezin') は、ジャズ/ソウル・ギタリストであるGeorge Benson。Warner Brosへの移籍後最初のアルバムである。このアルバムは、ベンソンが商業的に最も成功した時期の始まりを告げるものとなった。ブリージンは、ビルボード誌のポップ・アルバム・チャートである Billboard 200 をはじめ、ジャズ、R&Bのアルバム・チャートにおいていずれも首位に立ち、タイトル曲であり、スムースジャズのスタンダードとなったBreezinと、ポップ・シングル・チャートである Billboard Hot 100 とR&B の両方で上位に達するヒットとなったThis Masqueradeの2枚のシングル・ヒットを出した。アルバム自体もアメリカレコード協会 (RIAA) から、プラチナディスクに認定された。超有名盤で全世界で300万枚売れた作品ですが。(極初期プロモ盤は全世界に1000枚程度!!)Warner Brosはレコードのプレスが雑であることで定評のあるレコード会社です、極初期のプロモ盤1000枚程度のプレスのうちの一枚でプレス状態もしっかりで聴いていて安定感があります。音質はこれまで聴いたことがないBreezin' の音世界がここで(*日本盤/プロモ盤/US盤/MOBILLE盤/所有)展開されます。CDのようにギターもキーボードもドラムもストリングスもの前面にガンガンと出るのではなく、強い音はしっかりと強く、弱い音は後ろに引いてはいるが、それでいて、存在感を失うことはない、それらの音が全部同居する、パノラマのような 美しい音世界です。これがTommy LiPumaが意図した音世界だった!
 
"Breezin'" Bobby Womack
"This Masquerade" Leon Russell
"Six to Four" Phil Upchurch
 
"Affirmation" Jose Feliciano
"So This is Love?" Benson
"Lady" Ronnie Foster
 
Personnel
George Benson guitar, vocals
Jorge Dalto acoustic piano, clavinet, acoustic piano solo
Ronnie Foster electric piano, Minimoog synthesizer, mini-Moog solo (3), electric piano solo
Phil Upchurch rhythm guitar, bass (1, 3)
Stanley Banks bass
Harvey Mason drums
Ralph MacDonald percussion
Claus Ogerman arrangements and conductor
 
Production
Tommy LiPuma producer
Noel Newbolt associate producer
Al Schmitt recording, mixing
Don Henderson assistant engineer
Doug Sax mastering at The Mastering Lab (Hollywood, California).
Ed Thrasher art direction
Robert Lockhart art direction
Peter Palombi design
Mario Casilli photography
 
https://youtu.be/scVwG9qXp2o
 
https://youtu.be/j9W0g3NGSj4
 
*(Breezin')はBobby WomackがGabor Szaboのために書き下ろした
 
*Gabor Szabo:1936年3月8日/1982年2月26日)ハンガリーのジャズミュージシャン、ギタリスト。おもにアメリカ合衆国において音楽活動を行なった
 
*Fusion:1960年代の後半より、電気楽器やロック風な奏法を取り入れた、新しい演奏スタイル。ジャズ・ロック、クラシックや現代音楽の要素を取り入れたクロスオーバーを経て、アメリカなどでは1970年代終盤、日本でも同時期から1980年代に入ると、よりソフィスティケイトされたポピュラーな曲想や演奏となった。これを、他のジャンルと融合した音楽としてフュージョンという新たなジャンルで呼ばれた。
 
*George Benson
『ザ・ニュー・ボス・ギター・オブ・ジョージ・ベンソン』 - The New Boss Guitar of George Benson (1964年、Prestige) ※with the Brother Jack McDuff Quartet
『イッツ・アップタウン』 - It's Uptown (1966年、Columbia) ※The George Benson Quartet名義
『ザ・ジョージ・ベンソン・クックブック』 - The George Benson Cookbook (1967年、Columbia) ※The George Benson Quartet名義
『ジブレット・グレイヴィ』 - Giblet Gravy (1968年、Verve)
『シェイプ・オブ・シングス・トゥ・カム』 - Shape of Things to Come (1968年、A&M)
『グッディーズ』 - Goodies (1968年、Verve)
『テル・イット・ライク・イット・イズ』 - Tell It Like It Is (1969年、A&M)
『アビイ・ロード』 - The Other Side of Abbey Road (1970年、A&M)
『ビヨンド・ザ・ブルー・ホライゾン』 - Beyond the Blue Horizon (1971年、CTI) ※旧邦題『青い地平線』
『ホワイト・ラビット』 - White Rabbit (1972年、CTI)
『ボディ・トーク』 - Body Talk (1973年、CTI)
『バッド・ベンソン』 - Bad Benson (1974年、CTI) ※1976年に『Take Five』として再発
『グッド・キング・バッド』 - Good King Bad (1976年、CTI) ※1982年に『Cast Your Fate to the Wind』として再発
『ベンソン&ファレル』 - Benson & Farrell (1976年、CTI) ※with ジョー・ファレル
『ブリージン』 - Breezin' (1976年、Warner Bros.)
『イン・フライト』 - In Flight (1977年、Warner Bros.)
『インサイド・ユア・ラヴ』 - Livin' Inside Your Love (1979年、Warner Bros.)
『ギヴ・ミー・ザ・ナイト』 - Give Me the Night (1980年、Warner Bros.)
『ユア・アイズ』 - In Your Eyes (1983年、Warner Bros.)
『パシフィック・ファイアー』 - Pacific Fire (1983年、CTI) ※1975年録音
『アイ・ガット・ア・ウーマン』 - I Got a Woman and Some Blues (1984年、A&M) ※1969年録音
『20 / 20 (トゥエニイ・トゥエニイ)』 - 20/20 (1984年、Warner Bros.)
『ホワイル・ザ・シティ・スリープス…』 - While the City Sleeps... (1986年、Warner Bros.)
『コラボレーション』 - Collaboration (1987年、Warner Bros.) ※with アール・クルー
『トゥワイス・ザ・ラヴ』 - Twice the Love (1988年、Warner Bros.)
『テンダリー』 - Tenderly (1989年、Warner Bros.)
『ビッグ・ボス・バンド』 - Big Boss Band (1990年、Warner Bros.) ※with カウント・ベイシー・オーケストラ
『コーリング・ユー』 - Love Remembers (1993年、Warner Bros.)
『ザッツ・ライト』 - That's Right (1996年、GRP)
『スタンディング・トゥゲザー』 - Standing Together (1998年、GRP)
『アブソルート・ベンソン』 - Absolute Benson (2000年、GRP)
『イリプレイサブル』 - Irreplaceable (2003年、GRP)
『ギヴィン・イット・アップ』 - Givin' It Up (2006年、Concord) ※with アル・ジャロウ
『ソングス・アンド・ストーリーズ』 - Songs and Stories (2009年、Concord)
『ギター・マン』 - Guitar Man (2011年、Concord)
『キング・コールを歌う』 - Inspiration: A Tribute to Nat King Cole (2013年、Concord)
 
*Gabor Szabo
Gypsy '66 (Impulse!, 1965 [rel. 1966])
Spellbinder (Impulse!, 1966)
Simpatico (Impulse!, 1966) - with Gary McFarland
Jazz Raga (Impulse!, 1966 [rel. 1967])
The Sorcerer (Impulse!, 1967)
More Sorcery (Impulse!, 1967 [rel. 1968])
Light My Fire (Impulse!, 1967) - with Bob Thiele
Wind, Sky and Diamonds (Impulse!, 1967)
Bacchanal (Skye, 1968)
Dreams (Skye, 1968)
1969 (Skye, 1969)
Lena & Gabor (Skye, 1969 [rel. 1970]) - with Lena Horne
Magical Connection (Blue Thumb, 1970)
High Contrast (Blue Thumb, 1971) - with Bobby Womack *Breezin'
Small World (Four Leaf Clover [Sweden], 1972)
Mizrab (CTI, 1972 [rel. 1973])
Rambler (CTI, 1973 [rel. 1974])
Gabor Szabo Live (Blue Thumb, 1974) - with Charles Lloyd; recorded 1972
Macho (Salvation/CTI, 1975)
Nightflight (Mercury, 1976)
Faces (Mercury, 1977)
Belsta River (Four Leaf Clover [Sweden], 1978)
Femme Fatale (Pepita, 1981)
The Szabo Equation: Jazz/Mysticism/Exotica (DCC Jazz, 1990)[7]
In Budapest (Moiras, 2008) - broadcast TV recordings from 1974
In Budapest Again (Kept Alive Records, 2018) - broadcast TV recordings between 1978-1981
Live in Cleveland 1976 (Ebalunga!!!, 2022)
 
*Gabor Szabo
https://en.wikipedia.org/wiki/G%C3%A1bor_Szab%C3%B3
 
 
https://youtu.be/16lkkdm2HKU

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?