見出し画像

VolumioのLCDビューアーにビジュアライザをつけたい!(道半ば。。。)

ひとつ前のブログ(https://note.com/cute_zebra764/n/n7b8b90800d30)で書いた通り、せっかく作ったLCDディスプレイ用ビューアーにもう少し色気を出すためスペクトラム・ビジュアライズをしたいなと思ってあれこれ漁っております。
で、使う道具はこれ

https://github.com/karlstav/cava

CAVAっていうキャラクター端末用のスペクトラムビジュアライザなんだけど、ビジュアライズ用に解析されたデータをnamed pipeに出せる。

これを使って下図のようにmpdの出力をALSAの他にnamed PIPEに多重化して、それをCAVAで受け取って、その出力を僕のビューアーアプリで受け取って表示するようにしてみました。うん、画面見る限りは目標達成!

と、思ったんだけどこれやると僕の素人の耳でも気がつく程度に、たまに音が飛んだりして気になるんだよなぁ。3つのモジュール間をnamed PIPEでつなげる方式に問題があるのか、CPU負荷か、IOか。。。といってもCAVA自体に手を加えたり実装しなおしたりする気はないし。。。

ということなんで、音質が犠牲になるんだったら本末転倒なんで、もう少し考えますが、解決できなきゃお蔵入りかぁ。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?