見出し画像

イヤイヤ期突破術〜子どもがミルミル変わる魔法の声かけ〜


※本noteは解説動画6本付き。忙しくても家事の合間に耳から学べるようにしています。
LINEに登録すれば1つ目の動画を無料でプレゼント!
子どもの発達を見極めて子育てにイライラしない方法について説明しています。
試しに1つ目の動画を見たい人はこちらから登録してください。

https://lin.ee/M4Eh54T



突然ですがクイズです。
こちらの声かけどちらがより子どもが素直に動く
声かけだと思いますか?


どちらも同じようなことを言っていますが、
片方の声かけをした場合
なんと子どもが

3分で準備を終わらせて「遊びに行く!!」


と言ってきたのです。


一方で
もう片方の声かけだと
子どもの心には届かず
いつまでたっても準備が進みません。

これは私が散々悩んできた苦い失敗です。

あなたは今、こんな悩みがありませんか?

・とにかく言うことをきいてほしい

・叱り方がわからない

・イヤしか言わない子どもを可愛いと思えない

・つい感情的になって怒鳴ったり
 叩いたりしてしまう

あなたが子どもの頃
親からどんな言葉をかけられてきましたか?

そしてあなたは今、自分の子どもに
どんな言葉をかけていますか?

「イヤ」しか言わなかった子どもが
「うん、いいよ」
と言えるようになるなんて
信じられますか?

安心してください。

あなたのイヤイヤ期の悩みは
このnote1つで
解消されます。

このnoteを読んで
「声かけ」を実践したママたちの声です。


他にも
「怒り顔から笑顔に変われた」
「子どもが愛おしく思えるようになった」
「子どもの成長が楽しみになった」

とここでは紹介しきれないほど
ママさんたちの喜びの声が届いています。

実は私を含む
多くのママたちが
子育てを学ぶ機会ゼロの状態で
親になっているのが現状です。

人ひとりを育て上げるのに
知識ゼロなんてそりゃ無謀ですよね。

しかし
あなたが今
声かけを学ぶことで

”どうしていいかわからない”状態
から脱出し

親子で笑顔な毎日を
過ごせるとしたら

こんなにも嬉しいことはないですよね!

ただし
このnoteを見ただけで
子どもが変わるわけではありません。


このnoteで学んだことを
しっかり実践し
自分の子どもに合う方法を
見つけることが大事です。

私がこれから紹介する声かけは
難しい理論の話や原理原則など
余計なことを省いた

“具体的な声かけ”


をわかりやすく解説したものです。


今の子育ての現状を本気で変えたい!
そう思う方はぜひ購入してください。


24時間365日
子どもと接するうえで

声かけや対応の引き出しが
たくさんあるほうが
よりよく子育てができるはずです。


子育ての方法は自己流が多かったり
育児書通りにはいきません。

「イヤイヤ期はその時だけ」


とか

「永遠に続くわけではないから
 過ぎるまで気長に待とう」

という気休めな言葉よりも、
今この状況が辛い。
なんとかしたい。


「改善する方法があれば知りたい!」


ですよね。

今のままいくと
言うことを聞かない子どもに


常にイライラし
感情的に怒り
我が子のことを可愛いと思えない
そんな自分が嫌になります。

私は子どもと接することを
プレッシャーに感じていました。

朝起きてくる時
保育園から帰ってくる時が
怖い。

子どもの機嫌を伺いながら探り探り接する。

自分がイライラするのが先か
子どもが癇癪を起こすのが先か。

とにかく言うことを聞いてほしい。
どうすれば言うことを聞いてくれるか
わからない。


そんな状況でしたが

声かけを学び
年齢、発達状況にあった対応に
変えることによって

どんな時でも

「イヤ」


としか言わなかった長女が一瞬で

「いいよ」

と言うようになったのです。




ぜひあなたも
子どもだけを変えようとするのではなく
自分自身も変わる必要があることを意識して
読んでみてほしいです。



かつて私は子育てに対して“勘違い”ばかりしていました。

・子育ては学ぶものではない
・子育てに正解はない
・子どもがわがままにならないように
 厳しく育てる
・子どもに反抗されないように強く出る

これらの勘違いはこのnoteを読んだ瞬間
180度ひっくりがえります。


他の育児書ではマネるのが難しかったり
具体的になんと声をかけていいか
結局分からなかったりしますが

本noteでは簡単にマネできる

”具体的な声かけ”


を載せているので、
すぐに実践して効果を感じることができます。




また、私自身、保育士の免許を持っていたり
子育てに関する資格を持っているわけではありません。

そんな普通の2児の母である私でも
「できた」ことだけを載せているので

共働きで時間がなかったり
コミュニケーションが苦手な方でも

我が子との距離がグッと縮まる
声かけの再現性に関しては保証いたします。

現にTwitterではノウハウの一部を
ツイートしていますが
多くの方から「勉強になります!」
「ありがとうございます」
という声をいただいています。

こちらこそ本当にありがとうございます。

本noteの中身は、以下のとおりです。

1.  子どもの発達の見極め方
2. しつけについて
3. 親子の信頼関係の築き方
4. 声かけのポイント
5. 子どもが喜ぶほめ方
6. 正しい叱り方
7.「なぜ」を伝える
8. トラブル防止の予告と練習

※1〜6は内容を詳しく動画で説明。音声だけでも学べます。


子どもに対する

”具体的な声かけ”


に注目したnoteになります。


ちなみにこのnoteの通りに声かけした結果が
冒頭のクイズで紹介した

「子どもが3分で出かける準備ができた」


声かけです。


完全に「知っている」というだけで
子どもとの関係がよりよく変化します。


たった1冊のnoteで
子どもとの関係がよりよく変わり
自己肯定感も爆上がりする
超シンプルな内容に仕上げました。



前置きが長くなりましたが
こんにちは。

イヤイヤ期の声かけを発信している
まいまいです。

・2児のママ(32歳で長女、34歳で次女を出産)
・長女のイヤイヤ期×赤ちゃん返りの
 ダブルパンチで子育てに悩む。
・長女を可愛いと思えなくなる。
・朝起きてくる時、保育園から帰ってくる時
 は不安ばかりが募っていた。
・声かけを変えてからどんな時でも「イヤ」
 としか言わなかった長女が一瞬で「いいよ」
 というようになった。
・今では子どもが超可愛い。

Twitterで声かけの発信して
多くの方に反応をいただいています。

みんな同じように
子育てに悩んでいることが
わかりました。

そして子育てを楽しみたい
子どもをよりよく育てたい

そう思いながら一生懸命
頑張っているのです。

私は声かけを学んで子育てに対する
価値観や考え方を変えることができました。

だから今度は
子育てに悩んでいる人の役に立ちたい
という思いでTwitterを発信しています。

そんなTwitterでも発信している内容を
ギュッとnoteに詰め込みました。


子どもがいれば
今すぐ実践できるような
簡単な声かけになっています。



子どもに接する時の引き出しが多くなり
思考停止で困った状態から抜け出せます。


そして最後に、
このnoteについて
特別にオファーさせてください。

・6つの動画付き
・24時間質問無制限
・具体的な声かけ満載
・総字数10000字以上

同じ子育てを頑張るママたちを救いたい
その一心で毎日コツコツ

子どもが寝静まったタイミングで
いそいそと執筆&動画作成。

6ヶ月かけて完成させました。
ですので最初は4980円にしようと
思ったのですが、

旦那さんのお金を制限しているのに
自分だけ大金を使うのは
正直、引け目を感じますよね。

また、5000円あったら
家族で外食にも行けます。

なので期間限定でこちらのnoteは
4980円  →  980円とさせていただきます。

ランチ1回分の値段です。

現在子育てに悩んでいる方や
今後困った時のために、というのであれば
ぜひ今のお得な時に手元に残しておいてください。

https://lin.ee/M4Eh54T



今すぐ、ランチ1回分の自己投資で
あなたが学ぶことによって
子どもは見違えるほど変わっていきます


子どもがミルミル変わる声かけを身につけて
一緒にイヤイヤ期を突破しちゃいましょう。


また、本note購入者特典として
LINEで自由に質問ができるようにしました。

ぜひ、このnoteを読んでいただき
わからないことはドンドン質問してくださいね。

そして今だけ
ご購入後にご満足いただけない場合
返金も可能にしました。

返金にはnoteのルールがあるので
事前にご確認するようお願いします。
noteの返金規定以外は対応できかねます。

https://www.help-note.com/hc/ja/articles/360000670902-返金の申請方法

もうあなたにリスクはありません。
微妙なら返金すればいいんです。

それよりもあなたと
あなたの大切なお子さんの

”毎日の笑顔“

を増やし
かけがえのない『今』
を楽しく過ごしましょう。


子育て暗黒時代〜我が子のイヤイヤ期・赤ちゃん返り〜




こんにちは。まいまいです。

はじめに私が子育てについて
勉強するようになった
“きっかけ”からお話しさせてください。


私の頭の中のほとんどを長女が占めるくらい
長女には悩まされてきました。



長女は1歳半くらいで
自己主張を見せるようになり
2歳過ぎるといわゆる


『魔の2歳』


と言われるような
自己主張強め
癇癪強めな感じで
成長していきました。



我が子の『イヤイヤ期』の特徴は
以下のとおりです。

・なにを言ってもひと言めは「ヤダ」
        ふた言めも「ヤダ」

・そもそも「ヤダ」以外の言葉を言わない
・物事を進めることができないので
 予定が狂ってイライラする
・一度泣き始めると止まらなくなる
・癇癪がひどい
・大声で叫びまくる
・外出先で床に寝そべって
 典型的なイヤイヤポーズを繰り広げる
・泣きが加速すると混乱して
 手がつけられなくなる


思い出すだけでもゾッとします・・・


長女が2歳7ヶ月の時に次女が誕生。

お姉さんになり
はじめは興味深々で
次女のお世話やお手伝いを
しようとしていました。


その時の私は
生まれたばかりの次女のお世話で忙しく
イヤイヤ期の長女に向き合えていませんでした。




長女の『赤ちゃん返り』は
次女の誕生とともに出現

ずいぶん前に落ち着いたはずの夜泣きが再発
自分で出来ていたことを一切やらなくなる

「やって、やって」

「できない、できない」

「だっこ、だっこ」の連続


中でも一番頭を悩ませたのが、




次女誕生から2週間後。
最悪の事態が発生します。

なんと長女が寝ている次女に向かって
上から腕を振り落とし
叩く行為をしました。

次女の頬が切れ流血。

私は激怒し、長女を厳しく叱った。

しかし、長女の暴力は毎日のように続き、
全く改善しない。


それどころか
『イヤイヤ』と『赤ちゃん返り』が
日に日にヒートアップしていました。


まさに子育て暗黒時代の幕あけです。


イヤイヤ期×赤ちゃん返りの
長女に毎日イライラし
親を困らせることばかりする長女を
可愛いと思えなくなっていました。

そんな状況をなんとかしたいと 
地域の子育て支援の講座に参加したり
イヤイヤ期の資料を読んだりしましたが
これといって解決策には至らず
ずっと自己流で子育てを続けてきました。





そんなある日
次女の赤ちゃん教室に参加した時のこと。


長女の『イヤイヤ期』×『赤ちゃん返り』
に悩んでいることを
保健師さんに相談すると
ある子育て講座の案内を受けました。


そこには




と書いてあり
期待を胸に参加することにしました。


この講座こそ
私の自己流だった子育てを
改善することができた源です。


子どもに対する
声かけ、
対応の仕方、
自分自身の考え方、
すべてを変えるきっかけとなりました。


今、子育てに悩んでいる人の
ひとつの引き出しになれば幸いです。




ここから先は

8,462字 / 68画像

¥ 980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?