執事にゃんこ税理士

東京日本橋の開業税理士です。広島県出身 / 地方国立大 / 国立大院 / 早稲田大院 …

執事にゃんこ税理士

東京日本橋の開業税理士です。広島県出身 / 地方国立大 / 国立大院 / 早稲田大院 / 会計大学院受験対策2カ月 / ブログ:http://island-blog.moe / にゃんこ会計HP: https://island-shima.com/ お仕事のご依頼はこちらから

記事一覧

タイマーを無音でバイブレーション機能でのみ使う方法

世の中には、ダイエットコーラのように一見誰が飲むんだと思うような需要がなさそうなものが意外と人気だったりすることがあります。 それと同様に、タイマーという音が出…

500

勉強する場所はどこが最適か(無料・有料自習室情報あり)

受験生や学生にとって「勉強をする場所はどこが最適か」は非常に重要なことです。 というのもいくら勉強する気があっても、そのパフォーマンスはまわりの環境に左右される…

780

税理士受験生が早稲田会計大学院を受験した経験談(過去問あり)

公認会計士試験の合格率が7.7%(2022年)、7.6%(2023年)と非常に厳しい今、ますます会計大学院(アカウンティングスクール)の重要性がクローズアップされています。 …

1,480
タイマーを無音でバイブレーション機能でのみ使う方法

タイマーを無音でバイブレーション機能でのみ使う方法

世の中には、ダイエットコーラのように一見誰が飲むんだと思うような需要がなさそうなものが意外と人気だったりすることがあります。

それと同様に、タイマーという音が出て当たりまえのものが、音を出さないで時間を測り、それを知る同じ機能が欲しいという要望があります。

これは、主に家の外で使うことが目的となります。タイマーの大きな音を鳴らさずに自分だけがその時間が来たことを知ることができたら、他人に迷惑も

もっとみる
勉強する場所はどこが最適か(無料・有料自習室情報あり)

勉強する場所はどこが最適か(無料・有料自習室情報あり)

受験生や学生にとって「勉強をする場所はどこが最適か」は非常に重要なことです。

というのもいくら勉強する気があっても、そのパフォーマンスはまわりの環境に左右されることがあきらかだからです。

私はその中で有料自習室がお勧めだと結論づけました。

それは図書館を利用してみて、チック症の人や無意味に物音を立てる人、鼻をすする音などがあまりに多かったので、もう有料自習室しかないと思ったからです。

私自

もっとみる
税理士受験生が早稲田会計大学院を受験した経験談(過去問あり)

税理士受験生が早稲田会計大学院を受験した経験談(過去問あり)

公認会計士試験の合格率が7.7%(2022年)、7.6%(2023年)と非常に厳しい今、ますます会計大学院(アカウンティングスクール)の重要性がクローズアップされています。

会計士試験は実際のところ、一部の人をのぞいて1年や2年でどうにかなるような試験ではありません。そこで受験生は皆、新たなキャリア、それもゴールに近づける道を模索することになります。

ここで少し司法試験のお話をします。新司法試

もっとみる