omiaiでマッチングした人が投資勧誘目的だった

タイトルの通り、omiaiでマッチングした方とLINE交換しやり取りしていった結果、投資の勧誘を受けたことがあります。

投資勧誘、ネットワークビジネス、業者等はマッチングアプリにはけっこう多いのではないかと思います。女性は無料で使えるアプリも多いのでカモを探すにはとても便利なツールだと感じます。

注意喚起も兼ねて勧誘を受けた経緯をご紹介します。


1.マッチング〜LINE交換まで

omiaiにてお相手からいいねをもらいました。こちらがいいねを返すとマッチングが成立してお互いにメッセージ交換ができるシステムです。

お相手がわりと遠方に住まれていたので(新幹線で1時間程)何故いいねしてくれたのか不思議だと思っていました。

マッチングアプリではレスポンスが遅かったり途中で音信不通になる方も多い中、レスポンス良くマメにメッセージをくれる方という印象でした。ただ初手からタメ口だった点に少し違和感を覚え、この時点でネットワークビジネスを少し疑っていました。
(過去に別件でネットワークビジネスの勧誘を受けたことがあるため嗅覚が鋭くなっています。この話はまた別で書きたいと思っています。)

自己紹介、休日は何をしているか、趣味などの話をアプリ上で一通りした後、お相手からLINE交換を打診されこちらのIDを教えました。


2.LINE交換後、疑惑が確信に

IDを教えるとお相手からLINEでメッセージを送ってきてくれました。しかしアプリを開いてみるとお相手は「退会しました」と表示されています。

アプリ上でお相手にブロックされた場合自分の画面上ではお相手が退会したと表示されるため、これは確実にブロックだと感じました。と同時にお相手への疑惑がほぼ確信に変わります。

omiaiでは不快なことを言われたりトラブルがあった場合にはお相手を通報できる仕組があるのですが、ブロックしてしまえば通報できないのです(退会したユーザーは通報できない)。つまり、勧誘を受けたとしても運営に通報することができなくなったのです。手慣れた手口からおそらく常習犯だと思いました。


3.LINEでメッセージを重ねるもなかなか尻尾を出さない

この時点で何かしらの勧誘であることはほぼ確定ですが、興味があったので気付いていないフリをしてやり取りを続けました。お互いの仕事のこと、よく聞く音楽、地元が同じだったので地元の話などなど。

途中で脈絡なくランチのオムライスの写真を送ってきました。完全な偏見ですが、勧誘目的の人は食べ物の写真をやたらと送りつけてくる傾向がある気がします。そういうマニュアルでもあるのか。

しかし、毒にも薬にもならないようなメッセージが続くだけでなかなか勧誘してきません。お相手の質問に答えつつこちらも質問を織り交ぜメッセージが途絶えないようにしました。


4.ついに本題へ

なかなか進捗がないため、休日の過ごし方の話から「ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと思って休日は勉強してます」とやや強引にお金の話に持っていきました。

するとお相手から「資産運用とかは考えてないの?」との質問が。どうやらお相手は資産運用で結構な利益を出しているようで、その利益で親にも仕送りできたというような話をしつつ、親孝行を盾にこちらにプレッシャーを与えてきます。

最終的に「私のやってる資産運用方法を初心者にもできる範囲で教えてあげようか?」という上から目線な勧誘を受けました。丁重にお断りしたところあっさり引き下がってくれたのでまだ真っ当な方だったのかなと思います。マッチングアプリ使って勧誘してる時点で真っ当ではないですが。


最後に、勧誘や業者の特徴と思っている点を以下に記載します。複数該当した場合少し気を引き締めて挑んだ方が良いかもしれません。

・いきなりタメ口だったりやたらと馴れ馴れしい
・早い段階で向こうからLINE交換を提案してくる
・LINE交換後アプリ上でブロックしてくる
・仕事や現状に不満がないか聞いてくる
・会話が噛み合いにくい、強引に話題を変える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?