見出し画像

▷多くてわからん! Amazon広告体系図

ご覧いただき誠にありがとうございます!
Amazonビジネスの「分かりづらい!!」を解消することに特化した記事を提供している
スペシアと申します。

本日は、広告を始めたての方も始めている方も混乱しがちなAmazonの広告のターゲティングの種類について、説明します。

今日はスポンサープロダクト広告(以下、SP広告)に絞って説明します。


マニュアルとオートまでは把握していると思いますが、そこから先は「なんとなく~」という方は多いのではないでしょうか?

なんとなく運用は無駄な広告費が流れ続けますのでこの機会になんとなくを解消して頂ければと思います。

このような体系図を説明しているサイトは多いのですが、最初は理解したつもりでも、いざ、広告設定するとき、分析するときに「なんだっけ?」となることは少なくないと思います。

覚えなくても大丈夫な方法をお伝えします。

それは、キャンペーン名を上の体系図に沿って付ければ良いだけです。

【おすすめのキャンペーン名】
・商品名 | SP | マニュアル | KW   
・商品名 | SP | マニュアル | 商品
・商品名 | SP | オート | 商品

左から順に体系図をなぞるイメージでキャンペーン名を決めてください。

一回、設定すれば次からは過去に決めたキャンペーン名をコピー&ペーストして部分的に修正するだけです。

そうすれば、後ほど分析するときにもそのキャンペーンの目的が一目で把握できます。

このビジネスは覚えなければならないことがたくさんあります。

覚えなくて良いことはこのように工夫して省エネを行いましょう。

つぎはスポンサーブランド広告とディスプレイ広告を別の記事で説明いたします。

それではまたお越しください。

さいごにLINE登録特典としてAmazon広告キーワード自動並び替えのGoogleスプレッドシートやSEO向上チェックリストを無料配布しております。以下のリンクからお受け取りください。

🎁   https://lin.ee/N0yLetV

Amazonの広告運用を最適化して利益を跳ねさせたい方はこちらもご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?