英検一級に合格した要因④

みなさん、こんにちは!KMCです!

冬は寒くて日照時間が短いので、ストレスが溜まりやすいらしいですね。たしかに、冬は憂鬱なことが多いですね。みなさんは、どう過ごされていますか?

さて、今日は④興味関心を紹介します。

①基礎(発音、単熟語、文法、英文解釈)
②習慣(英語)
③習慣(英語以外)
④興味関心
⑤モチベーション

英検一級合格を目指してる方なら、おわかりいただけるかと思いますが、英検一級って英語だけできればいいんじゃなくて、社会科学だったり、自然科学について知識がないとライティングとスピーキングに対応できないんですよね。


それを考慮すると、元々社会科学の分野に興味を持っていたのは確実に英検一級合格を目指す上でのアドバンテージになりました。ライティングでもスピーキングでも、提示されたトピックに対して意見がないって状態は回避できましたからね。まぁ、英語力が追いついてなかったんですけどね笑


特に興味を持っていたのが 

政治(国内政治、国際政治共に)・経済・思想・歴史ですかね。


一方で自然科学の分野は社会科学ほど興味がなかったので、スピーキングのときには自然科学のトピックを選ばないようにしていました。


具体的にどんな本や動画の知識が英検対策に役立っていたかは、過去の記事とこれからの記事をお読みください!(更新頑張ります笑)

この辺の分野に興味関心を持っていたのは親の影響だったり、学校や予備校の先生の影響ですね。と考えると、英検一級に合格できたのは周りの方々のおかげでもあるんですよね。ほんとに感謝ですね。

さて、次回は⑤モチベーションについて紹介します。

それでは、次回の記事まで、ごきげんよう🙌🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?