見出し画像

3学期の理科がはじまる!

3年 明かりをつけよう

2学期で終わらなかったので、今日は続きからやりました。
「電気を通すもの」と「電気を通さないもの」の、復習。
仮設実験授業を参考にしました。
テスターは、仮説社で購入した「ブザー付きテスター」を。
マヌケなブザー音が、ウケます。

くぎは、電気を通す?通さない?

「くぎは、鉄でしょ?鉄は金属だから、電気を通す!」
これは、簡単。

1円玉は?5円玉は?10円玉は?

2学期に「1円玉」をやったはずなのに、「通さない!」と言う子が続出。
「2学期やったでしょ?1円玉はアルミだから、電気を通す!」という発言がで、ほぼ全員が軌道修正。

次の「5円玉」では、また意見が分かれた・・・。
「銀色じゃないから、電気を通さない」という意見が出たあとで、ある子が教科書を開いて「ここに5円玉は<黄どう>だと書いてある。黄どうは、金属だと思う。だから電気を通す。」と説明!
「10円玉は<青どう>だと書いてある。青どうも、金属だろう。」
・・・だんだんいい感じになってきました。

どっちも電気を通すことを確認し、今一度「電気を通すものは、金属」ということをおさえ、あとは50円、100円、500円と実験していきました。

1000円札は?

子どもたちから自然と「じゃあ1000円札は?」の声。
もちろん、1000円札を用意してありました。(笑)
これ、もめました。
「実験名人が学校に来たとき、1000円札が磁石に吸い寄せられていた。だから鉄が入っていると思う。」
「ちょっとキラキラしているところがある。そこは電気を通すと思う。」
「紙だから、通さない。」
「通すところと、通さないところがあると思う。」
「塗料がぬってある、ということだから、通さないんじゃない?」

・・・一通り意見が出たところで、実験。
さすがに1000円札は、電気を通しません。

アルミホイルは?

2学期に試したことをみんな覚えていて、これは簡単。
電気を通します。

じゃあ、折り紙の銀色は?

これが、この授業書の盛り上がるところです。
「紙だから、電気を通さないでしょ?」
「でもピカピカしてるし・・・」
「ピカピカしている方は電気を通すけれど、裏は通さないとか?」
「ねえ、普通の折り紙とさ、金と銀の折り紙とさ、折る時になんか違うよね?金属が塗ってあるんじゃないの?」
・・・盛り上がる盛り上がる!

で、実験。
「ブー!」と、ブザー付テスターが通電を知らせたところで、歓声!

では、折り紙の金色は?

銀色の折り紙が電気を通すんなら、金色も通す!で、わいわい。
「金の折り紙は、<黄どう>が塗ってあると思う。」
「金が塗ってあるかも。」
と、わくわくしている子がいる一方で、
「銀色に、塗料が塗ってあるんじゃないの?チコちゃんで見た気がする。」
と、冷静な子も!

実験。
・・・通さない!

塗料をはがしてみる。

紙やすりで、ちょっと塗料をはがしてみると・・・電気を通しました。
ここで「銀色の上に塗料が塗ってある」ということを説明。
塗料が塗ってあることを分かりやすくするために、銀色の折り紙の上に「黄色いセロハン」を重ねて見せると、みんな納得していました。

では、仁丹とアラザンは?

仁丹って、今、あまり売っていないんですね。アマゾンで取り寄せました。
仁丹そのものを知らないので、銀色の粒をみんなに見せて回りました。

「食べ物でしょ?金属は食べないので、電気は通さない!」という意見が大多数でした。

ですが、
「食べ物の中でも、鉄分、っていうのを聞いたことがある。食べ物にも金属が入っていることがあるんじゃないの?」
「金色のアルミホイルみたいのを食べたことがある!(金箔のこと?と聞いたら、そうそう!と答えていました)」
・・・という意見で、みんな迷い始めました。

実験。
これは小さい粒なので、ブザー付のテスターがいい仕事をします。
「ブーッ!」
「わー、通したーーー!」

楽しい楽しい時間でした。
ここまでやって、まだ時間があったので、残りの時間は「自分で作った豆電球のテスター」を持って、いろいろやってみました。

5ミリのアラザンを用意してあり、4粒だけ、出しておいたのですが、授業が終わる頃には、たった1粒しか残っていませんでした。
「誰か、食べちゃった?みんなが触ってバイキンがついているかもしれないので、食べない方がいいと思うんだけど。」
でも、こっそり持って行ったとしたら、出しにくいと思ったので、
「もしどこかにあっても、食べないでね。今持っている人がいるんなら、出さなくてもいいから、紙か何かに包んで捨てちゃってもいいから、食べないでね。」

・・・と言ったあとで、もしかしたら食べちゃった子がいるかも?と思い直し、
「あのね、もし食べちゃった人がいて、今の先生の話を聞いて不安になっている人がいるとしたら、大丈夫。元気な人の胃の中は、バイキンよりも強いので、元気だったら大丈夫だよ。でも今度から、理科で使ったものは食べないでね!」
・・・と、慌てて説明しました。(笑)

「落ちてました」
「図書バッグの中にありました。(!)」
で、2粒発見。

「ぼく、食べていないよ!」
・・・と、笑顔でわざわざ報告に来た人が、なんだか怪しくて(笑)でも元気そうだったので良しとしたいと思います。

6年 地震へのそなえ

元旦から5強の地震に見舞われ、昨日も震度4の地震に遭ったりしたので、今日は「地震へのそなえ」の授業をすることにしました。

県の防災プログラムを参考に。

昨日のうちに、100均で防災グッズを入手しておき、家にあった非常食なども持って行って、
①被害を小さくするそなえ
②安全に避難するためのそなえ
③地震後の暮らしのためのそなえ
④家族とのやくそく
の視点で、授業。

最後に動画を見ました。
この動画。
グダグダなキャラクター設定と、あまり良くない音声環境が、ほどよく深刻ぶらない雰囲気を醸し出していて、でも大事なことが押さえられていて、なかなか良かったです。
笑いながら、大事なことを学びました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?