見出し画像

自発的に参加した勉強会

 土曜日、暑かったですね🍉🌊
 今年の夏こそはコメダ珈琲のかき氷を食べに行こうと旦那さんと約束しました🍧✨昼間に行かないと夜は早く閉まっちゃいますよね🥹

 昨日はとある医学の勉強会に参加してきました。図書館にあったポスターで知って、行ってみようと思ってね。
 勉強会、病院勤めしていたときは休みの日がけずられて、次の日も仕事で、毎日病院に行ったり自腹で会場に行ったりで、不足感が底なしだったなあ…。

 でもね、現場を離れた今、自分から行ってみようって少し思ったのでそんな自分のために行動に移してみました。

 すると、懐かしい嫌な雰囲気を最初は感じましたね。これから様々な洗礼を受けるであろう看護学生が結構いて、あとは病院勤めの現役看護師さんらしき50代の人がほとんど。あとは市民の方な感じ。
 看護師さんは、何人?、一人、とかやりとりをされていたので、おそらく病棟などの同僚が何名参加されているかチェックされていたのではないかと。
 
 あ〜やだやだ。
 勉強会なんて参加自由だし、リフレッシュも仕事だっつうの。強制されて身につくものってあるのかね?という気持ちになりました。
 なんだろね?あの自己犠牲合戦。
 自己犠牲バンザイな価値観。
 やだやだ。
 だから定着率悪い仕事なんですよ。
 
 私は、のんびり暮らしていて、おっと、パッと出で参加したのもあってか、ものすごく良かったです。講義を聞いていて。
 とてもわかりやすかったです。
 アレルギーの話でしてね。エピペンについての話も詳しめに聞けて良かったです。愛を感じるドクターに久しぶりに会った、と思いました。今までどれだけアスペとサイコパスと金の亡者だったんだろ。

 私はワクチン接種に手を染めた(もとい、携わった)ので、そのときにアナフィラキシーショックの対応を昨日みたいな話で聞きたかったです。幸い出くわさなかったですがね。ほとんど迷走神経反射でしたね。でも実際に愛知県愛西市でアドレナリン投与しなかったから亡くなってますからね、詳しく講義を受けておきたかったです。

 でも今はYouTubeでも知れますからいくらかはここから情報収集していました。あとはエキスパートナースの、ねじ子先生の特集も図書館から借りてコピーして読んでいました。
 怖いことなんです、アンプル製剤を使うことって。しかも、そのままの量を使えない、3mlだったか捨てないと使えないとかでしたし。
 怖いことです。打っちゃったら回収できませんからね。
 でもエピペンは例えアナフィラキシーショックじゃない症状で打ってしまっても問題ないと昨日聞いてきました。
 ものすごくためになりましたね。
 暑い中運転して行った甲斐がありました。
 
 地域性なのか?
 やたら、聴衆に来てくれてありがとうと言われておりました。こんなに感謝されるの初めてです。
 逆に聞けてありがたいのにね。

 学習が楽しいって少し思えた日でした。
 学習も愛なんだと、気付けた日でした。
 なんとなくでも続けることで気付けることがあるもんなんだなと思えましたね。

 備蓄ももう少し本腰で取り組もうと思います。
 備蓄も大事ですが、日頃、食べすぎず空腹に耐えられる状態を作ることもとても意味があると思いますね。 

 サバ缶を備蓄しがちだけど、アニサキスのことを考慮するとサンマの蒲焼缶のほうが良さそう、とか思っていました。あとプロテインの常温保存はダニの侵入が危険です。私も開けてからしばらくしてから冷蔵庫に入れました😂やば〜
あとは、掃除が基本なのと、肌の洗浄と保湿も大切なんですね。アレルギー発症予防に。
 
 ふむふむでしたよホント。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?