見出し画像

最終55位!中古バイクのすゝめ!

皆さまこんにちは。デュエプレチームてこいれリーダーの黒波です。
今回は3日でレート200を盛った最強デッキ謎バイクを解説していきます。

デッキリスト

特級引きだけバイク

赤青バイクでもなければ赤白でもない謎のバイクです。
類似デッキとしてトリガーバイクがありますが、このデッキを作ったときはポイントがなくてこうなっただけなので意識はしてないです。

確定枠

語ることないカードが多いですがコスト順に解説していきます

きれいじゃねぇか…
紅く輝いてやがる…
           まるで、もう一つ太陽がのぼったみてぇだ…

一撃奪取トップギア

実質フェアリーギフト

2→4バイクにつなげつつ1打点になるクリーチャーです。
余程のことがない限りは4枚採用しましょう。
これはプレイの方で詳しく話すのですが、緑単サソリスの「革命目ギョギョウ」に対して「霊騎ラグマール」のマナ送りを避けるために置いたり。8マナ下でトップギアから直接進化して攻撃をするなど、初動だけには留まらないカードです。
余談ですが2→4侵略は大体下の画像くらいの確率です。

これされたら対面を殺していいです

豪速ザ・レッド

4000が偉い

4コス SA コマンド3ターン目に出しましょう。
最悪4ターン目に出してもデカブツになるので強いです上ザ・レッドで勝ちなどでかなり強いです。
次に解説する「豪速ザ・ゼッド」との差別化点は
・自壊しないので上バイが引けない時にもビートできる
・パワーが5500以下である

という点になります。特にパワー5500以下であることがトリガーロージア対面でかなり重宝します。「ドラゴンズ・サイン」からの「真・龍覇ヘブンズロージア」にブロッカーが付与されたときに「真聖教会エンドレス・ヘブン」の盾追加を防ぐことができます。
これも余談ですが、紙では現在(6/24日時点)もバイクはアドバンス環境でteir2として君臨しています。
紙の下バイは、ザ・レッドにホネンビーがくっついてます。

インフレって怖いなぁ…

豪速ザ・ゼット

ンアッー! パワーがデカすぎます!

ザ・レッドが2点になって攻撃終了時自壊を持ちました。
強みとしては
・上から引いて2点になる
・パワー7000でかい
・殴った後勝手に死ぬのでレッゾ+ゼットの盤面でプレイヤーに攻撃させられる

やはりpowerって正義ですね。現環境で意識するカードは
相打ちライン
「葬英雄 ゲンセトライセ」
「エンペラー・キリエ」
「超音速 ターボ3」
上から踏めるカード
「勝利セットすべて」
「音速 ガトリング」
「龍覇サソリス」
私はこのくらい覚えておけば最低限は戦えると思います。

超音速 ターボ3

ターボ3 2枚でツインターボって言おうとしたらツイン6だった…

0マナのサイバーブレインです。
割と誇張表現抜きに0マナ3ドローって認識で問題ないです。じゃあなぜ3枚なの?となる方は「革命目ギョギョウ」で検索しましょう。

豪速ザ・マッハ

魂燃やせ

他の下バイより1重い代わりにサーチ効果をもらえました。
これでレッドゾーン系統を拾って相手を殺します。
あとは5000が偉いですね。ザ・レッドの時にも説明しましたが「ドラゴンズ・サイン」からの「真・龍覇ヘブンズロージア」でブロッカーが付与されたロージアを破壊しないパワーなのがやはり偉いです。
黒単ワルボロフなどにトップから引いてレッドゾーンを叩き込むと脳汁が出ます。

轟く侵略レッドゾーン

レッドゾォォォォォォォン

今回のデッキのキーカードになります。
なんかすごい除去を飛ばしながら3点を叩き込みます。
はい弱いことが書いてないので強いです。あと謎にパワー12000もあります。一応、弱いとこをあげるとするなら、破壊が任意じゃないことですかね?しかしそれ帳消しするほどの圧倒的カードパワーと簡単すぎる踏み倒し条件でそこらへんのサソリや猫を轢き殺しましょう。

熱き侵略レッドゾーンZ

2回効果使えば実質CRYMAXジャオウガ

バイクというデッキを1段階上のデッキにしたバケモンです。
盾焼却の怖さはゴミハードカスリュウセイで皆さんわかっているはずです。なんですかこいつ0マナでCipで1焼却!?!?松浦さんなにを考えて無調整で出したんですか?
こいつの主な使い方を説明すると
2→4→レッドゾーンZ→ターボ3→レッドゾーンで0マナ3ドロー4点(1枚は焼却)で相手を破壊します。※このムーブは後手のみ
このカードの強みはやはり打点を1増やしながらその打点がトリガーケアをするところですね。上のムーブでターボ3からレッドゾーンZを引くとどうなるか……人が死にます。それこそデュエにゃんのハンデス+学校男くらいしか回答がありませんトリガーからの繋ぎを全く許してくれない極悪非道なカードです。ついでに言わせてもらうとなぜか11000あるので「革命目ギョギョウ」や「超戦龍覇モルトNEXT」に上から踏まれないんですよ。意味わかりません。
バイク使いの皆さんミラーで盾1枚の時怖くないですか?相手の盾1枚にしたとき楽しすぎませんか?こいつはバイクに革命を起こした神カードです。

採用候補

この辺は好きにチューニングしてください

♪音速で 本番中に チューニング

スパイラル・スライダー

劣化スパイラルゲート

劣化スパイラルゲートです。
普通にカススペックすぎてなんで採用されるの?となるかもしれませんが今の環境の上位デッキを見るとこのカードの強みを理解できます。

teir1以外左右差アリ

この表を見ると主要カードに6コスト以下が多いんですよ。
具体的には
「龍覇サソリス」、「革命目ギョギョウ」、「豪勇者「猛攻の面」」、「デュエにゃん皇帝」、「龍覇ウルボルフ」、「轟く侵略レッドゾーン」
などです。こいつらを2コストで戻しながら最低限の受け札になるのが強みです。特に「革命目ギョギョウ」に対して強く、シールド0枚で下バイで勝ちのところを、マナからの「霊騎ラグマール」や「獣軍隊ゴアラ」に妨害されてしまうため、それを突破するために通常、吸い込む+下バイの計8マナ必要ですが、スパイラルスライダー+下バイは計6マナで貫通します。それこそがこのカードの強みであり1番の採用理由となります。後述する「爆小僧トリス」とは最低減の受け札として差別化できており。デッキの色バランスやトリガー枚数の枠と相談して採用しましょう。

熱湯グレンニャー

猫ミームの踊ってるやつに見える

赤青の2コスハルカスです。
強い点は事故防止です。弱いとこは多色です。8マナ下の2+上バイの進化速攻にも貢献してくれるので悪くはないです。しかし多色事故が本当に不快なので私は不採用にしています。
余談ですが紙では2コストのアクアハルカスが3キルして大暴れしています。現環境teirGODデッキの確定4枚枠です。興味がある方は「火水マジック」と検索しましょう。

超次元サプライズ・ホール

銀河銀河銀河銀河サプライズアンタッチャミッツァイル

トリガーのホール呪文です。
白なところとマティーニおよび青ヤヌスが出るのが強みですが…今の環境で青ヤヌス立てる暇なくないですか?マティーニ投げるなら確定除去投げた方が強いと感じてしまいます。だったら赤で意識外からのオリオティスや環境トップのデュエにゃんのメタになる他ホールの方が強いと感じます。
しかし盾からのアンタッチャブルは強く採用候補に挙げざる負えないカードに感じました。

終末の時計ザ・クロック

時よとまれ!

正直、青入れる理由だから確定!と言いたいところですが中古バイク構築なので採用候補枠とさせていただきます。
強みは言うまでもないですがそのトリガー性能です。
近頃は龍解やゲンセトライセなどの終了時処理によってスパークだけではケアしきれないものをケアできます。しかもクリーチャーで青しかも謎にパワーが3000あるのでミラーのトップギアを踏むことができます。自分が確認した限りレッドゾーンカップ100位以内の青入りのレッドゾーンにすべてに4枚採用されていました。はい。絶対に採用しましょう。

超次元エクストラ・ホール

黒単殺したるランサー

墓地メタのホール呪文です。
強いところは0.1%くらい黒単への勝率が上がります。あと色が優秀です。青ヤヌスが出ます。一応アンタッチャブルが出せるので最低限の出力はあります。色配分と相談して採用を検討しましょう。

龍脈術落城の計

退化させて…

トリガーロージアへの対策カードです。
これで超次元ゾーンにドブカスこと「真聖教会エンドレス・ヘブン」を戻せます。

禪院エンドレス・ヘブン

あとはスパイラルスライダーで上げたカードも戻すことができます。2と3でコストが異なる代わりに除去範囲も広がるので環境に合わせて採用していきましょう。

爆小僧トリス

小学生の頃に使ってた

前寄せにするときに使用するカードです。
このカードの強みは、「革命目ギョギョウ」のギョギョウラグマールロックを超えられるところです。あとは2→3→4の理論値パンチが通ると人が死にます。

超次元キル・ホール

多分3コスホール最強

おそらく現存する超次元呪文で最も通りが良いカードです。
このカードがメタ対象としているのは「制御の翼オリオティス」や「聖龍の翼コッコルア」を採用した白系のデッキや「白骨の守護者ホネンビー」などの小型を除去する呪文兼アンタッチャブルをプレイするカードです。
まれにキルを出し進化速攻の時に、トップギアより1コストは増えますがプレイしやすかったり。ギョギョウ避けに使えたりします。
間違いなく上記ホール呪文と違い明確なメタ対象があり、メタ対象が盤面にいなくても最低限はアンタッチャブルをプレイできる点を考慮すると、私はキルホールが総合的に一番優れていると思います。色も赤でレッドゾーンと同じで扱いやすいですしね。

革命の鉄拳

革命起こす幕開けの夜

軽量除去兼受け札としてかなり優秀な1枚です。
ランダム要素がありますが3コストで受けになり色が赤単色なのはこのカードの1番の強みです。レッドゾーンミラーではこの1枚をケアするためにレッドゾーンに侵略し相手の鉄拳成功率を下げることが必須テクニックになってきます。
最近は2~3枚ほど入った構築をよく見ますが、キルホールと選択枠であるため、採用しても1~2枚程度で相手にケアする対象を増やす程度の役割で十分だと思います。

ドンドン吸い込むナウ

略し方はドン吸い

除去の中では総合力で最強です。
このカードの優れている点は、除去と同時にパーツ回収ができる点です。
それだけ?となるかもしれませんがその1点が非常に強力です。
例えば、盾からドン吸いを踏みました、その後にザマッハを回収されました、この時の相手のマナは4マナでした。
これ怖すぎませんか?もしあなたが緑単を使っていてこれでギョギョウをバウンスされたら?もしあなたが黒単を使っててタイガニトロをバウンスされたらどうでしょうか?結構しんどいプレイを要求されることになります。特にデュエにゃんだと墓地が弱い状態でデュエにゃん皇帝攻撃時、ニトロ蘇生+終了時龍解で盤面破壊のクロック割り切り。のような詰め方をよくすると思うんですよ。そこでドン吸いを踏むとニトロが戻るので面処理しかできずそのままリーサルが通ることが結構あります。緑単対面に8マナに到達した時にドン吸い+下バイでギョギョウを超えられるのもこのカードのおかげです。そりゃ毎試合7マナサソリス猛攻カスギョギョウなんてされれば勝てませんけどラグマールで時間を稼ぐことも多いので、かなり通りが良いカードです。

超豪速マッハ55

マッハGOGOGO

破壊されません。
語ることはありません。たまーに黒単に刺さります。

超次元ボルシャック・ホール

ボルシャック要素どこ?

超次元アンタッチャブルホーr..おっと超次元生姜ホールでしたね…冗談はさておき、このカードからはいろんなサイキッククリーチャーがでるので強力ですし、3000火力も無難にいろんな対面に刺さります。特に白系のオリオティスや黒系のホネンビーを除去しながらSAでありアンタップキラーである「勝利のガイアール・カイザー」やミラーの下バイを止める「勝利のプリンプリン」、さらにはアンタッチャブル×2を並べ圧を掛けるも強いです。できることが多いですが2→4と動いたときに使う機会が少なく。ザ・マッハを確定枠と自分は考えているのでどうしても採用を見送ることが多いです。環境が後ろ寄せになったり、小型が多い環境では無類の強さを誇ります。

DNA・スパーク

NスパからNスパはインチキ?失礼だな引きだけだよ

最強スパーク呪文です。
スパークを積むときはこのカードから考えてください。このカードは後述する「マスター・スパーク」や「閃光の守護者ホーリー」とは格が違います。まず現環境におけるトリガーケアについて考えてください。
黒単:墓地にゲンセトライセを置くor吸い込む+クロックでしか返せない盤面を作る
緑単:盤面を開けつつクロック単品をマティーニ+ギョギョウのセットで受けてクロック+吸い込むorスパークを割り切り
バイク:単騎マグナムを立てるorレッドゾーンZで焼く
現環境は呪文に対するケアが緩い環境です。今は「単騎連射マグナム」が存在している上、ミラーマッチでの盾1枚と2枚の差が大きかったり、シールド追加による勝ち筋が増えるDNAが総合的に評価して他のスパーク系カードとは格が違うと思います。

マスター・スパーク

恋符マスタースパーク!!!!!

DNAスパークの5枚目以降として採用しましょう。語ることはないです。

閃光の守護者ホーリー

肉体も呪力もこの目に映る情報はお前をスパーク互換だと認識している
…だが俺の魂がそれを否定してんだよ。お前は誰だ!

DNA・スパークは格が違う話をしましたがこいつは別ベクトルで少しイカれているので、お話しします。
こいつの強い点はスパークでキャッチしきれない「超戦龍覇モルトNEXT」や「銀河剣プロトハート」を装備したクリーチャーもブロッカーによって最低限キャッチできるところです。そして殴れるブロッカーなので緑単に盤面が埋まっている状態で踏むと1枚で回答になります。DNAスパークとは選択枠にはなるので緑単と「単騎連射マグナム」の総数を考えてどちらを優先するか考えましょう。

各対面勝率とプレイ指針

各対面勝率※あくまで個人の考えです

緑単サソリス6割
黒単ワルボロフ4割
赤青レッドゾーン5.5割
光単天門4割
トリガーロージア4.5割
青単エンペラーキリエ5割

VS緑単サソリス

緑単サソリス対面には3点を早めに叩き込むことが大切だと考えています。
緑単サソリス対面は世間的には「革命目ギョギョウ」がかなり重いカードとされており、ギョギョウをプレイさせないために、ターボ3でリソースを稼ぎながら攻め、ターボ3から下バイを引くことで革命2を達成させずに2ターンかけてジャスキル叩き込むのが勝ち方とされていますが、自分は「天真妖精オチャッピィ」こそ最も警戒すべきカードだと考えています。オチャッピィが試合に絡む場合マナブーストカードが絡まなくても攻撃の切り返しに「次元流の豪力」からの「舞姫の覚醒者ユリア・マティーニ」にアクセスされ苦しい展開に持ち込まれてしまいます。
しかしこの動きは除去札に弱く、ギョギョウ1枚ではシールド枚数が足りずにそのまま通ることが多いです。
もう一つは相手の「霊騎ラグマール」による除去を強要するプレイも大切です。こちらはラグマールの返しとして、トップギアorキルホール+上バイの進化速攻で、緑単側が盾0枚だと貫通してしまったりシールドがある場合でも、バイク側の受け札による回答があります。また、ラグマールによる除去だとこちらのマナが増えるので、吸い込むなどをキープしたりマナに余裕がある場合はスパークをキープしたりして詰め切るプレイがしやすくなります。
しかし緑単側にもこのプレイの回答として、7マナ下の6マナサソリスマナから猛攻の面→サソリスにギョギョウを進化→猛攻の面自爆特攻→パワー2倍のギョギョウでレッドゾーン系統を破壊しつつミランダをプレイしたり、「雪精ジャーベル」などでリソース回復をされると厳しいプレイを要求されます。このデッキはトリガーを多めに採用しているのでシールドに2枚以上埋まっている可能性も低くないので、最後まであきらめず粘ってみるのも1つ大切なプレイです。スパーク+クロック同時踏みはどの対面にも回答になることが多いですからね。

VS黒単ワルボロフ

黒単ワルボロフ対面は正直ただのお祈りです。「構築記事なんだからプレイを語れよ」となるかもしれませんが黒単側はこちらのプレイに対して「特攻人形ジェニー」や「学校男」、こちらの攻撃の手が緩んだ段階で「龍覇ワルボロフ」からの「デュエにゃん皇帝」or「爆霊魔タイガニトロ」と、こちらの大体のプランへの回答が存在します。しかし盾を割り切れれば2枚同時トリガーや山札上+シールドトリガーでわずかながら勝算はあります。
ではこんな絶望的対面なのにどうして4割マッチなのかというと、お互いが都合のいい引きで戦う場合はそこそこの確率で貫通するからです。すべてのアクションに回答があってもそれを引けなければこちらが暴れまわるだけです。

VS赤青レッドゾーン

トリガー枚数が多いから微有利です。
基本先に走った方が勝ちますしかし相手がリソースを投げ捨てて攻撃した場合は盤面に殴りながらレッドゾーンで面を消していきましょう。
DNAスパークの採用理由でも述べたとおり、盾は2枚以上を意識してプレイしましょう。
ミラーで先2トップギアされてもトップギアはプレイしてください。レッドゾーンや4コスバイクがない可能性もあるのでやり得です。
詳しい説明が必要なら他のバイク使いの記事でも読んでください。

VS白単天門

天門対面はコッコルアを警戒してプレイしましょう。
コッコルアさえ除去してしまえば、ドラサイロージアからの展開になるのでレッドゾーンが刺さります。Zレッゾで盾を減らしながらドラサイロージアを要求しましょう。「天命讃華ネバーラスト」が龍解するとほとんど勝てません。「不敗英雄ヴァルハラ・グランデ」がかなり重いのに、ネバーラストの効果で上から踏めないのでかなり厳しいです。相手のトリガー要求値を上げるプレイをしましょう。

VSトリガーロージア

さぁトリガーロージアですね。本記事で一番伝えたいことでありつつ絶対に書いてる途中で私念が入ってクソほど暴言を吐いてるであろう対面です。しかし負ける要素は意外とシンプルでドラサイロージア=死です。納得いきませんがこれはこの対面での仕方がないことなので把握しましょう。しかし「凶殺皇デス・ハンズ」はアンタッチャブルが、「究極ゲート」はハンドキープで、「終末の時計ザ・クロック」はラス盾で踏まない限りはおやつですん?「閃光の守護者ホーリー」?知らない子ですねぇ。どこの9コスガーディアンですか?
トリガーロージアは意外と受けが薄いので処理落ちすらなければ、微不利程度に収まる対面ですが、正直不愉快すぎるんでさっさと規制しろというのが本音です。まぁ我儘いっても仕方ないのでしっかり向き合っていきましょう。普通にこのデッキ終わってるんで規制なかったらデュエにゃんでも使ってください。どうやら松浦元気さんはこれをデュエルマスターズだと思ってるようです。まつーらを信頼しましょう。なかったらガコン(デュエにゃん使用)してください。

VS青単エンペラーキリエ

基本トリガーゲーですが、こっちが多めにトリガーを積んでいるので微有利を主張できそうです。相手にもクロックがありリーサルは「革命の水瓶」で軽くいなされるため想像以上に攻撃が通りにくいです。基本的に意識することはクロックを踏んでも負けない盤面を作りつつ余裕があるならアンタッチャブルを立てることです。具体的に言うとレッドゾーンで盤面を破壊しながら殴ったり、これはクロック割り切りのプランですがリーサル+アンタッチャブルで水瓶をケアしながら殴る。といった方法が無難です。

以下自己満↓

調整記録

天魔命導が出てすぐに私はバイクに目を付けた。下が初期案である。

まぁメンバーがホーリー入れてるのポイントないからNスパにしただけなんだよね…

主にミラーを意識し、オリオティスを構築に入れたりサプライズホールから出るマティーニを採用した。
しかし、このデッキでは私は勝ちきれなかった。バイクというデッキへの理解度の低さ、緑単への勝ち方を掴めず当時は「獣軍隊シュパック」が一定数採用されており、バイクはしばし厳しい期間だった。

カノンちゃん可愛い

しかしバイクは早い楽しいかっこいい、3拍子揃ったバイクは俺の青春だったのでマスター到達までは使った。
しかし当時は環境外もいいところのとあるデッキによって私の考えが変わった。

デュエにゃんの登場

ランクマで不思議なデッキと出会った、ワルボロフを主軸にデュエにゃん皇帝でビートを仕掛けるデッキだった。このデッキと対面し私は確信した「これ流石に環境入るな」と。メンバーに頼みデッキを仮組みしてもらい回してもらった、私の読みは当たった、ありえん強かった。この日私は天門とお別れした。

ポイント難民でタイガニトロすら3だった

このデッキを心機一転で回したところ1489だったレートが1日で1531まで戻った。ついでにこの時期にダピコ(サンタ)を天井した。
そしてここからこのデッキを使おうと適当にランクマを回し、6月4日に1630になる。

ダピコだし黒単とかいう安直すぎる考えでデッキ選択してよかった

正直デッキのアベレージが高すぎた勝率70%は余裕で超えていた。もうこのデッキで最終残るとハイパーご機嫌モードになっていた私はとあるデッキによって現実に戻される。

洗練されてしまった緑単

この頃から、「未来設計図」を採用した緑単サソリスが増えた、リソース勝負に持ち込み「魔狼月下城の咆哮」で盤面を壊滅させるのが勝利までのルートだった黒単はかなり厳しい対面になった。どうにか超える手段を考えたがどう考えても考えるだけ無駄ということが分かった。(今となっては冷静に学校男を積めばいいものの私はジェニーを確定枠としていたので採用を見送っていた。)当時の自分はバイクは5割対面だと考えていた。しかし試合数を重ねるうちにとあることに気づく、「スパークは普通にケアできるし先3バイク以外割と勝てるな」ということに。しかしなぜか毎試合先2トップギアでぼこぼこにされレートがアホほど下がった。

バイク使いって引き強くねぇかぁ?

この辺りでバイクの変化にも気づいた。

進化するバイク 0.05%火水マジックへ

この頃に赤青バイクが流行した。黒単は最初の2点を通せれば勝ちだが、当時は詰め方がデスシラズを使用する21弾の黒単の使い方をするデュエプレ老害だったのでなかなか勝てず悩んでいた。今は余裕で勝てるが当時のバイクは強すぎた。自分の中の黒単の評価が変わるくらいには、しかし自分はバイクを握らなかった、何故ならボルシャックホールが生成できないからである。結構ポイントが限界だったのだ普通に諦めていたが、少し黒単を回すとまた1600に乗った。

正味一番楽しかった

そして、アホ宣言をしてメンタルをボロボロにした。

1日は頑張って我慢したぞ!

しかしここにきてバイクに「龍覇グレンリベット」が採用され始め勝率を落とすことになります。そして気が狂った私はとんでもない選択に出ます。

走れバイクっ!地底レートをひっくり返したれやぁああっ!!

私は考えました。ボルシャックホールの必要性をグレンリベットの必要性を、そしてたどり着いた結論が、「うん、いらん」さぁ調理を始めよう、ここで生まれたのがあれである

あれ(冷やかし山)

バイクに切り替えた時のレートは1400台。さぁランクマを荒そうか、しかしこのリストを使って気が付いたことがある「このリストならサソリス有利取れるな」そこで私は13日から必死に潜った。レートはまずまず盛れていた。
余談だがなぜ勝てるのか気づくまでは理解できずこんな発言をしていた。

超次元すら適当だった
まだ夢を見ていいとなった

そして14日は少しレートが落ちる結果となったまぁただの事故さバイクに乗るならよくある。

まだ戦えると思った

そして最終日前日ということで徹夜がスタートしたが普通に負けたり勝ったりを繰り返しているうちに朝になった。
夜中~朝はテンションが死んでおり、チーム鯖でギリギリアウトの発言をしたので懺悔としてここに記す。

本当にすいません
カノンちゃん可愛い(2回目)

朝をスタートと考えていたのでこれなら何とかなりそうと思いつつバイクで大丈夫か?という気持ちでいっぱいでした。私の中の評価は「所詮バイク」だった、紙で今バイクが強いことを完全に忘れ、侵略というギミックを軽視していた。

結局一番好きなのはカノンちゃんという

お昼時点で1626になった。バイクでこんなにレートが盛れてびっくりした。これなら「マジで最終あるな」となり、コンビニへ向かいました。
お目当てはエナドリ4本です。まぁバイクにはガソリンが必要ですし似たようなもんです。
そして夜にかけてサソリスを使う上位帯の人が増えチャンスだと思い全力でレートを上げました。

この辺でもう心臓バクバクでやばかった

最高レートを更新し黒閃連打により最終が見えてきたもうここからは止まらずただひたすらに進んだ。この時間なぜか人(モルトNEXT)が多かったので死体処理が大変だった。

黒閃!!!!
カノンちゃんでの最高レート更新

1715という安全ラインまで来た。そして最終に残ることができた。
チームメイトに見守られながら、五条悟れないは最終決戦に勝利した。
以下通話の抜粋
カスA「え?黒波さんレート上げなくていいんすか?ww」
カスB「まぁ最後までやり切った方が後悔なくなりますよ?ww」
カスC「やべ、俺マスター行ってないわ」
俺「人生初最終逃すかもだろ失せろ!!!」
余談だが過去3回私は最終チャンスを逃している。
チームてこいれ、これでもデュエプレチームである。
ちなみにこの頃は限界デュエプレロボットだったため、寝ていてもデュエプレをしていた。

死ねば助かるのに…

あとがき

こんなクソデッキの記事を最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。
この記事を書くときに手伝ってくれたあじさいさい(@sst043688000)のことをフォローしてあげてください!!俺はどうでもいいっす。
質問などございましたら黒波(@DMPShanwaku)までお願いします!ついでにチームてこいれに入ってください!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?