見出し画像

インターネットの暗部を少しだけ晒す

人気のSNSは金を生み出す魔法のツールだ。mixi、Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、TikTok、全部そう。

インフルエンサーになれば日々、様々なオファーが舞い込んでくる。SNSマーケティングを活用すれば自社の売り上げが跳ね上がる。上手に活用すればかなり利がある物ではあるが、アカウントを育てるのはとても骨の折れる大変な作業だ。

と、思うでしょう。
実際はそうでもないねんな。

それにSNSで稼ぐ方法はそれだけじゃない。

ローンチ間もない初期のSNSは機能面や規約がしっかりしてなかったりして穴だらけなんよ。初期のTwitterなんて挨拶代わりに「おはようクソども」「うるせー死ね」みたいなクソリプばっかり流れてたような時代もあったけど、その時代って1日何人でもフォローできたんよ。3000人くらいフォローしたら自分のフォロワーが一気に1000人くらい増えたりしてね。YouTubeもそうで、とりあえず動画をアップしたらチャンネル登録者はどんどん増えた時期もありました。収益化も簡単だったし。
それがある程度広まってユーザーが増えてくると規約がバージョンアップされて決まりを増やしたり制限を加えてきたりする。Twitterなんてもうガッチガチでしょ。Facebookもそうだったけどガチガチに締めてくると自然とユーザーは離れるよね。

今一番緩いのはTikTokとかだね
次がInstagram、インスタは緩いというよりフォロワーを増やしやすい
この二つはまだまだいい感じだね。

ただ、日本はまだ規制無いけど欧米ではTikTokに規制入ってるからちょっと微妙。Facebookも。Twitterも、そろそろ危ういか。日本のFacebookなんて、もはやおじいちゃんとおばあちゃんしかいないし、Twitterは規約ガチガチでフォローできる人数も減ってフォロー返しの文化はオワコン化したし、新規垢でフォロワー増やすのはなかなか大変ですわ。しかも移住先を探すくらいだから新規なんてこれ以上増えんでしょう。Facebookの二の前ですわ。mixiなんて論外過ぎて限界集落だし使い物にならない。

SNSが流行るカギはサードパーティーにある

SNSやWEBサービスが人気になる一つの目安は有志がツールをどれだけ作るか、作れるか。っていうのは一つの目安になる。例えば、ニコニコ動画とかもひと昔前ほどの活気は無くなったと言えいまだに根強いユーザーががいるでしょう。ニコ動系のツールも色々出ている。Twitterがここまで人気がでたのも関連するツールやWEBサービスが沢山あって、有償無償を問わず沢山のサードパーティーが生まれたことも、ここまで人気になった一つの目安になるんじゃないだろうか。しかし、買収後は今まで無償で公開していたAPIが有料になってほとんどのTwitter系WEBサービスは死んだ。開発者の多くはもう次の開発を進めているだろう。BOTとかもサービス運営側からしたら悩みの種かもしれないが、BOTが生まれるという事は、そのSNSやWEBサービスを攻略することでユーザーにとって利益につながることの裏返しでもある。よって人気が出る一つの指標にもなるのだ。考えてみて欲しいTwitter関連のツールやWEBサービスは日本だけでもかなり出ていただろう。つまりそういうことだ。

今のトレンドは完全にTikTokとInstagramだね

Instagramのフォロワー3800人で30万で売れるんだよ。
ボロいでしょ。
緩いSNSでフォロワーの増やし方を知ってる人は4・5000人のフォロワーを作るのはそう難しい話ではない。

1年かかったとしても30万で売れるアカウントを10個20個作っちゃえば丸の内のOLの年収くらいは稼げちゃうわけだ。

収益が多少でも出るサイトが作れたり、SNSのアカウント育成が得意だったりする人はM&Aで高単価で売れるので、実はすごくかなりねらい目なんですよね。ただし、育つまでに半年や一年以上と時間がかかる。エビデンスも取らないといけない。だから、長期スパンで無償でもデータを取り続けなきゃいけない分、最初からM&Aを狙って作る人はそう多くない。だからライバルは殆どいないと言っても良い。

もうすぐ期待のSNSが来るかもだから、あれがコケなかったらアカウント売買だけでも数千万は稼げるだろう。コケなければな。

上記の記事を読んでくれた方は、意味がつながったでしょう。
これはほんの一例だ。

アカウント売買は法で規制されている物ではない。規約で禁止されているところがあったにせよ、違法性が無いならグレーゾーンだ。リスクはあれどブラックじゃない。ましてや売る側は購入者が買った後それをどう使ってようが知ったことではないのだ。

グレーゾーンのやりすぎは寿命を縮める

ただしこういったグレーゾーンの事を多くのユーザーがやりだすと、そのSNSやWEBサービスの寿命を縮める要因になることも言える。Twitterなんかは半年に1回くらい大量のアカウント凍結やBANを行っているが、それだけじゃなくBOT対策などで規約のアップデートをしたり無駄なリソースを使わせることにもなり、無駄な作業を増やし経営を圧迫させることにも繋がる。この辺のバランスがとれている間はSNSは発展していく。

こういうのが表にはほとんど出てこない本物のレア情報ってやつだ。
なんでこれを書いたかって、どーせ書いても書かなくてもやるやつはやるし、やらない奴はやらない。しかも、やれる奴は限られてる。ただそれだけのことだ。

クラウドソーシングで時々見かけるSNS運用のバイトも、もしかしたらこれの手伝いも含まれているかもしれないな。知らんけど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?