見出し画像

オンラインサロンはもうすぐオワコン!?既にオワコン!?

最近はオンラインサロンをビジネスにしてる人もかなり増えてきて、オンラインサロンって言葉も定着してきてると感じています。

僕はこれにちょっと警笛を鳴らしたい。
やってる人たちを否定してるわけではないけど、もうそろそろオンラインサロンはオワコンになるって思ってます。
「オンラインサロンがブーム過ぎる」んでこういうバブルっぽいのはそのうち先細るのがいつもの流れです。

著名人のオンラインサロンはまだ良いと思うのよ。
なぜかって言うと、著名人は自身のブランディングがあるでしょう。悪評が立てば信用問題にも繋がるから、ある程度はきちんと運営すると思うのよ。それに著名人は一般人よりも何をしているかは把握しやすいから、サービス内容や質は一定レベルを超えてるものが多い気がします。

暴露系のあれとかはひどかったけどw

それに特定ジャンルで専門的に詳しい人から学べることは多いだろうし、カリスマ性のある人が矢面に立てば人も集まってコミュニティも盛り上がっていくとは思いますが、いま巷には良くわからないオンラインサロンが乱立してるでしょう。

そこでトラブルとかも沢山起きてるじゃないですか。

日本人は特になんでも誰かに教わろうとしたり、どこかに属したいっていう帰属意識の高い方も多かったりするのはすごく悪い癖だと思うんだけど、そういうのも今後は変わってくるんじゃないだろうかって思ってます。

オンラインサロンにはいくつかのパターンがあって、

① ファンクラブ型:著名人のサロンとか、ファン交流タイプ
② プロジェクト型:みんなで1つの目標に向かって企画を実行するタイプ
③ コミュニティ型:共通の趣味などを軸に集まるタイプ
④ 講座・教材 型:専門的な事を 【教えるタイプ

この中で、そろそろオワコンだろって思ってるのが④番の講座系のオンラインサロンです。その辺の人たちがマネタイズしてる良くあるやつね。

多くの方が取り入れているのが、④番でマネタイズしてるでしょう。
例えば「○○で稼ぐ方法教えます」的なサロンね。

こういうのってさ日本人の特性もあるんだろうけど、結局のところ自分で調べれば大抵どうにかなると思うんです。特に最近はAIも出てきて調べる気さえあれば得たい情報はすぐに手に入る時代ですよ。
そうなると、もうわからない人に教えるって事の価値が下がるように思ってて、ここで金を取るってことがもうナンセンスなんだよね。情報を教えるっていうフェーズは、これからはもうギフト、無料で分け与える部分になる。
そりゃあそうでしょう、調べりゃ出てくる内容をコンサルとか言って20万とかで売るんかって話ですよ。普通に考えたらそんな人見たら「なんだコイツ?」ってみんな思うでしょ。

え!?思わない?
おかしいよ。だから貧乏なじゃないの?

実際、今の段階で現実にオンラインサロンって人さえ集まれば儲かりますよ。ネット時代ですから不特定多数に向けてリーチし易くなってますし、ネットリテラシーの高い人なら大規模なコミュニティ形成も可能な時代ですけど、良くわからんサロンが乱立してるせいでトラブルも多いし結局のところ情報を持ってる人が持ってない人から搾取するという構造だから、なんでも手に入る時代に、搾取構造がそろそろ時代錯誤で合ってない気がしますね。

逆に言うと、①番のようなファンクラブのような形や、みんなで集まって意見を交換したり、1つのプロジェクトをみんなで作り上げていくような②③みたいな物は生き残っていくというか、そっちが活発になるんじゃないでしょうか。

どういうことかというと、利他の精神から出来ているコミュニティはうまくいくと思うんです。

その中で上手にマネタイズしていくことが健全だし、長く続くコツなんじゃないかなって思います。

そもそも自分はオンラインサロンに入りたいって思ったことも無ければ運営したいと思ったことも無いんで、こんな自分が言うのもなんですけどで、ファンクラブは良いとして、オンラインサロンが出回り始めた当初から、よくわからん人達が目先の金に群がってみんなオンラインサロン初めてアホだなーって思ってたのは正直な気持ちです。

しかもこれからそういう趣旨のオンラインサロン始めようって人は、時代の潮流に若干乗り遅れてると思うから、そのサロン運営の方針を、もう一度ちゃんと考えないとコケちゃうんじゃないかな。知らんけど。

これはオンラインサロンが全く求められなくなるって意味じゃないから、完全にオワコンってことではなくて、今後求められる運営の形は今とはかなり変わっていくんじゃないかなっていう話でした。

そういう視点から試験的に立ち上げたのがこれですよ。

もうサロンとかにしてチマチマ搾取するのやめて全部無料で持ってる情報は欲しい奴に放出したら良いんだよ。

つまり脱サロン。
先生から教わるっていう構造じゃなくて、みんなで手を繋いでいこうぜってやつです。そういうコミュニティを形成したほうが結果長く生き残るはず。

別にサロンとして金取らなくてもちゃんと稼げるんだから。
そっちの方が時代に合ってるよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?