ユニコーンオーバーロード、キャラクターtierと評価 かきかけ


  


代わりがいない

アレイン

みんな大好き我らが殿下、盗賊だろうが教団を私物化していた有翼人だろうが片っ端から許して回る聖人…聖人?

戦闘においては大抵幻の雫を優先して使われていることもあり、硬さとガード率とそこそこの速さと列攻撃とpp回復と自己回復とかばうを兼ね備えた盛りすぎタンクとして猛威を振るう。

高パラメーターとバカ強専用装備から繰り出されるスピニングエッジは大抵の前衛に刺さる、自前で用意出来るものが多いのでバフを乗せやすいのも追い風。

ベレンガリア

えっちな格好の姉貴、鎧が高性能なのはわかるけど下は全身タイツのみってそれはもうそういう趣味。

チャンスとみるやすかさずブラッドチェイスでタダ乗りしてくるこえー女、凍結だと即解除してしまうのでソーサレス等との組み合わせは考えもの。
列で気絶を撒けるのは控えめに言って反則。

ユニフィ

尻とふとももの雫ってどこに売ってます?あまりに可愛く太く、指輪をもらうや間髪入れずに子作りをねだるせっかちさん。

ユニークの固まり、書いてあること全部強いガール。
グラシアルレイン即撃ち→強い
回避盾トリプルカウンター→強い
白銀後衛スナイプ→強い
どう使っても強いので逆に困るタイプの弓兵、ハンターなんておらんかったんや。

ギルベルト

タフ国のつよい方の王子、兄より優れた弟。
しゃあっ、スナイプオーダー!

バフを撒くために産まれたモンスター、スキルほぼ全体バフなのがいかにも王族らしい王族、コルニアはほら戦闘民族だから…

騎士パの五人目がイメージ的にも正ポジション、開幕スキルを持たないナイトを叱咤激励してくれるハンサムガイ、飛行にも強く出られるようになる。

ロザリンデ

黒スケベエルフ、親密度会話の攻めっぷりは年増の貫禄を感じさせる。

開幕遠隔列気絶の殺意の高さとノンチャージ物魔混合全体攻撃で相手に何もさせずに倒す戦法が得意、行動速度を盛って妹とともにたたみかけよう。

エルトリンデ

白スケベエルフ、キノコと毒草でテンションアゲアゲのおもしれー女枠。

運用は姉と変わらないが開幕スキルは回復系なので敵部隊の強さと自部隊の体力によって使い分けよう。



A パーティーのメイン候補、居ないと困る

スカーレット

たゆんたゆんの正ヒロイン、恋敵との数々の会話は微笑ましくなるものの湿度高めなところも見受けられてヤンデレの素養もある有望株。


回復兼アタッカーの珍しいタイプ、パッシブ回復を持たないのでリボンを外すのは計画的に。
パッシブギフトを自前で持ってくるので悪さがしやすい反面PP使いが荒い、開幕ファストチャージホークアイ等に組み込むと強いが脆くなる。


ヴァージニア

いとこの脳筋ふとももスリットお姉さん、指輪イベントのガッつき具合は肉食系だがユニフィに虫を食わされて立ったまま気絶するおちゃめな1面も。

反撃馬鹿一代、必中の乙女の鉄槌による反撃能力は随一、盾二枚による硬さもあり前衛として優秀だがかばうスキルを自前で持たないため装備は少し自由度が低い。

反撃運用自体は他キャラでも可能なのでユニークの中では一段評価が低くなった。

アーマリア

デカすぎんだろ…な重装アタッカーお姉さん、ヴァニラはたまにこうやって性癖をムチャクチャにしようとするから侮れない。

遅くて固くて痛いキャラ、やられる前にやりたいこのゲームにおいてチグハグな印象のクラス。
そのまま使ってもレベルとパラメーターの暴力で強いが使い方に一工夫するともっと強い。

ワイバーンナイト

ドラグーンダイブ編成で序盤から中盤にかけて活躍し、ファイアブレスで後列を焼き払うアタッカー。
グリフォンルーラーと役割がかぶりがち、ファストエールが無いのが最大の欠点。


グリフォンルーラー

ファストエールⅡが本体みたいなものだが1AP列攻撃を最初から使えるためずっとお世話になる、傭兵を最初から最後まで使い続けた諸兄も多いハズ。

後半になると弓で落とされる事が多くなるのでアレイン部隊からは外れがち、ブレイブスキル用の部隊を併走させることも視野に入れよう。

ヴァイキング

これもバイタライズⅡが本体みたいなものだがバトルホルンと防御デバフが刺さるヤツには本当に刺さるので強い。

指輪イベントで最初に表示されてるのがオーバンしか居なかった人は泣いていい。


セイントナイト

パーティー組んだ時にリーダー騎馬と回復役が居ないことに気づいて差し込まれることが多い、闘技場では出番が怪しくなる。

行動速度遅めなため戦闘を見ると敵が全滅してから悠々とラインヒールしている姿が多々見受けられる。

グレートナイト

誰もが一度はやるであろう一列ナイト編成の要。
キャバリエール→貫通攻撃→ナイツチェイスの流れはさながら集団ひき逃げ。

ブレイカー

アウトレイジ→ラインバスターの流れが美しい脳筋、他の事は一切捨ててこれ一本で食っていける。

クレリック

ミス回復、デバフ解除によりセイントナイトよりずっと安定感が増すが本体が柔らかすぎるので編成には気を使う。

ソーサレス

列凍結と攻撃バフ必中バフを持つバッファー兼デバッファー兼アタッカー、そのどれもが高水準なため強い。

ドルイド

本職デバッファー、カースドスワンプにより騎馬キラーにもなり得る頼れる生足。

PPAP行動速度どれも欲しくなる性能のため耐久が犠牲になりがち、装備の考えがいのあるクラス。

カタクラフト

まさに肉壁、耐えてかばう以外のことは何も出来ないがその性能は圧巻。

APをPPに変換出来るので馬鹿みたいにかばうし耐える、実質PP最大値12を活かして各種バフ要因としても使えなくはないが、装備枠との兼ね合いになるのでこれもいじくりがいのあるクラス。

ワーオウル

クイックディスペルがバカ強のうえ代用がない、汎用のくせにオンリーワン性能。
どちらかというと敵のオウルにチャージスキルを潰されて泣きそうになることが多い、闘技場の番鳥かもしれない。

ジョセフ

高難易度序盤はコイツが居ないと始まらない、回復追撃pp回復の有用さを身を以て教えてくれる譜代の忠臣。

親密度会話では臣と人の狭間に揺れる爺心を堪能出来る、指輪イベントは一度は見ておいて欲しい。

高レベルでの能力の伸びは凄まじい、スキルは力不足だが好きな人は愛を持って使おう。


B まあ編成によっては使える。

ローグ

回避盾が通じなくなるあたりで列暗闇をつかえるようになるのが小憎い盗賊。
パッシブスティールは闘技場アーマリアやガレリウス戦でお世話になるけど普段使いが難しいのでこの位置。


サージェント

クロエのかわいさは替えが効かないが、ソーサレスと枠の奪い合いになりがち。

確定会心は強いのだが回避型相手の安定感の無さからこの位置、自前で必中持ってるパーティーなら使い所はおおいにある。

ヴァンガード

なんでもできるけど全部は出来ない、器用貧乏なそれなりタンク。
アローカバーは飛行系のベストパートナーと思いきや意外と他の必中系で落ちるうえに本人もやわらかめなのでダメージが嵩む。
汎用性はあるがこまめな装備更新と作戦変更が必要なのでイマイチ使い勝手が悪い、編成いじりが好きな人には神かもしれない。


スナイパー

スノーレンジャーに全てを持っていかれた哀れな狩人。

直接戦闘では力不足が目立つが5人全員スナイパーにして支援すると敵の後衛を溶かすことが多々あり、高難易度だと結構使える。

ランツクネヒト

前に置くには防御回避ともに頼りない、火力は侮れないものがあるが後衛近接火力自体が微妙…

ブレイブスキルのサモン〇〇はトークンのレベルがステージレベルに依存するため低レベルクリアなんかのお供として最適かもしれない。

ソードマスター

アプデでほんのり救済された元いらない子、メリザンドは好きなんだけどね…

パリィ→メテオと繋げと言わんばかりの能力値なのに敵より遅くないとバフが乗らないのが使いづらい。

エルフアーチャー

雇用時点では即戦力として使える、上級職は偉大。
命中を上げたりバフを解除したりと底上げは得意だがどれも他専門職に見劣りする、使いづらさは無いがどうにも半端。


エルフフェンサー

回避前衛かつ回避起動のパッシブを持つがつまり必中系にあまりにも無力…
火力も別段高くないので使い所がわからない、もしかしたらCランクかもしれない。

ワーウルフ

敵のHP依存の攻撃が多く、使いづらい面もあるがウルフパックからのビーストハウリングとデシマルキラーで獣人パのメイン火力を張れる。


ワーフォックス

近接デバフアタッカーとして一定の立ち位置はある、ナイトイヴェイドを自前で持っているので夜なら敵に必中多段がいなければ無敵になれる。

いたら死ぬ。


フェザーソード

オクリースが序盤だけ強いがスキル全部単体なのが泣ける、ワンパンされにくい回避盾として使うのが無難というかそれしか出来ない気がする。


フェザーボウ

シャイニングがかなり強い、遠隔パッシブ列暗闇とかいうオンリーワン。
セイントショットも上々、ローグのスティールと違いガードされても入るうえに遠隔なのでボス系に刺さりまくる。

Aかもしれない。

フェザーロッド

オーバーヒール等光るものは持っているのだがいかんせんデバフ解除が無いためドルイド系にバチクソ弱い。


フェザーシールド

魔法特化タンクという位置づけでいいのだろうか、そこそこ避けるしそこそこ耐えるのでワリと使える。

なんか脆いな…と思ったらだいたい※サクリファイスのせいなのでオフにしておこう。

※サクリファイスは他のかばうスキルと違いモロに攻撃くらうのでクソほど痛いぞ!

闘技場常連、魔法反射でトリニティレイン編成を単騎カウンターワンパン可能。

Aかもしれない。


モラード

一応グラディエーターの上位互換なのだが…元は一般兵だから仕方無いのか。


だいたい他で代用が効く人たちはこのへん、使えなくはないけどいなくてもそんなに…っていうイメージ。

個別は後で書こう。

C いらない。

ワーベア

だいぶ存在意義が怪しい、全体攻撃はあるが威力低めで地属性なのがけっこう致命的、そして脅威の速度50…ワーじゃないベアのほうがつよそう。


グラディエーター

序盤の列攻撃は強いがあまりにも柔らかい、中盤くらいからタフネス無しでは一発も耐えられないこと多し。
後衛火力ならもっとマシなのがいっぱいいるし耐えられない前衛に割く枠が無い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?