見出し画像

【大注目】Crypto Ninja Love(“CNL”)について

こんにちは、curryです!
今界隈では御三家や七武海といったNFTを持っているかどうかが注目されていますよね。
私はCNP以外のものは全て保有していて、国産プロジェクトは長期的に応援しています!

今回は、大注目のCrypto Ninja Love(“CNL”)の紹介をしたいと思います。
今は皆さんご存知の通り、国内PJで特に格安ミントプロジェクトが人気を集めていますよね。
CNLもそんな格安ミントプロジェクトで、あのCryptoninjaの2次創作コレクションとなります。

CNLとは??

CNLはファウンダー兼イラストレーターのMomiMomiさんが手掛けるジェネラティブコレクションです。
画像みていただくとわかりますが、どのNFTも❤マークを手でつくっていて、「NFTでLOVEの輪を拡大する」ことをコンセプトにしています。

・発売個数:6969
・価格:0.001ETH
・セール日:TBD

セール日はまだ決まっていませんが、そう遠くはないのではないでしょうか。
発売個数は通常きりがいい数字だったり、ぞろ目だったりするのですが、6969の理由はわかりません。。

CNLの特徴

・運営体制がしっかりしている
ファウンダー兼イラストレーターのMomiMomiさんはツイッターのフォロワー数も多く(1万超え)、長く活動されています。
またCNLは、NinjaDAO内にもチャンネルがあるので、信頼できるかと思います。
一時期はNinjaDAOに部屋があろうがなかろうか、CNPの二次創作は人気があったのですが、最近はNinjaDAO内に部屋があるかも大事になってきています。

・格安ミント
CNLの発売個数は、6969です。CNPの2次創作で考えると、少し数が少ないと思いますが、その分希少性は高いですね。
CryptoNinja、CNPの二次創作は人気が高いので、完売は間違いなく達成すると思います。
格安ミントの場合、ミント割れの可能性が低いので、ガチホする方が多くなります。
その分フロア価格は高くなる傾向があり、転売する際にも利益がとりやすくなります。

・複数回のバー忍


CNLの特徴として、一度で全て販売するのではなく、複数回のリリースを予定しています。
CNPRも3回にわけることにより、盛り上がりを維持していますし、最近では大人気のLLACも複数回に分ける施策を取り入れています。
他のプロジェクトの先行事例もみてもいい施策だと思います。
CNL場合は、次の段階ではメインキャラクーも他の方が担当されるなどワクワクしますね!

・ALの配り方
インフルエンサーによるツイッターgiveawayはフリッパーの方に渡るケースも多いことから、採用しないプロジェクトも増えてきました。
CNLもツイッターgiveawayは、運営メンバーの方と一部の本当に拡散力のあるインフルエンサーだけが行われているだけで、それ以外は、イベントや一点ものコレクションNFTの保有者への配布、他のディスコードコミュニティで配るなど、工夫されており、マーケティングも上手くやられていると思います。

CNLのAL獲得方法

・CNLのコンテンツ作成

上記画像の通りのコンテンツを作成し、ツイート等行えば申し込み完了です。
〆切時点でハートの数が多い上位50名にALが付与されます。

・ツイッターのgiveawayに参加する
1/14現在、ツイッターgiveawayはお一人のインフルエンサーの方が行っているだけです。
販売が迫ってきたら、ツイッターgiveawayも行われると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?