EAの導入方法➋MT4をEAに入れる~稼働完了まで

EAの導入方法①からの続きとなります。

MT4にEAを入れる

EAはMT4の自動売買システムなので、MT4にいれないと使用できません。VPSにインストールしたMT4にEAをいれる作業をしていきます。

まず、お渡ししたEAファイルをPCにダウンロードし、コピーしてください。

※もしZIPファイルでお渡しした場合は、右クリックで展開し、中身を取り出してお使いください。

MT4に戻り、左上の「ファイル」をクリックしてください。

画像5
画像6
画像7

このExpertsを開いたら、先ほどコピーしたEAファイルをこのフォルダに貼り付けます。

画像8


これでMT4にEAが入りました。

これだけでは反映されません。

・MT4を一度落として再度起動させる

・ナビゲーターを右クリックし更新する

のいずれかで以下のようにナビゲーターに反映されます。

画像2

この黒塗りのようにナビゲーターのエキスパートアドバイザーのところにEAのファイル名が出ていればOKです。

チャートを表示させる

次はチャートの設定です。

EAはチャートに設置することで起動します。チャートを表示させていきましょう。

まず、最初に表示されているチャートはすべて消します。

一回すべてチャートを消し、新規で表示させないと、正常に稼働しない場合があります

チャートを一回消すこの作業は必ず行ってください。

画像3

画像赤〇の部分をクリックして消してください。

※場合よってはチャートの並び方や表示件数が違うことがあります。

次に新規チャートを開きます。

左上のファイル→新規チャートから表示させたい通貨ペアを選びます。

画像4

チャートは指定された通貨ペア、時間足のチャートを表示させてください。

※これを間違えると取引がおかしくなります。必ずマニュアルを確認して設定してください。

画像5

時間足は以下のように読み替えてください。

M1=1分足

M5=5分足

M15=15分足

H1=1時間足

H4=4時間足

チャートにEAを設置する

画像9

EAファイルをチャートにドラッグ&ドロップして行きます。

ナビゲーターの部分にEAが表示されない場合は、MT4を再起動または更新するようにしてください。

画像10

そうするとこのような画面になります。
画像を参考に全く同じようにチェックを入れてください。

「自動売買が許可」されているか、「DLLの許可」や「外部エキスパートの使用を許可」になっているか確認してください。

完了しましたらOKを押します。

※パラメーターは必要に応じて変更してください。

稼働と最終チェック

画像11

EAが稼働している場合は、「自動売買」の箇所が緑色です。

画像12

EAが止まっている時は「自動売買」の箇所が赤色になります。

画像13

チャートの右上にEA名とニッコリしているか確認してください。

口がへの字になっている場合は、EAが稼働していないことになります。

これでEAの設定が完了です。

EAで注文が入るかどうか確認しましょう。

設定お疲れ様でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?