見出し画像

盛土規制法って知ってますか

熱海の土石流災害から2年半経ちますね。
あの災害を契機に制定された(厳密にいうと宅造法が全面改正されたらしい)のが、いわゆる盛土規制法。

松山市では今、この法律に基づく規制区域指定案についてパブコメ募集中だそうです。


リンクはこちら※募集期間が終わると消えてしまうかも。

とりあえず一般市民の立場からすれば、
自分の住んでいるところの近くは工事規制区域にしてもらって、
さらに斜面の麓とかに住んでる場合は、その斜面の上あたりが特定盛土規制区域にされてたら、
安心感が増すのかなと思います。

とはいえ、土捨て場とかは必要なわけで。
その界隈の業者さんからすると、
捨てる時の手続きは簡単な方がいい、つまり規制がないのが楽だろうと想像します。
そしてその手続きにかかるお金は、
結局めぐりめぐって市民の負担になるかもしれません。

さて、松山市の場合はどう指定するのか。

明らかに誰も住んでないし、
万一崩れても何の影響もなさそうなところは、
規制区域外、空白でいいのだろうと思いますが…
ざっと区域指定案を見た限りは、
とりあえず市内全域、空白はなさそうです。

一市民としてはしっかり規制されるのだな、
という安心材料のように思いました。
仮にちょっとでも空白があると、そこにあらゆる土砂が集中しちゃいそうだから、
そもそも空白を作るのは難しいのかも。

ひとまず、私個人は特に意見を出すつもりはなく、
区域指定後は手続きする業者側も、規制する行政側も、
慣れるまで色々たいへんなのでは…なんて想像するのみです。

あとは、他市町との境に住んでる場合は、
他市町での指定状況も気になってきますね。