ちょお伊予弁で話してみよかな

高めの年齢層の方が使う伊予弁やとおもてね。
今日は花粉がよおとんで、はなみずんよおでるけん、
ずっと鼻しゅみよるわい

伊予弁ゆーても色々あって
東中南予で全然ちがうんよね

これはあくまでそーゆー意見もある、ってくらいに聞いてほしいんやけど

南予の人が東予の人の話きーたら
言葉遣いがキツー感じたり

逆に東予の人が南予の人の話きーたら
要点ぼかすゆーか、ハッキリいわんけん、
わかりにくって感じたり

することあるって、聞いたことあるー。

松山特有の方言やったら ぞなもし が有名かなと思うんやけど、
今時は、そんなんいよろか。きいたことないわい。

20年くらい前のドラマ、がんばっていきまっしょいで、
なんとかですけん、ますけん、とかって
女子高生が敬語な感じで言うセリフがあったよーな…ごめんね、うろ覚えなんやけど、
ですけん、ますけんも、
ご年配の方しか、つこーてない思うなー。

そーいえば、うちの子供はこないだ、
いろう、がわからんくてポカンとしてたことあったなー。
触れるゆう意味なんやけど。
これもあんまもう若い人は言わんかもね。

世代によっても使う言葉全然ちゃうし、
私も使いこなせとるんかわからんのやけど、
気い向いたらまた私なりの伊予弁で語ってみよかな。