【シレン5】低歩数チャレンジ振り返り(人生の落とし穴)

みだれ大根に対する怨嗟と自分への戒めで少し強い表現があります。ご承知おきください。
個人メモに近い内容となっております。

【2022-01-07】96F敗北

YouTubeへのリンク


対象の冒険はコチラ(YouTube)
振り返り配信はコチラ(YouTube)

歩数チャートから見る結果概略


歩数の使い方としては順当に10000歩切りラインの当落線上だった。
ダンジョン特性上シレン強化アイテムの出やすさと、切り札アイテムの貴重さが表裏一体の関係である点は強く意識する必要があり、実際に噛み合う冒険はできた。
みだれ大根やゲンナマゲイズへの甘えが敗因のすべて。

方針(※その場の判断を含む)


巡回方法
水上フロアとなる直前の15Fまではそこそこキッチリ目に回る。
その後は基本即降りだが、見えるアイテムはかき集める。99F打開が見えるまでアイテム収集を妥協してはいけない。店は極力寄る。
切り札アイテムよりシレン強化アイテムのほうが集まりやすいというダンジョン特性を活かしたプレイをしないと、99Fまで物資を維持することは不可能。

深層対策
イッテツ対策:冷え冷え香
ラビ対策:動かずの盾
豚対策:見かわし香
みだれ大根対策:見かわし香、祝福桃

その他1:
HPが低いためお香は全力で活用しないと太刀打ちできない。スコッピー対策として壺増大を運搬するのが有効。運搬する過程で枚数が増えてきたらフィーバーで更に増やすと安心安全。
力の草や命の草は早くシレンに食わせて反映させたいので、フィーバーより祝福壺/祝福巻のほうが都合が良い。かみ合えばフィーバーもありだが。

その他2:
吸い出しの巻物は祝福にして、天恵x2地恵x2を吸い出しループする。そうでもしないとシレンの強化が到底追い付かない。一度吸い出しループの環境を作れば、そのあとは吸い出し1枚が天恵地恵4枚に化ける。祝福巻、祝福壺をちからの草、命の草、普通の桃に回せるので総合的にアドを取りやすいのもポイント。
ちなみに、シレンの攻撃ダメージはちからと剣修正値の掛け合わせてで伸びやすいが、守りのほうについてはHPと盾修正値両方を底上げしてようやく最低限整う。もしかしたら天恵より地恵のほうを優先した方が安定するのかもしれない。軽減盾が拾えていた場合は違うかも?

その他3:
吹き飛びカートフロアでは見かわし香を焚いて矢稼ぎをする。中層以降で、目の前の何気ない敵への対処で切り札アイテムを消費する余裕はない。2束は欲しい。8000歩~10000歩目標の中で200~300歩消費する価値は確実にある。ただしちからの草と祝福が大量に引けている必要はあると思われる。
あとプレイ中は完全に抜けていたが、遠投の腕輪も欲しいところ。

その他4:
は最低限引けていないと話にならない。本当は察が欲しい。
シレンの強化具合次第ではあるだろうが、深層は自然回復の遅い二撃の道のようなもの。下手すると一撃の道かもしれない。(なおシレンサイドのみ)
察知系がないと、矢索敵で取りこぼした敵の出会い頭の一撃でピンチないし死ぬので、切り札アイテムがいくらあっても足りない。そもそも人生低歩数に潤沢な切り札アイテムなぞない。
だと後手に回りやすく、運悪く隣接してしまった場合は切り札アイテムを使わないと詰みとなりかねないのが欠点。

後方に下がっても察血ダメージで死ぬし、腕輪を外しても敵の1撃で死ぬ。ワンチャン殴っても察血20ダメージの積算+反撃で普通に死ぬ。

方針に対する結果/その他感想


そこそこの吸い出しの巻物と、結構な数の祝福壺、祝福巻、ちからの草を拾うことができ、全体方針がしっかりと噛み合いシレンを強化できた。
かまいたち、金食い剣、気配察血、壁抜け、高飛び等々、徐々に強アイテムが集まってきたのも追い風となった。

敗因はみだれ大根やゲンナマゲイズに甘えたの1点に尽きる。みだれ大根は察知察血の画面視覚外からでも投げてくるし、みだれの落とした狂戦士を拾ったらゲンナマ先生がすかさず飲ませてくる。そういうもの。

しっかり9階層分のみだれ対策(壺増大5枚、祝福桃4枚)を確保していたのにフロア開幕初手で使わなかったのは本当に良くなかった。時間巻き戻しさせて。😭😭😭

次に活かしたい/覚えたこと/その場で思い出せなかったこと


前述した通りだが、みだれ大根フロアでは1ターンの甘えも許されない。みだれ大根を見つけたら対応しようなどと思っている時点でヤツの術中に嵌まっている。

なら赤い点をすべてみだれ大根と思えば、もしかしたら何とかなるのかもしれないが、付け外しの発生する察ではまったく現実的ではなかった。

狂戦士の種も決して拾ってはいけない。活用してやろうなどと考えるのは、ことの本質が見えていない愚か者(私)のすることである。

プレイ中は終盤まで気づけなかったが、最大HPが低いことによる自然回復のしやすさは低歩数チャレンジでは意識して活用していくべき点かもしれない。

前述の通り準二撃の道ないし一撃の道なので、試しに殴られてダメージ感を測ることができない。
不必要な場面で切り札アイテムを浪費させられる
のを避けるためにも、ツールサイト等でのダメージ量計算は、人生低歩数では必須かもしれない。

私は面倒がってツールを使ったダメージ量計算はあまりやらない人ですが、人生低歩数に限っては、やらないことによる損失があまりにも大きすぎるということを実感しました。

冒険の見どころ


深層で右往左往したりキレ散らかしている姿をお楽しみください。

スペシャルサンクス


ドクチクワさん、いっぱいコメントしてくれてありがとうございました!
コメント無かったらもっと早く冒険落としていた気がします。矢稼ぎしかり、みだれ大根対策しかり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?