電動歯ブラシ【ブラウン オーラルB io3】


1.歯ブラシの目的

ずばりそれは歯垢の除去です。
毎日のブラッシングにより歯垢の除去ができればいいと。
また、歯垢は24時間経過するにつれて、かたくなり、
歯石へと変化するといわれています。
歯垢となると歯科医院でしか除去できません。
そのため毎日のブラッシングでは歯垢の除去率を注目すべき。
ではその歯垢の除去率とは、何%を目指すのか、どうはかるのか。
それは歯垢の磨き残しを指数化したPCR(プラーク・コントロール・レコード)といったものが20%未満を目指すのがいいと。
PCRは歯垢染色剤を使用し測定します。
自宅で行うか、歯科医院で計測してみてください。

2.手動と電動どちらが磨けるのか

結論:電動歯ブラシ
理由:
(1)安易な考えですが、オーラルBの公式HPでも記載のある通り、P&G調べになりますが手磨きと比べ99.7%UPの歯垢除去を達成しています。(もちろんメーカーに優位な観点からの評価であることは承知の上です。)

(2)また、歯垢の磨き残しを指数化したPCR(プラーク・コントロール・レコード)を電動歯ブラシでも20%未満も達成できること。※0%が歯垢が一つもない状態です。

個人的な感想ですが、ブラッシング時間が短くなることもメリットかと。

補足:定期的に歯科検診をうけ、歯垢染色剤による「染め出し」で日常のブラッシングによる磨き残しのPCRの検査を受けたいですね。

3.電動歯ブラシの種類

(1)回転式
(2)振動式
(3)音波式
(4)超音波式

Q一番よく歯垢を除去できるのは?
A.回転式
よって回転式一択です。
また回転式の電動歯ブラシといえばオーラルB1強です。

※下記ブラウン公式HP抜粋
「回転式電動歯ブラシは、国際医療技術評価機関により、歯垢除去・歯肉炎の減少において手磨きよりも一貫して高い効果があると確認された唯一の技術です*。
*2003年度、2005年度、2009年度 コクラン・レポートによる」

4.電動歯ブラシに求める性能

ブラウンオーラルBの電動歯ブラシをみると
(1)ioシリーズ (最上位)
(2)PROシリーズ
(3)すみずみクリーン
といった3種類があります。

話は戻り、求める性能は歯垢除去率、つまりよく磨けるかです。
よく磨けるのは赤枠のブラシの動きに遠心マイクロモーションが搭載されているioシリーズです。
よってioシリーズを選択

他のモード数はあまり気にしません。
理由は、
モード数:一番強いモード(デフォルトモード)しか使わないため。
スマホ連携:時代とともに進化するため追いつけない。
充電時間:家での使用のため充電しっぱなし。

よってioシリーズの一番安価なio3を購入しました。(7,470円で購入)
io3sとはアマゾンの限定モデルでモードが少ないものです。
ioシリーズの安いモデルがコスパがよいと思います。

以上です。
個人の意見なので、共感していただいたところだけを参考・真似ていただければと思います!!

では定期検診は忘れずに!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?