見出し画像

ねこつづき

11月22日
退院になりました。
ひとつ太いカテーテルが入ったみたいで、腫れが引いてきたとのこと。
まだ自力での排尿はできず、尿道に詰まりがある様子でした。
砂利のような硬いものではなく、つつけば消えるようなものらしいです。
炎症による血の塊も抜けて、膀胱の中はきれいな状態で帰ってきました。
1週間くらいはカテーテルを替えつつオムツ生活です。
帰宅したら人間の膝でヨダレをたらしながら寝始めました。
病院だと安心して眠れなかったのかも。
人間は病院にいてくれると安心だけど、ねこは自宅がやっぱり安心するみたいです。
このまま順調に回復しますように。

11月23日
人間にべったりで、入院で寂しい思いをさせてたことに反省しつつ、祝日なので1日甘えさせる日。
カテーテルからしっかり尿は出てるし、色も赤くない。便も少しだけど出てます。
病院から電話があり、サプリを試してみませんか、と提案がありました。
食欲がすこし減退しているので、栄養をとりつつ膀胱の回復に役立つかも、と。
通院の日じゃないのに気にして連絡くださって、ほんとにありがたいことです。
夕ご飯からサプリも追加になりました。
投薬治療でたくさん薬も出されてるので、五郎丸には申し訳ない気持ちもあるけど、もうちょっと頑張ろうと、甘やかすことができるところは甘やかしています。
夕ご飯は朝よりも食欲が出てきたみたいで安心しています。

11月25日
昨日カテーテル入れ替えで病院行ってきました。
太い方のカテーテルがすんなり入ったようで、回復の様子が見られてきているようです。
次の通院の時の様子次第でカテーテル抜けるかもしれません。
食欲もだいぶ回復したようで、人間の起床時間にはご飯の催促もしてくれるようになりました。
食べ方も、もそ…もそ…って感じじゃなくて、もりもり食べるようになりました。
外の様子にも興味を示すようになってきて、お膝の上からだけどナワバリチェックも再開しました。
時々ウンチじゃないのにトイレほりほりするのが気になります。
あと、私の膝から離れなくて後追いしてくるのも心配です。
七緒ちゃんが世話焼きのいい子なので、人間がいない時間も猫同士で安心できるといいな、と思います。

久しぶりに猫同士くっつけました

11月26日
少しだけ良い変化がありました。
カテーテルが入ってるのでオシッコをするためにトイレに行く必要はないのに、残尿感とか刺激で成果のないトイレを1日数回行ってました。
今日はそれがなく、ウンチのためのトイレだけでした。
手術の傷が落ち着いてきて、膀胱炎の刺激も減ってきているのかな、と思いました。

11月28日
通院の日でした。
尿にまだ濁りがあること、細菌や血も混じっていることから、週末まではカテーテルとオムツで過ごすことになりました。
薬も、菌を殺す効果のあるものをメインにし、もう少し様子をみることになりました。
本人はとても元気で食欲もあり、いたずらをしようともしています。

12月1日
カテーテルが外れました。
正直とても不安です。
膀胱の様子がまだ心配だから、頻尿はあるかもしれない、と言われましたがその通りでした。
帰宅後1時間で5回くらいトイレ行ってます。尿は出てないっぽい。
やっと落ち着いたのかゴロゴロしながら寝始めました。
お水は飲んでたし、起きたらたくさんおしっこが出ますように。

12月2日
だめでした…。
長めのトイレで収穫なし。うんち出たけど下痢気味。
食欲は少しあるみたいなのだけが幸い。部屋の隅に行かず、膝の上に来たがることも少し安心。

3つあるトイレを1つずつ試して、それでもだめだから?部屋の隅をほりほりして排尿のポーズを取ってます。
もちろん何も出てないです…。

病院来るか電話で相談してねーって言われたけど、朝イチで直接行ってきます…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?