妊活っていつから?

妊活って言葉が流行ってるけど、産婦人科行って人工的に何かをすることだけじゃないと思うんだよね。

結婚する時期が昔より遅くなってるし、晩産化してるのも事実。だから、言い方は悪いけれど「簡単に、早く」妊娠して子どもを産みたいって考える人もいるんだろうなぁ。いろんなプレッシャーもあるし、焦りがあるのもわかる。

もちろん、人工的に妊娠することが悪いことだとは思わないし、必要な場合もあるよ。

だけど「安易」に考えてほしくないなぁ。実際、お金もかかるし時間の制約もかなりあるし。精神的なストレスも計り知れないしね。

何よりも妊娠=ゴールではないから。

妊活してるとそれがゴールに感じてしまうけれど、本当はそこがスタート!そこから妊娠生活が始まって、お産があって、子育てが始まる。20年くらい先まで続くんだからさ。

さぁ妊活始めます!ってなってすぐ妊婦になれる人は少ないハズ。そんなに甘くないのが現状だよね。

生理はきちんと来てるかなとか、排卵してるかなとか、自分の身体のこと普段から見てあげてるかしら??

妊娠すればいいってもんじゃなくて、命を育むってことを考えてほしいなって思う。

お腹の赤ちゃんの人生始まっちゃうんだから☆

妊活を始めるとかそういう話じゃなくって、もっと根本的に、自分の身体のことを愛してあげてほしいの。知ってほしい。そして整えてあげよ♪

お産は女性にしかできないことだから。その身体を大事にするのは自分だから。

妊活を始める前から、一人の女性として、いつか赤ちゃんを産むかもしれない身体だってことを意識してね。

それこそが「本当の妊活」なんじゃないかなぁと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?