見出し画像

#025 買い付けの実際 : ライプツィヒ メッセパーク フリーマーケット

いよいよ本番、ライプツィヒはメッセパークという大きな公園で行われるフリーマーケットに参戦して来ました。

公園を通りすぎるとすぐ駐車場があり、一日5ユーロで駐車できます。こちらが実質上の蚤の市運営資金になるのでしょう。

7時到着の時点では蚤の市会場に近いところが空いてました。

この時期のドイツは綿毛が飛ぶシーズンのようで盛大に綿毛がつもっています。日本では見ない光景です。

画像1

では会場に入りましょう。

画像2

まずはクマを一頭購入しました。可愛いです。小ぶりで日本の部屋に飾るにもストレスないサイズと言えるでしょう。

画像3

色目のいいプラスティックのDDRドッグを購入しました。デザインから果てしなく60年代の空気を感じます。

画像4

読めないから買わなかったのですが、表紙でわかるカルロス・カスタネダのドイツ語版を発見しました。

画像5

この時点で噂通り広大な会場を都合2時間は歩きましたが、まだまだ全部は見れてません。
こういう時僕は非常に幸せです。

画像6

一目惚れして購入しました。とてもイケメンの熊です。

画像7

素晴らしい絵本を購入しました。日本では絶対に買えない年代物です。

画像8

この会場の中には巨大な体育館が二つ続いて立っており、そこは屋内フリーマーケットになっています。その体育館を取り囲むようにある広大な公園がさらに会場となっています。

画像9

頭でっかちでブサイクなクマを救出。不思議ですが、東欧の不細工な熊は僕の自宅の本棚によりしっくりなじ見ます。

結果的には4時間半回って、やっと会場を一周できました。つまり一度通り過ぎたら絶対に戻ることはできないので、フィジカルな意味で一期一会で購入を決めないとならないプロ向けの戦いになる会場だと言えるでしょう。

さすがに疲れましたが、こういう時自分は今完全に好きなことをやっていると自信を持って言えます。

会社を含めて、この行動を許してくれる周りの人々に今こそ感謝です。

あとドイツのフリマで出会う日本人の人たちはみんな穏やかでいいですね。ロサンゼルスのローズボールだと夜明けの時間から日本人のバイヤー同士バチバチやり合うことになります。

車で休んで会場をもう一周歩いてから今夜のホテルに向かいます。

ここから先は

0字
1本三百円均一の記事が42本で本来 12600円のところ、マガジンだと2800円安い9800円になっています。

海外蚤の市を20年以上にわたってレンタカーで買い付けてきたCultBooksが、これから海外蚤の市買い付けをしてみたいあなたのため、誰でも…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしようかなというお気持ちだけで、心から感謝です。