見出し画像

【2024シティS2準優勝】サーナイトexのメモ

 今回、シティリーグS2にてサーナイトexを使用し、準優勝という結果でした。記念にnoteに初投稿したいと思います。
 本記事では特定のカードの採用理由について、自分の意見を残しておくことを目的としています。当日のマッチングや60枚全部へのコメントは個人のはてなブログにありますので、気になった方はそちらをご覧ください。 

 


サーナイトを選んだ理由

 私は気に入ったアーキタイプをひたすら使うタイプのプレイヤーです。メタゲームを読み、常に最前線で戦うプレイヤーと比較してしまうと、カードゲームに対する取り組みはカジュアル勢に区分されると思います。
 CL新潟でサーナイトexが結果を出したのを見てからはずっとサーナイトexを使用していました。様々なアーキタイプが選択できる環境ではありますが、レギュレーション変更まではサーナイトexを使いたいと考えていたためです。
 あとADV-PCGに触れていたこともあり、サーナイトが好きなデッキだからというのも、ずっと使い続けることのできた理由かもしれません。
  逆転!マジックハンド ≒ カウンターキャッチャー
  ロケット団の幹部 ≒ ナンジャモ
  スクランブルエネルギー ≒ リバーサルエネルギー みたいな…

採用カードについて

当日のリスト

シティリーグで使用したサーナイト(サナ)のリストです。

バトルVIPの採用について

 もともとバトルVIPパス(VIPパス)が入っていないリストを使用していたのですが、S1を終えて、VIPパス入りを触り始めたところ、1枚が2枚になるカードの強さを再認識することができました。
 サナにおいて、1枚のカードから2体のたねポケモンを並べるという動きはVIPパスにしかできない動きです。VIPパス抜きだと霧の水晶やレベルボールを2枚使用して2体のたねポケモンをベンチに並べることになります。
 この動きでレベルボールを使用すると、ミラージュステップ(ミラステ)へのアクセス札が減ってしまうため、VIPパスの方がミラステの動きにマッチしているのではと感じるようになりました。また、ミラステが打てない(サイド落ち)状態でも、ラルトスを1ターン目から横に並べることができるVIPパスの方がサナにマッチしているのではと考えました。
 VIPパスは中終盤はリファインやハイパーボールのコストにしか使えない、霧の水晶が多いほうが超エネルギーをしっかりとトラッシュできるといった、VIPパス不採用の強さもあると思います。
 しかしながら、サナは序盤の遅れを取り返しやすいアーキタイプですが、未来、古代環境以降、より序盤の行動がしっかりとできないと、相手に走り切られてしまうケースが増えたように思います。そのためVIPパスを採用しています。

バトルVIPパスの枚数

 初ターンにしか使えないVIPパスは4枚採用したいと考えていたのですが、サナにはミラステという選択肢があることもあり、3枚の採用としました。正直、枠の都合というのが理由として大きい気がします。
 4枚入れるならふしぎなアメの3枚目と入れ替えになるかと思います。レベルボールの枚数は4枚から減らしたくないと考えています。

対雪道のカード

 サナexの特性でアタッカーを作る関係上、相手の雪道を割るカードは必須になります。同名カードが4枚投入できるため、こちらも4枚割るカードを入れたいと考えていました。とはいえ、60枚にリストを収めるのが難しく、リバーサル付きのサナで殴れることや、ロスギラの雪道も3枚のリストが多くなっていたことから、雪道を割るカードは3枚でなんとかしようと考えるようになりました。

ロストスイーパー

 スタジアムとして、サナにおいて一番パワーの高い「月明かりの丘」と、器用な動きができる「崩れたスタジアム」はずっと採用しているものになります。対雪道の3枚目として「ポケモンリーグ本部」の採用を検討していました。たねexが主体のデッキには後1の攻撃のハードルを少しでも上げたり、最終盤に本部&ナンジャモでアタッカーを立たせないようにするといった形で刺さると考えたためです。
 サナはミライドンexが非常に辛く、非exはテツノカイナex、ザシアンVはミライドンex、サーナイトexはライチュウVと、サナ側がどのようなポケモンを前に出してもサイド2枚を取られてしまいます。ミミッキュ(しんぴのまもり)の採用も考えましたが、あなぬけのひもやミュウexが回答となるケースが多く、対ミライドンexとして、リーグ本部の採用を考えていました。  
 しかし、練習の中で、カウンターキャッチャー&ナンジャモを使い、ミュウexをサナex倒して祈るという動きで勝つ試合がありました。この動きは特に最近数を増やしたピオニー型には有効になり得るのではないかと。そのためにはミュウexについた勇気のお守りが邪魔になります。そのため、スタジアム枠の3枚目としてロストスイーパーを採用しました。
 またロストスイーパーは相手の森の封印石を剥がしながらナンジャモを打つ、テツノカイナexのおまもり、トドロクツキexのブーストエナジー古代を剥がすことで返しのエネルギーの要求を少なくするといった動きもできるため、対たねexのデッキの要素を強くするには、スイーパー>リーグ本部になるのではないかと感じています。もしくはリーグ本部を複数枚入れる必要がありそうです。

サポートのカードについて

 サナのサポートについては各リストにおいて様々なカードが見られます。私もいろいろなサポートを使ってみました。ナンジャモ4枚とボスの指令1枚は基本的に採用され、博士の研究、ヒガナの決意、セイボリー、さぎょういんなどが選択肢として上がる印象があります。リップやキバナなども面白そうなカードと思い、採用していた時があります。
 その中でも今回はボスの指令と博士の研究を入れることにしました。特にボスの指令は2枚必要になると考えています。

ボスの指令2枚、博士の研究1枚、セイボリー1枚

 もともとナンジャモ4枚、ボス2枚、セイボリー2枚で回していました。サナはナンジャモを強く使うことができるデッキですが、相手もナンジャモを使わないわけではありません。中終盤における相手のナンジャモから復帰ができるドロソはリファイン以外にも必要になると考え、セイボリーを1枚博士に変更しました。シティ本番では博士の研究で拾った試合が多く、この選択は正解だったように思います。
 サケブシッポやクレセリア(ムーンライトリバース)がアタッカーとして採用されるため、セイボリーも強いサポートですが、ゲームで必須となるカードではないことと、一度強く使えるタイミングで使用できれば良いという考えから1枚になりました。とはいえ、どこか枠を見つけてドロサポを増やしたい気持ちもあります。これもふしぎなアメの3枚目が入れ替えの候補でしょうか。

不採用カードについて

 調整や練習の時には触っていましたが、最終的には採用しなかったカードについて書いておこうと思います。流行や理解度によって評価の度合いが変化すると思いますので、簡潔にコメントするだけに留めておきます。 

 ジラーチ(ステラヴェール)
・対ヤミラミとしてとても優秀なカード。月明かりの丘&クレセリアで何とかなるだろうという甘い考えで採用を見送っています。
 
 ミミッキュ(しんぴのまもり)
・ロストスイーパーのところで触れたように、1ターンを作ることができるかは、相手のハンド依存になる部分が不採用の理由です。リザがマッハサーチ型が多くなってきたことも大きかったです。

 サーナイト3枚目
・ザシアンVの枠と選択になるかなと思っています。サナラインが細くなっても発進できる点を評価して、ザシアンVの採用に踏み切りました。

 ゴージャスマント
・岩マシンのケア、サケブシッポで高打点を出せる、プリファイを耐えることができるといったように、選択の幅が広がる強いカードです。ザシアンVと共存させる形を考えていましたが、枠の都合で断念しました。

 ヒガナの決意
・博士の研究を使うのがあまり得意ではなかったため、ヒガナの決意を採用する機会が多かったのですが、引ける枚数が相手の盤面依存な点なため、セイボリーを採用するのであれば、博士の研究なりそうです。VIPパス抜きの形ならば、セイボリーを採用せずに、ヒガナの決意を投入しそうです。

 さぎょういん
・対雪道カードですが、個人的には違うサポートを打ちながら(ボスかナンジャモ)、スタジアムで雪道を割りたいと思うことが多かったため、不採用となりました。相手のレタス(崩スタ)を割りながら自分のレタスを張ることで、サナexを退場させることができますが、ロストスイーパーでも同じ動きができます。

 フトゥー博士のシナリオ
・エネルギーを手張りせずともバトル場のポケモンを(実質)逃がすことができる、負け筋になるポケモンを回収することができるといったカードですが、フトゥーを打つ余裕が毎試合あるわけではないことから、採用を見送っています。一応レタスで似た動きをすることができる…と自分に言い聞かせています。

 ともだちてちょう
・ボスの2枚目を手帳にすることを勧められることが多かったのですが、相手が上手く動けていないときにボスを打ち、ゲームの主導権を使うことができるため、現物でボスが2欲しいと考え、手帳は不採用となりました。シティ本番ではボスを手打ちすることで楽に試合を進めることができた試合が多く、この選択はかみ合っていたように思います。

 ボウルタウン
・対雪道の枠になるカードです。VIPパス抜きなら採用したいスタジアムだと思います。今回はロストスイーパーの採用に踏み切ったため、不採用になりました。リーグ本部の採用前はずっとボウルタウンを使用していました。スタジアムで迷ったらボウルタウンにするかなという印象です。

おわりに

 ここまで読んでいただきありがとうございました。
 特定の採用カード、不採用カードについてメモを残しておきたいという考えから記事を書かせていただきました。新しい発見がある記事ではないと思うのですが、誰かの参考になれば幸いです。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?