見出し画像

手ぬぐいをすこりなさい

突然ですが皆さんは旅行行った時、自分にお土産買いますか?
僕は買います。

なんなら家族とかへのお土産より自分の物の方が多いです。
旅先は逃げないなんてよく聞くけども次いつ行くかわからないし、ビビッときたお土産にまた会えるとは限らない。嗚呼ここで会ったが百年目。。。

そのせいでついつい"一期一会"ということばを自己都合でいいように解釈してしまう。これもある種のもったいないおばけが憑いているのかしら。アクリョウタイサーン‼︎

だけどバイクの場合はそうとも言っていられない

最近は学生の頃のトチ狂った様な旅程だったり無理にバイクに乗る事も少なくなったけれども、やっぱりバイクで遠出をするのは楽しい。

だけどバイクの問題点は積載量に限界がある事だね。

気に入ったお土産があってもバイクに積めない…宅配で送るものでもないし…何か旅先が感じられる嵩張らない、傷まない、壊れないお土産はないかしら…そうだね、手ぬぐいだね

思い出としての一面

旅先に出かけるのは楽しいけど、人間どうしても忘れてしまう。

日記につける、写真を撮るなどいろんな方法で想い出を残す方法はあるけども、"何かしらお土産を買う"っていうのも手っ取り早いひとつの手かもしれない。

買った手ぬぐいを見れば、行った場所や思い出がフワッと思い返せる。

そんな素敵な布切れなんです。

岩手の遠野町に呪術展を見に行ったらたまたま遠野祭りやってた
この手ぬぐいは4枚セットでどれもかっこよかった
野沢温泉の外湯を弟と2人で巡った時の手ぬぐい
後半は雪が降る中集印したなあ

日常生活で、ハンカチとして──

ズボラな人間なので今までハンカチを持ち歩いた事がなかった僕でしたが、手ぬぐい集めが趣味?習慣化?されてからは毎日何を持っていくか選ぶのが楽しくなりました。

今日はどんな柄かな、何を持っていこうかななんて日常生活のワンシーンだけども、ほんのちょっと自分の生活が向上していく感じが楽しいね。

地理院横の博物館で買った地図記号手ぬぐいとゆるキャン×サンリオコラボの手ぬぐい

山では一台何役???

いろんな山小屋でも売ってるように登山の時でも活躍の場がかなりある。

最近ULハイクにハマってるんだけども、ULの道具ではひとつの道具で二役以上こなせる物が多い。

手ぬぐいが登山、アウトドアの際に活躍できることといえば…

・頭に巻いて帽子代わりに
・首に巻いてゲイター、タオル、濡らせば冷却効果も
・万が一の時に切ってガーゼ、三角巾として
・ハンドルがないクッカーのミトン代わり

などなど挙げようと思えば他にもたくさんありそう。
少なくともぼくは登山に行く時は2枚は持って行ってるかな。
身に付けとくものとクッカーセットに一枚。あれ?ULとは?

山の手ぬぐいはカッコいいのが多くてすき
創英角ポップ体を許すな
どうしてそこをポップ体にしたのか

そんな感じで

以上、手ぬぐいを集めよのコーナーでした。

最近はもはや素敵な手ぬぐいを見つけに旅先に、山に、温泉に行っている節があるかも。

目的と手段が逆転してる〜!

道の駅とか、物産館とか地元のお土産コーナーとか最近はありそうな雰囲気のお店を見つけるのがうまくなった気がします。知らんけど。

わ~手ぬぐいって最高だな!いろいろなデザインもあるぞ!

禰豆子も楽しんでるか?\ムー!/

皆さんも素敵な手ぬぐいライフを楽しんでくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?