有機化学実験(3)−エステル
前回はアルコールの性質を確認する実験についてまとめました。
有機化学実験の3回目は,エステルの合成と性質についてです。
1.目的
カルボン酸とアルコールからエステルを合成し,その性質を調べる.
2.使用器具・薬品
試験管,駒込ピペット,ゴム栓,ウォーターバス
酢酸,酪酸,エタノール,n-ペンタノール,酢酸エチル,濃硫酸,純水,6mol/L水酸化ナトリウム水溶液
3.事前準備
n-ペンタノールをイソアミルアルコールに変更してもOK。
酪酸は必ずドラフトで使用する。
ウォーターバスも酪酸用のをドラフトに設置すると良い。
とにかく,酪酸のパワーを侮ってはいけません。
4.操作
(1)それぞれのアルコール・カルボン酸の臭いを確認した後,4本の試験管にそれぞれ以下のように薬品を加える。
試験管①:酢酸+エタノール+濃硫酸
試験管②:酢酸+n-ペンタノール+濃硫酸
試験管③:酪酸+エタノール+濃硫酸
試験管④:酪酸+n-ペンタノール+濃硫酸
(2)60℃くらいのお湯に試験管をつけ,10分程度温める。
(3)湯浴から出したら,純水を5mL程度加えて軽く振った後,静置して試験管内の様子を観察する。臭いを確認する。
①:酢酸エチル→パイナップルのような匂い
②:酢酸ペンチル→バナナ,りんごのような匂い
③:酪酸エチル→バナナ,パイナップルのような匂い
④:酪酸ペンチル→梨のような匂い
(4)試験管に酢酸エチル1mLと純水5mLを入れ,よく振り混ぜて水に溶けるかどうか調べる。
(5)試験管に酢酸エチル1mLと6mol/L水酸化ナトリウム水溶液5mLを入れ,ゴム栓をしてよく振り混ぜる。ゴム栓を取って臭いを嗅いでみる。
酢酸エチルは水に溶けないので,二層に分離します。
水酸化ナトリウム水溶液を加えると,けん化して酢酸とエタノールになるので,一様な溶液になります。
5.片付け
廃液は全て回収。
班ごとの廃液ビーカーにまとめてから,ドラフトへ運ぶ。
6.終わりに
カルボン酸とアルコールの組み合わせを変えると,色々なエステルを合成することができます。
酪酸は,パンチのある臭いがしますが,エステル化すると劇的に変化しますので,なかなか面白いですね。
この内容は,私が実施した内容を記録としてまとめたものです。