マガジンのカバー画像

最新のオンライン海外営業

44
海外の上場企業からスタートアップまで、オンラインで商談設定ができる方法をお伝えします
運営しているクリエイター

#ビジネス英語

リンクトインで信頼を勝ち取るプロフィールは4つのポイントを押さえよう

こんにちは! グローバルに活躍したい 経営者とともに未来を創り出す 関口千恵です。 (自己紹介はこちら) 今日はリンクトインのプロフィールの 書き方について説明していきます。 リンクトインは日本国内・国外を 問わず、非常に有効な営業ツールです。 昨日も、リンクトインを活用することで お客様に、今をときめくある企業の 開発責任者の方とアポをお取りすることが できました。 ターゲット企業にメッセージを送ると 開封してくれた人は通常プロフィールを 一目見ます。 その上で

渋谷のハチ公前で、外国人18名に突撃インタビュー

こんにちは! グローバルに活躍したい 経営者とともに未来を創り出す 関口千恵です。 (自己紹介はこちら) 海外なんて遠い向こうの話。 そんな風に感じるとしたら、まずは 日本国内からスタートするという方法も あります。 外国人をターゲットに、食をテーマにした ビジネスを始めようとしていた知り合いの 例です。 諸事情によりスケジュールがタイトで 一刻も早く顧客ニーズの調査を開始する 必要がありました。 そこで考えたのが、渋谷のハチ公前で 片っ端から外国人に声をかけて

海外のハードルが大分下がった話

こんにちは! グローバル・コネクトの関口千恵です。 (自己紹介はこちら) 海外のお客様に商品を提供するなんて 遠い先の話に思えるかも知れません。 本当にそんなことが可能なのだろうかと。 そんな時は、まず小さな「手ごたえ」を 掴むことが、始めの一歩です。 日本の歯科医が開発したある健康系の 教育コンテンツのテストマーケティングを お手伝いしたときのことです。 私もそのコンテンツのさわりを学ばせて 頂きながら、イギリス人の方々を対象に 体験セミナーを開催しました。

今すぐ、誰でもスタートできる海外進出

こんにちは! グローバル・コネクトの関口千恵です。 (自己紹介はこちら) 今すぐ、誰でも出来る海外展開の 始め方をご紹介します。 完全無料でできる方法です。 まずは「オンラインで海外に人脈を 作る」ことからスタートしましょう。 メルセデスベンツにある新素材を 売込むために、リンクトインから メッセージを送っていたときのことです。 ドイツ人のエグゼクティブから返信 とともに、つながり申請が来ました。 「やった、興味を持ってくれたのかも!」 もちろんすぐに承認ボタ

コロナによって生まれたビジネスチャンスを掴みに行きませんか?

こんにちは! グローバルに活躍したい 経営者とともに未来を創り出す 関口千恵です。 (自己紹介はこちら) コロナを機に、営業のオンライン化が 一気に広がりました。 日本の食品のシンガポールへの輸出を 支援している公的機関の事例です。 東南アジアでの日本食ブームの流れをくみ 日本の食品会社をシンガポールの現地大手 企業にマッチングをする事業を行っています。 食べ物は、実際に食べてみて初めて その良さが分かるもの。 コロナ前であれば、日本の会社の担当者が シンガポール

簡単、低コストで海外の顧客ニーズをつかむ方法

こんにちは! グローバル・コネクトの関口千恵です。 (自己紹介はこちら) 台湾向けに日本のアパレル商品を扱う ある越境ECサイトでの事例です。 マーケティング施策を打つにあたり 色々と台湾女性のニーズを調査したところ よくモデルさんが履いているような 白い細身のパンツを履いてみたい! という声がある一方 台湾は雨が多いので ハネが上がるのが怖くて なかなか試すことができない・・ という悩みがあることが わかったそうです。 そこで、 この日本製のパンツは 撥水加

外部通訳サービスを活用するポイント

こんにちは! グローバルに活躍したい 経営者とともに未来を創り出す 関口千恵です。 (自己紹介はこちら) 先日、外部の通訳者を活用する際の ポイントについてご質問を頂きました。 通訳と一言でいっても、様々な種類が あります。まず、大きく分かれるのが 同時通訳と逐次通訳です。 同時通訳: 特別な機材を使い、聞くと訳すをほぼ 同時に行う。著名人の講演や大規模な 国際会議などで利用される。 逐次通訳: 会話を途中で区切りながら通訳を行う。 一般的なビジネス会議やワーク

関係重視の日系企業、合理的な欧米企業

こんにちは! グローバルに活躍したい経営者とともに 未来を創り出す グローバル・コネクトの関口千恵です。 (自己紹介はこちら) トヨタをはじめとする日本の 自動車業界はサプライヤーとの 関係が非常に緊密です。 新たに入り込むのは大変だけど 一度取引関係が生まれたら 長くお付き合いしていきましょう という文化。 一方、海外の自動車メーカーは 良くも悪くもドライ。 ニーズが合致すれば、参入障壁は低い。 また、日本の会社と比べて、新しいものを 取り入れるフットワークが軽

オンライン海外商談の進め方①

こんにちは! グローバルに活躍したい経営者とともに 未来を創り出す グローバル・コネクトの関口千恵です。 (自己紹介はこちら) 今日はいよいよリンクトインで 海外企業とアポを取った後の 英語商談について書いていきます。 英語での商談というと、非常に ハードルが高いと感じる方が多いです。 でも、海外とオンラインでミーティングを できると、それだけで一気にビジネス チャンスが広がります。 いちいち海外出張をして対面で 話そうとすると莫大な時間とお金が かかります。

アフターコロナの海外販路開拓①

こんにちは! グローバルに活躍したい経営者とともに 未来を創り出す グローバル・コネクトの関口千恵です。 (自己紹介はこちら) 今日は、「オンライン海外販路開拓」の 位置づけについて見ていきます。 通常、海外向けに日本の製品を販売する 場合、主に以下の3つのパターンがあります。 ・日本の商社による販売  商社の海外ネットワークを利用して販売  してもらう方法 ・現地の代理店による販売  現地の販売代理店と契約をして、販売して  もらう方法  ※ディストリビューター

世界はたった3.5人でつながっている!?

こんにちは! グローバルに活躍したい経営者とともに 未来を創り出す グローバル・コネクトの関口千恵です。 (自己紹介はこちら) 6次の隔たりって知っていますか? さて、今日は「6次の隔たり」 (Six Degrees of Sepration)に ついて書いていきます。 世界の人は誰もが6人の人を介して つながっているという理論です。 世界には80億人近い人が住んでいます。 その中の誰をランダムにピックアップ しても、たった6人でつながっていると したら、それって

中小企業が海外を狙うべき5つの理由①

こんにちは! グローバルに活躍したい経営者とともに 未来を創り出す グローバル・コネクトの関口千恵です。 (自己紹介はこちら) 誰もが知っている通り、日本の国内市場 規模は今後、縮小する見通しとなっています。 日本のGDPは、1995年には世界のGDPの 18%を占めていました。しかし、2020年には 世界のGDPの6%まで落ち込んでいます。 2050年にはさらに半減し、3%になることが 予測されています。 こんな風に書くと、ネガティブな気持ちに なるかも知れませ

月1万円で世界トップ企業の意思決定者にリーチできる!

こんにちは! グローバルに活躍したい経営者とともに 未来を創り出す グローバル・コネクトの関口千恵です。 (自己紹介はこちら) 国内市場が縮小を続ける中、海外にも 販路を持った方が良いと頭では分かっている。 でも、実際に取り組もうとすると、 言語、投資コスト、人材不足、 規制や商習慣の違い・・などの壁が 立ちはだかり、簡単にはいかない。 そんなケースが多いのではないかと 思います。 でも、気がつけばコロナがもたらした オンライン化により、海外の販路開拓は 大きくハ

新時代のオンライン海外販路開拓⑥

こんにちは! グローバルに活躍したい経営者とともに 未来を創り出す グローバル・コネクトの関口千恵です。 (自己紹介はこちら) 今日は、オンライン海外販路開拓に おける【資料作成】について書いて いきます。 オンラインでの営業資料の原則は 一に分かりやすく、二に分かりやすく 三に分かりやすく! です。 とにかく「誰にでも分かる」ように 作ることが非常に重要です。 グローバル・コネクトのオンライン 海外販路開拓では、LinkedInでニーズが ありそうな海外企業