見出し画像

令和6年に唐突にオーナーズリーグの話をする

突然ですが、プロ野球オーナーズリーグというゲームが存在したことをご存知でしょうか。


雑にWikipediaと公式サイトを貼り付けましたが、簡単に書くと2010年から2015年(サービスは2016年)までバンダイが提供していた野球のカードゲームです。
「ネットカードダス」と銘打たれてたので、ガンバライドやアイカツのデータカードダスとは縁戚のようなもの…のはず…

ざっくりとした内容は売ってるカードを買い集めて、それをコードやQRで登録してオーダーを組んで、あとは自動で行われるリーグ戦の結果を待つ、というもの。
プレイヤーはあくまで(編成にガッツリコミットする)"オーナー"としてチームを作るのみで、現場や実戦には関与しない(とはいえ作戦やオーダーも決められるので後年のR天のMKTNオーナーみたいなイメージかもしれない)というつくりで、どちらかと言えばゲーム性より実物のカードのコレクション性の方があった、という面白いゲームでした。

プロ野球チップスやらBBMのカード収集にお熱だった私はカード単体を初年度の途中から集め始め、2年目の2011年からはネット上で登録して遊び始め、一応最後のカード販売があった2015年までやってました。
元々カード収集を楽しんでいて、そのカードで遊べて、遊ぶにあたって操作の必要がない(テレビゲームとか携帯用ゲームを触ってなかったので)というのが大きかったんでしょうね。
まあ1枚辺り100円と単価高いのに当時小中学生の身分で1パック3枚入りのパックやら何やらよく買ってた/買ってもらってたなあ、と今更ビックリもさせられますが(笑)

ただプロ野球を見始めてまだ日も浅く、今以上に情報も少なかった頃に他球団やリアルタイム以前のことについて知るきっかけになっていたので、何かしら今もどこかで生きているところはあるのかもしれません。知らんけど(ぇ
あといろいろ細かく語りたいことはあるけど、それはシーズンやら時期で少し分けて書いた方が良さげなので今後のネタということに…


ところで、なぜオーナーズリーグの話を急にまたし出したのかというと先日こんな広告を見かけたから。

ゲーマーズで見かけた

ただオーナーズリーグみたいなのかと思ったけど、普通のTCGっぽい感じみたいですね、触れたことないので何とも言えないけど。それとも昔の野球選手の画像検索で出てくるタカラのカードゲームみたいな感じだったりするのでしょうか、それもそれで全く分からないけど()

それでも久々に野球カードとそれで遊べるゲームに触れてみたい気持ちはあるので、とりあえず来月辺りからの発売前のイベントに様子を見に行ってみようと思ってます。
見に行ってみてのこともまたここに書くとしましょう。

それでは手元にあった前田智徳さんのカードを自慢しながら今回はここまでとします。

引退後に最高ランクのレアリティで収録されたもの


この記事が参加している募集

#野球が好き

11,128件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?