Defiのお勉強

勉強した内容をまとめてます。間違ってたらごめんなさい。

Defiとは

decentralized finance(分散型金融)の略称。
非中央集権型の金融サービス全般を言う。
非中央集権型というのは、サービスの運営元が存在しないことを表す。
例えば、私達は銀行からお金を借りることもできるし、お金を貸す(預金)こともできる。
これはお金を借りたい人と貸したい人とのやり取りを銀行が仲介・管理していると言える。(中央集権型)
ブロックチェーンを利用して銀行のような役割を担う運営組織を取っ払った金融サービスをDefiと呼ぶ。

Defiのメリット・デメリット

Defiのメリットは、運営元が存在しないことに起因するものが多い。
・運営元に支払う手数料が存在しない。
・運営元の倒産やハッキング被害のリスクがない。(マウントゴックス事件やコインチェックのネム流出といった運営元ハッキングのリスクがない。)
・サービスを利用するにあたり、身分証明の必要がない。→インターネットに繋がれる人であれば世界各国、誰でも金融サービスを利用できる。
・ブロックチェーンを利用しているのでデータ改ざんのリスクは極めて低い。
・アプリケーションのプログラムが公開されているので、必然的に不正のあるプログラムを組めない。(後述)

Defiのデメリットは以下のようなものが挙げられる。
・運営元が存在しないのでサービスのサポートを受けられない。→問い合わせ先も無いし、システムの操作を間違えて損害を被っても保証されない。完全に自己責任。
・運営元が無いためシステムの信頼性を担保してくれる機関が無い。ただし、上述のようにアプリケーションのソースコードを公開するなどして信頼性の低さをカバーしている。
・業界の盛り上がりに合わせて詐欺まがいのサービスや十分なセキュリティ対策を行っていないサービスが生まれた。

Defiサービスの種類

従来から存在する金融サービスには様々なサービスがある。
・銀行(金貸し)
・証券取引
・クレジットカード
・保険
・その他色々・・・

上記のような既存サービスをブロックチェーン上で非中央集権型(分散型)として開発すればDefiとなる。

・レンディングプラットフォーム(金貸し)
ユーザーはプラットフォームから仮想通貨を借りたり貸し付けたりすることができる。借り手の支払う金利が貸し手に利回りとして支払われる。
Defiサービス例:Compound

・DEX(仮想通貨取引所)
DEXはdecentralized exchangeの略称である。運営元のいない取引所。
例えば株の売買であれば証券会社の仲介により株を売買するが、DEXでは運営者が存在しないため、ユーザーは取引所アプリケーション内で仮想通貨を直接売買する。
DEXにも板取引形式と、販売所形式が存在する。
Defiサービス例:Uniswap、PancakeSwap

その他様々なDefiが存在する。

イールドファーミングとは

Defiを利用した資産運用を行い利益を得ること全般を指す。
Defiサービスに資産を預ける(流動性を提供する)ことにより報酬を得ることを主に指している(ように思える)。

DEXなどのDefiの課題として、流動性の低さが挙げられた。
例えば、サービス内の流動性が低い(サービス内の通貨量が少ない)と、借りたいのに貸してくれる人がいない、貸したいのに借りてくれる人がいない、ということが起こりサービスが利用しづらくなり、結果的にDefi利用者も増えなくなる。

これを解消するために、流動性プールに資産を預けてくれた人に報酬を払う、という仕組みが誕生した。
投資家は自分の資産をプールに預けるだけで利益が発生するため、メリットを感じた投資家が流動性プールに資産を預けるようになる。
すると流動性が向上し、ユーザビリティの向上、利用者の増加、ひいてはサービスの価値上昇につながることになる。

流動性マイニングとは

イールドファーミング自体は比較的古くから存在していたが、注目を集めるきっかけとなったのが流動性マイニングである。

流動性を提供すると報酬が得られるのは上記のとおりであるが、これに加えて流動性提供者にはガバナンストークンと呼ばれるそのDefiサービスの投票権のようなものを付与するという仕組みが生まれた。
これを流動性マイニングという。

流動性マイニングはDefiのユーザーを増やすために考案された仕組みである。
ガバナンストークンは例えばサービスの仕様が変更になるときなどに発言力を持てる権利のようなもの(多分)であるが、ガバナンストークンは売買が可能なのである。
さらに、このガバナンストークンは取引所に上場することもあり、そうなると何倍もの価値を付けることがある。
そのため流動性提供者は流動性提供の報酬に加えてガバナンストークンの売却益を狙うことができる。

これがきっかけとなりイールドファーミング、ひいてはDefi分野が世間から着目されるようになった。

流動性マイニングの利回りは年利(APR)100%を超えるものもたくさんある。
個人的な考えであるが、ガバナンストークンはいくらでも発行できるためこのような高利率をつけられるものと考えられる。

ビットコイン報酬を受け取れるようなステーキングサービスなどでは高くてもせいぜい5~20%ぐらいの年利設定になっているように思われる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?