小倉競馬場で考えてみた②

私は今回ローカル開催の競馬場に初めて訪れたが、きっと他の競馬場も素敵なことでしょう。ならばJRAの開催を常に3場にして、ローカルでの開催を増やすべきかと!

「これ以上レース数を増やせるのか?」前回書いたように、1日12レースの固定観念に縛られてはならない。

例えば、2場開催の計24レースを3(場開催)×8(レース)=24レースにしても良いかと。

そうすれば騎手の活躍の場も増えるし。(私は外国人騎手による短期免許は反対ではないが、同時に特に若手が騎乗出来る機会を設ける必要があると思っています。)

それから、私が小倉競馬場を訪れた日は佐賀競馬場で「花吹雪賞(桜花賞トライアルへ出走する、四国・九州地区代表決定レース)」が行われていました。これを中立地の小倉競馬場の芝で開催したら面白いのでは?

未勝利や1勝クラスのレースが中心になってしまうローカル開催。それを「地方代表決定レース」を1つの売りに出来たら良いなと。

地方競馬好きの私にとって、これも地方競馬が盛り上がる1つの手段ではと思うのでした。

最後までお読みいただきありがとうございます。サポートいただけましたら幸甚です。