これは困った!無料バスの件

今日から2020年度の大井競馬場ナイター開催が始まります。今は仕方ないとはいえ無観客開催は寂しい限り。そして、無観客開催でなければ「無料送迎バス一部終了」の影響がどう出るのか気になるところです。

(無料送迎バス一部終了の詳細)https://www.tokyocitykeiba.com/news/46209/


私が大井競馬場に足を運ぶようになり約30年。肌感覚として『JR大森駅~大井競馬場間』が最も利用者が多いのに終了とは…。


大井競馬場HPには、

錦糸町駅線→利用者の減少で終了
大森駅線→バス事業者の労働力確保が困難で終了
大井町駅線→若干の運行台数減となった上での運行

と記載。ちなみに運行バス会社は、

錦糸町駅線→はとバス
大森駅線→京浜急行バス
大井町駅線→京浜急行バスと東急バス

確かに錦糸町駅線は利用者数は少なかった様子です。

しかし、大森駅線は労働力確保が困難だから廃止でも大井町駅線はそうではない。これは京浜急行バスが撤退したのでは?

大森駅線の廃止は特に京急線を利用する方にとっては不便で仕方ない。「大森海岸駅前」バス停での下車で京急線に乗れたのに。これから京急線を利用するには、立会川駅まで10分以上歩かなければならなくなるのです。

絶対に大森駅線は必要かと。無料でとは言いません。『JR大森駅~Big Fun平和島』のように100円バスが走れば良いのですが…。

それから「代替措置として、東京モノレールでご来場されたお客様へのサービスの実施を予定」との謎の記載が⁉どうして、東京モノレールでの来場が代替措置なのかな?

私がこのニュースを初めて耳にしたのは、前開催のテレビ中継でした。そのとき実施された重賞は「京急電鉄賞 京浜盃」でした。

実は、京急電鉄はバスばかりか京浜盃のスポンサーからも撤退して、今年度からは「東京モノレール賞 京浜盃」になる。それで代替措置が東京モノレールの利用なのだ!私はそう思えて仕方ないのでした。

最後までお読みいただきありがとうございます。サポートいただけましたら幸甚です。